- 1二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:23:28
- 2二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:30:16
実際説明難しいわ
ダービーが”生涯一度の夢舞台” “全ホースマンの夢“である前提のもと、各陣営がこの舞台に立ちそして優勝するべく死力を尽くしてきたのを1年通して見てきたから、こちらも日本ダービーを尊き舞台として認識し心震わせるけど
新規ファンに「そもそもなんで夢舞台なの?ただの世代戦でしょ??」って聞かれると言い淀んでしまう
ニワトリが先かタマゴが先かみたいな - 3二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:35:29
出走馬が決まっていく流れを追いやすいのはありそう
追ってるうちに思い入れができてく - 4二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:36:30
- 5二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:37:15
追ってるうちに熱量に呑まれてるのは十二分にあると思う
好きだわ「すべてはこの熱き日のために」ってキャッチコピー - 6二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:37:58
まあ一般受けするのは有馬だろうな
JRAも広告打ちまくってるし - 7二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:38:57
ワオキツネザルも匿名掲示板をやるようになるとは
時代も変わったな - 8二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:41:43
にわかかそうじゃないか
それだけじゃないかね
競馬はダービーに始まりダービーに終わる
有馬記念と違って
ダービーは全世界で行われてる
競馬そのものの中心
これを理解できるかどうかやないかね - 9二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:42:09
1度しか出れない大舞台ってのが大きいんじゃないかな
JCや有馬も条件を満たせれば何度か出ることは可能だしそこの違いとか - 10二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:43:48
- 11二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:45:31
- 12二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:46:06
ダービーはな…特別なんや…
- 13二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:46:51
- 14二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:47:04
まあ菊花賞(秋華賞も)がクラシックとしては蛇足なんだろうな
- 15二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:47:16
例えば4歳でダービーみたいな世代戦やってる国とかないの?
世代最強決定戦みたいなやつ - 16二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:47:20
- 17二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:47:53
甲子園になんであそこまで熱狂するのかにも通じるところはある気がする
若さゆえの熱情とかその学年その瞬間の舞台は一度きりとか
しかも甲子園は3年間出られるチャンスあるけどダービーはマジの一回きりだからさらにドラマが凝縮されてると思う - 18二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:47:55
そういう疑問を持たなくなれば競馬初心者卒業じゃ…
競馬はフィーリング - 19二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:48:15
まあレベルが高いから特別なわけではないんで言語化か難しいわな
人間で言えば高校生くらいの大会と言って良いわけなんでその後力関係の逆転があって当然くらいの時期だし - 20二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:49:09
そこは上にあるけど甲子園と一緒よ
- 21二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:49:40
ダービーを楽しみにするってことは大体2歳とか前哨戦から応援してたりするからな
その辺から追い出したらしっかり競馬好きだよ
それにこれが終わったらまた新馬戦が始まる
毎年高校野球応援するのと同じ感覚 - 22二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:49:41
ダービー→甲子園
有馬→日シリ
宝塚→オールスター
こんなイメージ - 23二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:49:41
野球における甲子園みたいなもんだと思う
- 24二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:49:54
一生に一度ってのがデカいわ
出れなかったらもう二度と挑戦する資格すらなくなってしまう
だからこそその後のレースとか考えずに出走を予定する陣営が多い訳であって - 25二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:50:58
はぇ^~ウマ娘おもしろ〜
↓
日本ダービーって府中でやってるんか、思ったよりは近いし今年の行ってみるべ
↓
人多すぎぃ!?
↓
馬券とかよくわからないから取り敢えずウマ娘で見た名前と関わってたり人気してる馬から買うぜ!
↓
ゆーたか!ゆーたか! - 26二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:51:01
日本の競馬界のすべてがダービーを起点に回ってるからな
ダービー翌週から来年のダービーに向けて新馬戦スタートするし - 27二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:51:07
特別だから特別扱いされ、特別扱いされるからさらに特別になる
もうどうして特別だったのかはわからんが
ともかく特別なんだ - 28二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:51:12
甲子園のスターがプロで大活躍するとは限らんけど大活躍したら並の経歴の選手より盛り上がりやすいのも同じだわな
- 29二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:51:17
凱旋門の権威は3歳も古馬も関係ない現役最強馬決定戦のレース作ろうぜ!ってところから来てるらしい
- 30二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:51:46
今日はダービーめでたいなっというやつだ
ところでダービーのG1ミッション追加されてる? - 31二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:51:47
我々日本人への正月や中華系文化圏の旧正月や欧米のクリスマスみたいなもんじゃないの?そういう物でそういう日の方が先でレースの実態やレベルが後
ダービーが終わると来年のダービーまで一年切ったなあってなるし - 32二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:52:19
皐月賞だと間に合わない馬がいる
菊花賞だとパスして古馬路線に進んでしまう馬がいる
だから結局世代戦としてはダービーが一番
まあもちろん古馬戦に比べたらレースレベルは低いけど世代戦と古馬戦の面白さは別物だからな
苺とバナナのどっちが美味しいか比べるようなもんや - 33二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:52:27
- 34二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:53:38
最強馬決めるレース作ろうぜ!→ダービーできる
ダービーだけだと寂しいから他にも作ろうぜ!→皐月と菊ができる
牝馬路線も欲しいぜ!→オークスとかできる
古馬が走れるレースも欲しいぜ!→天皇賞と有馬記念ができる
みたいな流れ - 35二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:53:39
- 36二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:54:02
- 37二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:55:10
高校野球だってレベル的にはプロと大きな差があるけど決勝戦ともなればどこの高校同士がやるんだ?って気になるし
自分の出身地ですらない都道府県の高校でもプレーの一つ一つに一喜一憂するからな
その馬にとっての一生に一度の晴れ舞台は他とは比べ物にならないレベルで特別
やり直しの出来ない一発勝負だからこその重みがある - 38二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:55:18
競馬の知識が一切無い相手への説得力ってなるとちょっと難しいよね、フィーリング的な所もあるし
年間8000頭近く産まれる競走馬の頂点を決めるたった1度の2分半 - 39二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:55:28
何故なのかって言われても熱中できるものに理由を求めるのは野暮って話じゃないの
- 40二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:55:33
- 41二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:55:48
ウマ娘じゃシニアがゴールでダービーはどうしても通過点だからイマイチ特別感が伝わらんやつ
メインシナリオのチケゾー編ぐらいかな?ダービーメインの話し - 42二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:56:15
調教師とか騎手とか馬主とか関係なく「悲願」ってのを知ると一気に見方変わる
- 43二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:56:26
なんなら>>1で例に上がってる甲子園だってファンや関係者に似たような事思っててもなんかよく言えない人大勢いるだろうし
歴史的背景とかで理屈づけはできても結局はなんかそういう物としか言えない気がする
- 44二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:56:45
- 45二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:57:17
このせいもあってか東京2400勝てる馬は大体強いイメージあるわ
牝馬もオークス勝ってたらなんか子孫から強いの生えてくるような気がする - 46二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:58:04
- 47二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:58:08
- 48二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:58:53
- 49二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:58:57
まあエイシンフラッシュにしろジャングルポケットにせよ
ダービー以後に古馬G1勝ってるとたいがいメインで語られがちなのってそっちのG1の印象 - 50二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:59:03
映画のゴールはJCだしなぁ、あくまで新時代の扉という作品においてダービーはラストへのフリな訳で
- 51二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:00:12
昭和爺ってダービーよりむしろ有馬の方が好きなイメージがあるんだが、昭和のどこ切り取るかで変わってくるんかな
俺のイメージが違うだけ? - 52二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:00:18
トレーナーをダービートレーナーにしてあげたかった、ってフジ先輩が託したくらいかね
- 53二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:00:28
- 54二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:01:05
- 55二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:02:23
- 56二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:03:17
- 57二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:03:22
- 58二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:03:26
- 59二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:03:54
- 60二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:04:29
- 61二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:04:54
- 62二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:06:55
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:07:12
- 64二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:07:48
他のG1レースだと「忙しいしまあ後から見りゃいいか」となるけど
ダービーだけはちゃんとテレビなりウインズなり現地で見ないとって気持ちになる
有馬記念のお祭りとは違って神事みたいな感覚 - 65二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:08:45
- 66二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:09:27
去年新時代とデサイルの逆襲連続でキメちゃったから情緒がえらいことになっちゃったの思い出した
- 67二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:11:19
凱旋門賞は成立由来的には有馬と似たようなもんやぞ
- 68二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:12:16
- 69二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:13:24
根本的に世代戦と古馬戦の面白さって別物だからな
- 70二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:13:34
- 71二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:14:30
22ダービーの古馬成績ヤバすぎて笑う、層があまりにも厚すぎる
- 72二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:17:11
正直クラシック競走じゃなけりゃオグリの言い分も分かるんだよな
でもクラシック、特にダービーは前年の6月から丸1年かけて中央のレースで選抜されて残った18頭の頂上決戦だから
地方からやってきて中央実績無しで登録もしてないならそりゃ出せないだろと思う
- 73二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:17:39
そりゃあ古馬まで含めたメンバーの有馬の方がいい馬は多いのかもしれないけどダービーに関しては逆に世代戦だからこそ尊いものがあると思うんだよな
同じ歳に産まれた馬達によるその世代を代表する混じりっけなしの最高のレースってのがまるで珠玉のワインボトルを味わうかのように唆るんだ - 74二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:17:39
ダービージョッキーが国際的に最も伝わりやすい称号であることと、有馬記念が日本独特の名物レースだってのは同時に成立すると思うよ。
- 75二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:19:52
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:20:10
- 77二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:20:58
まだイタリア人だったデムーロが短期外国人でダービー勝ったのにみんな普通に祝福してくれたって脳焼かれてたな
- 78二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:21:01
- 79二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:24:22
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:25:03
一応理屈上は賞金が高くて府中2400の種牡馬的価値が〜とかなんだろうけど理屈じゃないんだよな
- 81二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:26:10
- 82二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:29:49
もうそういう時代ではないんだろうけどやっぱりその年に生まれたサラブレッドに関わる全ホースマンの目指す舞台という風に考えてしまう
- 83二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:30:23
このレスは削除されています
- 84二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:30:46
- 85二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:31:16
- 86二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:31:45
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:32:59
- 88二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:34:35
引き合いに出す方も悪いが、引き合いに出されたものを愚弄しないと気が済まないのは競馬もやきうも一緒やな
- 89二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:34:41
- 90二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:37:11
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:38:19
ダービー勝ってんのにダラダラと現役続けてる馬とか有馬勝ってキンタマもがれた馬とかを同時期に見たせいで「種牡馬価値?所詮は幻想では?」ってなった自分はたぶん競馬観るの向いてない
- 92二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:39:09
甲子園もダービーもそのジャンルのファン以外はピンとこないだろうから
何かの大舞台を別ジャンルで例えるのってあんま適切じゃないと思う
両方が趣味の人ってあんまいないでしょ - 93二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:39:12
ダービー馬だけじゃなくあのダービー2着とか覚えてるものだしな
馬なり1ハロン劇場の馬の温泉じゃ、ダービーの順位でお風呂の優先順位が決まるとかネタにされてたし - 94二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:40:12
G1の来場者数でも大体ダービー,秋天,JC,有馬がトップだからダービーと秋古馬三冠は別格だわ
後は春天,菊花賞も首都圏より人が少ない京阪圏でやってる事を考えれば頑張ってる
2023年 JRA G1レース入場者数、馬券売り上げまとめ2023年 JRA G1レース開催日 入場者数、馬券売り上げPREV 2022年 JRA G1レース入場者数、馬券売り上げまとめNEXT 2024年 JRA G1レース入場者数、馬券売り上げまとめkeiba.morelents.com - 95二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:40:22
馬産(繁殖選定)とギャンブル・興行の競馬を分離することも理論上可能だし効率性はそっちの方が高いって話だよ、まぁこれは極論だけどね
そしてダービーはそうではなくギャンブルも馬産も一体となって作られる舞台だからこそ熱を帯びていて、他のギャンブルやスポーツにはない血の因縁も渦巻くいわば競馬の代名詞的存在なんだろうな
- 96二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:42:40
- 97二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:44:04
- 98二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:44:28
若いうちは若いことの尊さがわからないのよね
少しだけ大人になったのよね - 99二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:44:47
まあダービーが特別扱いされなくなる時は日本競馬が本当に崩壊する時だろうし
JRAがそれをやろうとすれば競馬ファンも生産者も馬主も騎手も調教師も全員反発するよ - 100二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:45:06
ディープインパクト産駒のダービー適性とかいうやべーの
三代ダービー制覇が複数で狙えると言うね - 101二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:46:41
ブラワン?
- 102二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:47:31
甲子園もダービーもガチ勢じゃない人が話題にふんわりいっちょ噛みするくらいの大イベントだからそれぞれを理解するのにそれぞれの本当の意味でのファンである必要はないと思うよ
- 103二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:49:35
- 104二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:50:51
甲子園はダービーの若いやつ限定っていう特別さと有馬のルールとかよく知らん人でもある程度わかるしついてたら一応見とく的な知名度が合わさってる感じだからダービーだけで甲子園は言い表せないよなと思う
- 105二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:51:02
- 106二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:51:55
- 107二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:52:38
甲子園に勝ってもプロが確約されるわけじゃないから
その後の馬生が約束されるダービーの方が価値が上ってのは違うと思う
馬は生存の為には種牡馬や功労馬等以外の選択肢がないのに対して
人間はプロ野球選手以外にも沢山選択肢があるからプロが確約されないだけだ
生存競争がかかってるという意味では馬の方が勝つ意義は大きいだろうが
勝つ価値についてはどちらも同じくらい大きいと思う
- 108二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:53:18
去年のケンタッキーダービーとか、日本より海外の方が結果に荒れてたもんなあ
- 109二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:53:25
- 110二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:54:03
- 111二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:54:31
海外で日本ダービーみたいな3歳牡馬レース詳しくなりたいけど何から見たらいいのか分からない
- 112二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:54:43
そもそも金子馬はよほどじゃなけりゃ6歳7歳まで走らされるのがデフォルトだし
- 113二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:54:49
甲子園みたいなもんってのは本当にそう
メディアの盛り上げ方も含めて - 114二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:57:07
- 115二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:57:08
他の競技に例えてある程度それっぽく説明は出来るけど同じ形式は無いんだろうね
ダービーはダービーとしか言えない、他の競技でも他のレースでも表せない特別なものなんだよ - 116二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:59:26
- 117二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:00:34
有馬はダービーよりも「中山大障害よりもデカい大レースをやろうぜ!」って有馬おじさんが作った中山グランプリが前身だから微妙に違う
- 118二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:00:43
- 119二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:02:12
- 120二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:03:16
- 121二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:03:18
ダービーに種牡馬価値あったら何を置いてもキンタマの鮮度のいい内に種牡馬にしない?って疑問考えたら4歳末に種牡馬になってなかったら首かしげるのは普通じゃね?皐月賞馬が3歳で種牡馬入りしたりするんだし
- 122二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:03:34
- 123二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:03:37
- 124二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:04:12
- 125二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:05:55
- 126二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:06:13
- 127二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:06:52
- 128二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:07:09
一般認知度はダービーも有馬もそんな変わらん
視聴率もどちらも同じぐらいだし - 129二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:07:37
- 130二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:07:53
- 131二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:09:34
- 132二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:10:09
たまにG1だけ見るとかのライト層にはG1馬いっぱいでる有馬記念のほうが受けがいいんよな
- 133二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:10:17
そうかなあウマ娘やる前とか有馬しか知らなかったよ俺
- 134二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:11:03
- 135二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:11:31
宝塚とか毎年馬鹿にしてる人多いけどグランプリだから滅茶苦茶知名度あるんだよね
- 136二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:14:04
- 137二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:16:27
- 138二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:18:53
少なくとも日本においては競走馬の進退は基本的に馬主が決めるものだからレースの種牡馬価値の高さと引退時期は直結しなくね?
- 139二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:19:34
泊が機能してるどうのっていう主観の話をしてるんじゃなくてダービー勝ったのにダラダラ競走馬続けてる馬の例示に対して種牡馬やってるじゃん話噛み合ってなくねって話してるんやろ
泊がどうのはレス元の人が判断する話なわけで
- 140二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:26:54
- 141二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:28:49
何だよ君たちとまりって
はくだろ箔 - 142二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:31:48
アルミ箔を巻いてるから電波が遮断されて誤作動を起こしてるんだよ…
- 143二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:42:14
甲子園だけ野球見たりワールドカップだけサッカー見る層がドラマ求めてダービー見る
年末ジャンボだけ宝くじ買う層が年末イベント感覚で有馬で馬券買う
そんなイメージ - 144二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:48:10
- 145二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:16:46
どの予想家もこぞって前頭評価してるからありがたい
やっぱ皐月上位3頭にワンチャンファンダムって感じかな現状は
でも全陣営究極仕上げしてくるから意外と荒れるんよなぁ - 146二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:43:17
皐月ダービーは早熟馬が勝って翌年以降は成績振るわないのが多いからな
だからこそ皐月ダービー取って翌年以降も強い奴のヤバさが映えるんだが - 147二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:53:58
何て言うかダービー以前ダービー以後みたいな、そこが終着点じゃないけれど競走馬にとって一つの大きな区切りになるかね
- 148二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:57:16
東京芝2400mっていうのが特別感を醸し出してる
JCとの差は歴史かな - 149二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:57:26
ダービー馬が古馬戦線勝つと嬉しくなるもん
自分には全く関係ないけど俺達のダービー馬が弱いはずねえだろ!ってさ
ダノンデサイルがドバイシーマCを勝った時ガッツポーズしたもんな - 150二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:59:46
クラシックは一度きりのドラマだからねぇ
- 151二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:01:12
ぜんぜん早枯れでいいからダービー馬に出資してぇなぁ
- 152二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:02:39
生産者が馬をそこに焦点を合わせて生産してるってのがデカいと思う
- 153二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:04:37
上で言われてるけどクラシック戦は高校野球
古馬戦はプロ野球なんだよな - 154二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:05:28
ダービーの特殊性はゼッケンにも現れてる
他のG1は紫に白文字、クラシック競走は紫に黄色文字だけど
ダービーだけは白地に黒文字でこれは戦前から一切変わってない - 155二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:05:50
3年ぐらい前からワオはいるぞ
- 156二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:30:28
- 157二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:57:38
出走条件は3歳限定で、繁殖馬の選定のために行われる
- 158二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:50:23
このレスは削除されています
- 159二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 06:43:12
やっぱ来週のシングレも演出に力入れるんかな
わざわざ今回巻いてまで日本ダービー回をリアルタイムで連動させてるし - 160二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 06:57:28
ダービーの特別さで言うとCMの文言を思い出す
その戦いに勝てれば、辞めてもいいと言うジョッキーがいる
その戦いに勝ったことで、燃え尽きてしまった馬もいる
その戦いは、僕たちを熱く、熱く狂わせる
勝負の誇りの世界へようこそ
ダービーへようこそ - 161二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 07:44:41
- 162二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:10:18
一般の知名度だと有馬とダービー二強だけど財布の紐が緩くなる年末にやる総決算かつグランプリというお祭り、G1馬という一般人にもすごいとわかりやすい称号持ちの馬がたくさんでるとかその他諸々で有馬のほうが一般にも人気や売上があるのはしゃーない感ある
ダービーが特別なレースだとCMしたり特集したりとかこの時期やるとはいえ、競馬についてある程度知識ないと何で特別なのかとかどうスゴイのかとかわからないところあるけど、有馬記念はどうスゴイのかあんまり知らなくてもわかりやすいし - 163二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:42:46
“世代の頂点特別”
- 164二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:02:17
香港はそうだなクラシック三冠を全部四歳でやってる
- 165二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:06:43
- 166二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:16:17
- 167二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:22:58
特別だから特別としか言いようがない
レースレベルで言えばJCや有馬の方が高いし出てくるの殆ど牡馬だから3歳最強か?となる年もある
粗探しすればいろいろ出てくるけどそういうものだとしか言いようがない - 168二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:46:49
すべての馬が新馬戦で一度は付けた白黒ゼッケンで世代の頂点決めるレースするの、色んな意味で1年間の集大成って感じがしていいんだよな
おまけにゼッケンの馬体左側(最終直線での内ラチ側)には全G1で唯一「第○○回日本ダービー」とレース名が入るし
- 169二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:51:37
ぶっちゃけもろもろ馬産側の視点での特別なので言ってしまえば馬版ボージョレーの解禁日みてーなもんなのだ。今年の馬の出来を見る場所で今年一番の出来がいい馬を選ぶのがダービーで他の年よりうめーかまじーかはその場では知らんのだ
- 170二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:11:05
なんなら20年から24年のダービー馬が5年連続で古馬G1勝ってるから過去に類を見ない偉業だからね
コントレイル ジャパンカップ
シャフリヤール ドバイSC
ドウデュース 有馬記念、天皇賞秋、ジャパンカップ
タスティエーラ QEIIカップ
ダノンデサイル ドバイSC
- 171二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:17:40
まだ若い馬の競争と血を巡る未来と栄光、2400に適応させる調教と騎乗する人間側2つあるから良いんだ
どのレースでもそうって言われたらそうだけど繁殖馬選定のためのレースってのがつくからより重いんだ
だからお前ら牝馬路線も見て