- 1二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:09:46
- 2二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:10:34
- 3二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:11:00
- 4二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:11:30
- 5二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:12:03
- 6二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:12:56
建ておつおつ
- 7二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:18:13
前スレのあらすじ
・アリウスの子達がゲームを楽しむ
・ノゾミにユズの記録が抜かされたのを見てユズを煽る神
・締切を守らないモモイを確保するゴマキくん
・ゴマキくんの中で寛ぐようになったトキ(ポテチこぼしてユズに怒られる) - 8二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:18:34
おつー
- 9二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:18:50
とりま10まで
- 10二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:19:32
……というか神、昭和系のデータも取り揃えてるんだよな。
- 11二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:06:49
- 12二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 03:51:58
「ありそう」どころか、もはやミレニアムサイエンススクールにおいて
『勇者アリスのぼうけん』というほほえましいいつもの日常の一コマとして完全に定着し、生徒や先生や学校職員や一般市民の心を和ませてるんだ…
檀黎斗がゲーム開発部の顧問になってからは、道行く一般のミレニアムの人々には「あ、アリスちゃん今日も元気だねえ」「お、また不思議でユーモラスなペットロボット(?)のお仲間が増えたねえ」とファニーな視線で見守られながら。 - 13二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:10:53
一部ミレニアムの生徒達から
「アレ(マキシマムくん以外のゲーマ達)どうやって浮いてるんだろう…?」
見たいな目で見られてそうなアリスといっしょに散歩してる各種ゲーマ - 14二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:18:50
黎斗視点ではアリスとゲーマたちが散歩することである種幻夢無双の広告にもなってる一石二鳥
- 15二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:42:43
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:54:25
やっぱり黎斗が顧問になってからゲーム開発部が作るようになった、「幻夢無双コーポレーションのフォーマットの、バグスターウイルス使ったガシャット系ゲーム」についてよく知らない一般の生徒ら的には、ゲームから具現化したゲーマたち(と、時々混ざるバグスターら)のことは「部のマスコット、ないしはゲームキャラに準えたペットロボット」って認識なのかね?
(というか、ミレニアムの関係者でもきちんと把握できてるのは黎斗を除けばゲ開の4人、そこに関係の深いリオ&トキ、ユウカ(ともしかしたらノア)、先生、あとは『開発部との提携ゲーム会社・幻夢無双コーポレーション』の社員(サオリ)ないし準社員・バイト扱いであろうアリウススクワッドくらい…なのか?) - 17二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:55:23
このスレ世界において、エンジニア部やヴェリタスや特異現象捜査部なんかは、
そこら辺のゲーム開発部および幻夢無双社のゲームやその産物らについての認識ってどうなんだっけ?
エンジニア部はもしかしたらゲーマドライバー、幻夢VR、バグヴァイザーシリーズ(元祖、Ⅱ、G)、ガシャットに興味津々かもだし、
ヴェリタスと特異現象捜査部は、かつて校内で流行った謎の奇病(=ゲーム病。騒ぎになって責任問題になると困るので黎斗が大慌てで鎮圧)パンデミックと「バグスターウイルス」というコンピュータウイルスの相関性や、そもそもの「バグスターウイルス」という奇妙な存在に興味を示したりとか……
(特に特捜はヒマリがバグスターウイルスおよびバグスターの『エグゼイド本編みたいな事態を招きそうな』危険性に気付いてしまい、ゲーマたちやバグユメ先輩らバグスターたち、ひいては黎斗を『パヴァーヌ編でアリスを危険視したリオ』みたいな形で危険視したりとか…それによりトキ以外のC&Cもヒマリの要請で参戦)
そこら辺で、ちょっとしたパヴァーヌもどきな外伝イベストとかできそうな気がする - 18二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:58:25
- 19二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:34:16
ただやり過ぎると一部キャラとの関係性の過度な悪化もありうるから気をつけなきゃいけない
あと蹂躙にもね - 20二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:38:37
途中シリアスな流れもあるけど最後は円満解決して仮面ライダーカーニバル(幻夢VRを使用し仮想現実内で幻夢のゲームを自由に遊べるお祭りゲー)あたり使って先生も生徒も神もバグスターも皆仲良くゲームしてたらいいな
- 21二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 06:13:09
こういうときこそ、キヴォトスにおいて
「生徒の切実な思いもぶつかり合いも責任もすべて汲み取り、みんながより良き笑顔の未来へ向かうために
それを全力で支える生徒の味方」、我らが「シャーレの先生」の腕の見せ所だな
檀黎斗は、先生のものとは形の違う「力と子供たちの笑顔と幸せへの信念と奇跡」を持っているが、
先生も黎斗のとは異なる「力と子供たちの笑顔と幸せへの信念と奇跡」を持っているのだから
- 22二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:14:39
保守
- 23二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:23:21
これ、ちょうど前スレ辺りまで話題になってた
ミレニアムの対デカグラマトンチーム(特捜&ゲーム開発部)があの極寒の僻地へ一緒に行く前の、前日譚みたいな形になりそうだな。
時系列は少なくともパヴァーヌ2章後で、そんなに日が経ってない辺り(まだサオリらスクワッドは不在。ベアおばに疑問を抱かず傀儡やってるエデン条約編3章より以前か)。
ゲ開や先生、そして直接対決して込み入った話もした(もしかしたら幻夢無双コーポ就職内定の手も差し伸べられた)リオやトキとは別に、共闘はしたけどまだそこまで檀黎斗サイドとは深く理解し合ってない頃の、エンジニア部・ヴェリタス・特捜(そしてトキ以外のC&C)がどう、あの社長やそれと打ち解けた開発部たちや先生やマスコット(…のポジションを与えられたマキシマムくん含むゲーマらやバグユメ先輩ら善玉バグスターも)たちとトラブルや対立を経て理解し合い、打ち解け合っていくかのお話としても。
パヴァーヌ編2章では結構神にいいところ食われがちだった分「生徒たち同士の理解や和解とみんなの幸せ」に心を砕く先生の、『潤滑油』として東奔西走しがんばる描写に大きく比重がさかれたり、とか…。
- 24二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 16:32:08
- 25二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:11:58
パヴァーヌ編Ex.アナザーストーリーみたいな感じになるのかな
- 26二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:20:17
あるいはこのパヴァーヌ編Ex.アナザーストーリーも、後のデカグラマトン編で
マルクトやアイン、ソフ、オウルら人の言葉で会話できるデカグラマトン族と対峙する際に
『人間とは似て非なる、しかしやりようによっては共存も出来るかもしれない異種族との和解』を先生や生徒たちがもし見据えていたなら、その前段階の意識醸成の話とか伏線にもなったりもして。
ちょうどバグスターウイルス(ひいてはゲーマやバグスターら)という、「ヒト」にも「電子機器やそのデータ」にも干渉・感染しあるいはそれらの命も脅かしうるけど、あるいはそれらが強く生きていくための力を授けたりもする、しかも「高レベルまで成長すると自意識や知性や社会性さえ獲得する」新たな異種族知的生命体と「いのち同士で」向き合いぶつかり合い分かり合っていく、っていうストーリーで。
このバグスターたちとの試練を乗り越えた後に、ミレニアムの生徒たちや先生がデカグラマトン族と向き合うのなら、もしかすればそれが「向き合い方」の一つのヒントに…とか、バグスターはヒトにも電子機器やデータにも感染できたり力を貸したりできる電子生命体なので、それらを結ぶ触媒になったり…とか。 - 27二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:24:45
そしてそんな人間やデカグラマトンやバグスターらの異種族交流やらぶつかりあいやらを
「神」として満足そうに後方創生神ヅラで眺めたり、
新たな野望を見い出していろいろ「神の才能の新展開」として引っ掻き回そうとしたりする、お騒がせなゲームマスターがそこにいるんだ…… - 28二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:19:59
- 29二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 05:37:49
後日談でゲーム病ワクチンを使った予防接種を主導してる姿とかあったりしそうだ