もしもヨーロッパに広まったのがキリスト教では無くて仏教だったなら

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:13:01

    ヨーロッパはどんな歴史を辿ったんだろ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:15:09

    アーメンが 南無阿弥陀仏になる

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:15:41

    ユダヤとイスラムに駆逐される

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:15:42

    ユダヤやイスラムはそのまんまなら、そっちとの対立がマジでやべえことになる

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:16:01

    >>3

    流石にユダヤ教にそんな力は無いだろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:16:53

    >>4

    イスラムはともかくユダヤとはキリスト殺しの因縁が無いし割と史実よりもマシになりそうじゃ無い?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:17:36

    >>3

    >>4

    インドや島嶼部東南アジアの仏教はイスラム教に駆逐されましたね…

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:18:08

    >>5

    ユダヤ人以外救われない選民思想だもんな

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:18:57

    仏教の発祥が紀元前6世紀頃だから、………ここからどう伝わったんだ…?
    やはりイスラムやペルシャを通じていくと思うんだが、インドからイスラム圏駆逐して欧州まで伝播…?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:19:38

    >>8

    一応ユダヤ教は布教もしてる

    新約聖書にもユダヤ教に改宗した異民族が登場してるしハザール王国やイエメンのヒムヤル王国みたいに国ごとユダヤ教に改宗した国もある(流石にアシュケナジムがハザール人の子孫ってのは遺伝子検査から見ても嘘みたいだけど)

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:20:59

    >>9

    アレクサンドロス大王がインドまで侵攻していた影響で古代ギリシャには仏教が伝来していたらしい

    ヨーロッパの仏教 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 12二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:21:17

    もしかして世界3大宗教じゃなくて、仏教が世界統一最強宗教になってる?

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:24:55

    >>12

    インド本国ですら一度消え、アジア圏でも時折廃仏運動でぼこぼこにされているので

    あんまり強くないのよね……

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:27:02

    良くも悪くも大人しい宗教だから
    過激に走らない分物足りなさもあるんだろう

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:27:36

    >>11

    この時代、紀元前3世紀の頃は現地に入植したギリシア人が触れた、て感じのようだな

    アショーカ王が~って話も全然インドあたりの人の話だし

    欧州本土にまで伝播したのは15世紀と大分……遠い……

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:28:09

    >>10

    ビザンツとイスラムがUZEEEEEEでユダヤに改修したんだっけハザールって


    なんか知らんけど陰謀論やらオカルトのネタにされてるのカワウソ

    なんか胡散臭く聞こえてしまうんだか

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:29:02

    仮に最強世界宗教でも絶対地域ごとに分派して宗派で戦争してる

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:30:23

    キリスト教が強くなったのは
    アタナシウス、アウグスティヌス、トマス・アクィナスといった有能な神学者たちが詭弁でキリスト教を理論武装して政治と切り離せないように強化したのも大きいから
    仏教にもそういったキリスト教的神学に近い政治と結びついた神学を確立できたならヨーロッパで覇権とれる可能性はある

    まあ仏教の根本教義が「現世の俗物に執着するな」だから神学が誕生することはないだろうけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:33:17

    >>11

    シルクロードから中央アジアのイラン系先住民には仏教伝わってたっぽいな

    白人のお坊さんの絵も残ってる

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:34:41

    >>13

    イスラムみたいな政治及び軍事的な共同体と一体化した宗教でもない限り

    世界宗教は発祥地では廃れる運命にあると思う

    ユダヤ教を批判して生まれたキリスト教しかり、アンチバラモン教だった仏教しかり、既存のペルシア宗教に反発して生まれたマニ教しかり…

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:39:56

    気候風土が合わないから浸透しない気がする
    仏教はなんだかんだで食べ物が獲れやすい地域の宗教だと思うわ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:41:56

    >>21

    華北はヨーロッパ並に乾燥していて冷淡な気候だしチベットやモンゴルは中東並みの乾燥地帯だぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:45:39

    >>22

    煬帝が京杭大運河をつくるまで中華の南から華北への食料輸送が大変だったらしいからな

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:48:35

    タイやチベットの仏教みたいに、体制と不可分の形になれば残ると思う
    理論形成も、国家イデオロギーと同一になったら「この理論しか認められない」という形で練り上げられていくと思う
    日本の最大宗派である浄土真宗が神仏習合に否定的で異端の概念もあること、そしてその支持層が力持ったのが経済発展と既存体制の動揺があった戦国時代なのを考えると、スタート地点に立つにはキリスト教がローマ帝国で力得るまでみたいに信 者集団が力持つ必要あるけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:49:31

    >>20

    ただ仏教は北朝〜五代の中国や李氏朝鮮や江戸時代や明治の日本みたいな既に根付いている地域でも偶に大規模な反仏教活動が起こってたりしてるからな

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:53:21

    全然関係ない日本やタイと違って
    ヨーロッパはルーツ辿れば仏教と同じ印欧語族だし
    ギリシャ神話やゲルマン神話と融合してヨーロッパ版ヒンドゥー教みたいのが誕生しそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:30:17

    ポピュラー音楽につながっていく音楽史がどう変わるのかが気になるわ

    仏教音楽ってキリスト教音楽とは根っこから美学が大きく違うように感じるから、これを基礎にして音楽理論が育ったら別物になるんじゃない?と思う

    なんだかんだ収斂進化する可能性もあるけど

    声明の会・千年の聲 聲明コンサート「祈りの聲」高知公演


  • 28二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:34:48

    物事ガッチガチに決めつけるの大好きなヨーロッパで仏教流行るか?
    あいつら変態行為も性的多様性も一々型決めてカテゴリ作らんと出来ないぞ
    グレーゾーン許容できない奴に仏教は無理だろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:35:11

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:35:35

    >>28

    じゃあガッチガチに固まった仏教が出来るだけだよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:38:02

    >>26

    実際名前に金剛が付く尊格(ヘラクレス起源)鬼子母神(ギリシャの運命の女神テュケーが起源)鬼子母神の夫の散脂大将(ギリシャ神話の牧神パンが起源)技芸天(アテナが起源)みたいにアレクサンドロス大王の影響でギリシャ起源の仏様もそれなりにはいるし

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 06:23:12

    ヨーロッパに仏教が(カルムイクを除いて)来なかった理由も知りたいけど、モンゴル帝国誕生辺りまではいたモンゴル人キリスト教徒(画像のソルコクタニ・ベキもそう)がなぜいなくなったのかも気になる

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:39:48

    東アジアでは洪武帝に中国から追い出されてしばらくは存続していたけど、部族同士の抗争で消滅していった。

    >>32

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:03:09

    >>18

    平安仏教とか鎌倉仏教は割と神学が洗練されてない?

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:09:47

    >>16

    ユダヤ教受容自体は支配層が多数派らしくて民衆はムスリムの方が多いらしい(wikiによれば)

    一応イスラーム勢力とは常に敵対してるしビザンツとも協力しながら主にクリミア半島をめぐって争ってるから消去法でレヴァント辺りから逃れてきたユダヤ人の宣教師的な人に誘われて改宗って話らしい

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:31:18

    >>34

    鎌倉仏教は信 者が分散したのが国を乗っ取れるところまで行かなかった理由だと思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:48:14

    >>18

    キリスト教も中東で少数民族として細々と生きてる宗派とか見てると、ヨーロッパのそれもイスラム教圏からは遠すぎて影響を及ぼせなかっただけなのではと思ってる

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 00:05:47

    >>18

    もし政治と結びついたら中世まではユダヤ迫害以外の大筋変わらなさそう。

    プロテスタンティズム的な運動が起きなければ、自国語の識字率に影響するから産業革命と民主主義は遅れるかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています