- 1二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:58:21
- 2二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:03:09
原作デスノートは基本心臓麻痺による死ばっかりだからグロさは全然無いけどこの映画が殺人ウイルスで死んだり包丁で刺したり、ショットガンで射殺とか残酷な殺し方だらけだから怖かった
- 3二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:05:35
個人的に佐藤めぐみの演じるサイコ女が一番トラウマだった
- 4二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:08:34
DEATH NOTEっていうマジカル○害兵器から解き放たれたから世界一の名探偵の最期の事件を飾るために全力を出した結果である
加減しろ馬鹿定期 - 5二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:12:41
最後の方でLが真希ちゃんが気を失ってるKをナイフで殺そうとしたのを止めたのは真希を殺人者にしたくなかったからなんだろうな
- 6二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:14:29
特に頭使う要素が無いしストーリーもつまらんし途中退席したくなった初めての映画だった
- 7二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:16:28
小学生の時観たけどグロは全然記憶にない
Lの走り方がなんか面白かったのは覚えてる - 8二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:17:10
過程はともかくニアの命名シーンからのラストは好き
過程はともかく - 9二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:37:40
- 10二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:48:50
まぁ監督がリングの人だからな、本家の方もガメラで仲間由紀恵をミイラにした実績がある
- 11二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:13:21
Lがお菓子以外も食べさせられたり自転車乗ったり原作じゃ見れない新鮮な姿見れたよね
- 12二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:16:34
Lがママチャリに2人の子供を乗せてカッコイイ感じに坂を上ってくるシーンがギャグにしか見えなかった
- 13二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:18:14
好き嫌い別れる映画だと思うけど最期のニアに背中を見せつけて歩くLが大好きなんだ
- 14二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:19:25
グロイのは当然なんだ
リングの監督が作ったんだもの - 15二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:21:06
小説版の方は内容また変わってるんだよなこれ
- 16二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:24:21
良くも悪くも昔の映画だからワクチン接種した直後にウイルスが収まるというとんでも設定な映画や
まあ当時の一般庶民なんてワクチンと特効薬を誤解するのは無理もないが - 17二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:30:20
デスノのLが好きで気軽に見るには描写がだいぶ辛い映画だよな
- 18二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:30:58
何かテレビで、死んだライトがこの映画のLに励ましの言葉を贈るっていう内容のCMを見たんだ
だがその内容が、始めは落ち着いた感じに「期待してるよ」みたいなこと言ってたのに、最後に大声で「えっ!?無理そうなの!!」みたいな事を言ってて盛大に滑ってたような気がする - 19二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:35:19
お父さんなんか死ぬとき血だらけな上に
なんか目が化け物みたいになってたっけ - 20二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:38:39
Lの頭脳戦が見れると思ってたんだ
蓋を開けてみたら頭脳戦ほぼゼロのサスペンスものだったんだ
しかもLにアクションシーンが似合わなかったのかドンパチもほとんどしない
最終的に頑張ってワクチン配ってパンデミックを防ぎましたとさ、という何か緊迫感も何も無く終わる映画
- 21二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:42:14
- 22二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:35:09
小説版は松田や原作版ニアがLに協力してた記憶
- 23二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:44:33
小説版がめちゃくちゃ好きだったわ
- 24二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:47:11
全体的にストーリーには言いたいことあるが、上のコメでも言われてるように、Lの描き方と子供達の交流、そしてラストのニアの命名場面は滅茶苦茶良いんだよね
- 25二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:26:51
しかし……死を目前とした男が何か良く知らんぽっと出のキッズと交流してるのが、ワシには取ってつけたようなお涙頂戴展開に見えてしまってな……