めだかボックスの鶴喰梟とか言う

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 14:44:23

    作中屈指のクズ野郎
    嫌いじゃないぜ

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 14:45:36

    こいつが悪役としていいキャラしてるだけに雑な最後で残念だったよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 14:50:29

    今見ると結構好きなセリフだな

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 14:50:42

    >>2

    妥協しつづけた男の末路が作品内での妥協した終わらせ方だからいいんじゃあないか……いいのかな?

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 14:53:10

    >>3

    セリフ自体はけっこう納得できること言ってる


    問題は捉え方と使い方が異次元すぎるところ

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 14:53:24

    >>3

    ある意味真実ではあるんだが高校生の頃に読むと悪影響なセリフだと思う

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 14:58:09

    >>1

    こんなんだけど、姉には可愛がられ、黒神舵樹とは死後もずっと親友関係を継続し、寿常套と杠かけがえには慕われ、って感じで人間関係は真人間のそれなのがいい味出してると思う


    めだかにも慕われてた上に、妥協して偽物に走るまでは心の底から愛情をもって他者に接することができる人間なのも確かだと思う

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 14:59:03

    >>2

    最後の最後に遺言で月を落とすとかヤバいことやったから......

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 15:20:54

    >>6

    この人の場合、満足できる落とし所としての妥協じゃなくて、進んで妥協しにいくのがイカれてると思う


    理想の姉を追い求めるよりも「理想の姉の代わり(の代わりの代わり)」を手中に収めることに全力を尽くしてる感じで、スタート切ったタイミングにはもうゴールがずれ始めてる

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 16:03:40

    >>1

    靴下から愛する父親と上履きから愛する息子。


    お似合いだわ。

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 16:06:02

    スタイル開発者なのにスタイルの弱点分かってないのがいい

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 16:09:38

    >>10

    息子的には靴下は変態性癖で上靴は普通っていう確固たる境界線があるから…

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 16:11:10

    >>11

    『本気で怒ってる奴は話なんて聞かない』という当たり前のことがわかってない天才的なバカというね…

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 16:12:03

    >>11

    それでも最後の切り札に据えてたスタイルが激怒した相手にも効果があるものなのが如才ないというかなんというか

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 16:12:54

    >>14

    追記


    まあ偶然だったんだろうけど

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 16:14:25

    こいつのあたりめだかボックスって連載当時めちゃくちゃ愚弄されてたから
    あにまんで「実は好きだった」って安心して語ってる奴けっこういそう

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 16:19:46

    >>16

    ガキの頃だったから評判は知らんかったけど、絵がエッチだから性癖壊されたよ

    くじ姉とかエッチ過ぎるでしょ

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 16:22:46

    >>13

    「本人が本気で怒ったことがなくて怒る人間の気持ちがわからない」っていうのが、めだかの「完璧超人だからできない人間の心を理解できない」っていうのと似通ってるのが良い


    作中のキャラ全員が天才だろうと凡才だろうと過負荷だろうと人外だろうと、コミュニケーションによる相互理解は要だったのに、この人だけ「コミュニケーションのつもり」っていう偽物だったのが徹底してると同時に虚しい

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 18:07:16

    このキャラがあっさり死ぬ辺り西尾維新のノリだ!!って思ったよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 18:09:51

    人類最悪みたいなノリ

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 18:15:27

    >>16

    こいつあたりっていうか西尾維新じたいが強烈なアンチがいる。そして声がデカい

    実際、好き嫌い分かれる作風ではあるし

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 18:16:56

    お姉ちゃん可愛いし結婚したいなー
    でもちょっと苛烈すぎるよなーもう少しやさしかったら…

    →そうだ!お姉ちゃんと愛に溢れた性格の親友を結婚させてその子供を愛そう!

    →ダメだ苛烈すぎるし愛に溢れすぎてる

    →かったりーな、もういいや娘の影武者で妥協しよう。
    でも影武者誘拐したら強いやつ来るんだよなー

    →よし!強い奴に対抗できる技を開発しよう

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 18:17:50

    >>21

    きのことか型月の神聖視に比べると西尾維新はアンチが多すぎると思う

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 18:20:12

    スレ画も好きだけど粗悪品のいい所は飽きたらすぐ捨てられることっていう場面も好き

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 18:20:32

    >>22

    努力の方向性が本当謎すぎる

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 18:20:44

    >>21

    それだよね

    まあ創作作品には大なり小なり賛否があることは事実だし、西尾維新にも刺さらない人・好きじゃない人はいることはネットでの言説なぞるだけでもうかがえるし


    一方で好きな人もいることは確実だし不用意に交わらずに宜しくやっとくのが吉なんだろう

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 18:22:03

    >>23

    言葉遊びもそうだが

    こんな展開とかキャラクターとか現実的に考えりゃあり得ないぜww子供騙しかってのwww

    →でも俺はそんな展開大好きやでっていうツンデレ作家だからね


    そんでリアルツンデレとかガチで好き嫌い分かれる奴やん

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 18:23:42

    >>18

    「俺は大人なんだ」と繰り返し言ってたけど、こいつ自身は子供どころか幼児以下の存在でしかなかったんだろうね。

    大人は執着を理性で抑えたり妥協したりできるけど、こいつは幼児にすら存在している執着がそもそもない。

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 18:26:48

    >>22

    その間に、姉と血が通った自分の娘ならワンチャンあるかも


    →息子うまれたわ…妻と息子捨てよ


    をさらっとやってるのも終わってる

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 18:36:13

    めだかも梟の本性知ってのちょっと切ないよね。

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 18:53:41

    >>28

    半纏「苛烈な人格者であった鶴喰鳩にとっては、鶴喰梟という馬鹿な弟は可愛いものだったのだろう――その可愛がりかたが、弟をああしてしまったという因果もなきにしもあらずだが」


    めだか「私は博士に清廉潔白な理想的な人格者であること強要した」


    生き地獄に等しい要求水準と、そんな彼女らに相応しい人間でありたいと思う感情がごちゃまぜになって、到底できないことを「できてる風」に取り繕う価値観の醸成と度重なる現実逃避を生んだ節があるんで、あの母娘の過剰に真っ当な人格に壊された被害者でもあるのが面白いと思う

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 23:04:58

    >>28

    欲望は強いけど矛先を変えるのに躊躇いがないのよね

    >>31

    めだかの後悔が何故正しすぎてはいけないのか?のアンサーなのよな

    初めから満点を求めると投げ出されてとんでもないことをさせてしまう、70点でも取れてれば良しとしないとどうせ失格になるならどうだっていいやとなってしまう

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 07:03:38

    時代は合成着色料を求めているのはまあそうだよねと思う

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 07:07:12

    >>32

    特に当時のめだかは、梟博士が演技してるのを看破しながら120点満点を要求してたっていう究極のバッドコミュニケーションだからね

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 12:20:59

    >>32

    めだかちゃんが「普通」を学んでいく物語だからなぁ。

    そう思うと、本編開始前の正し過ぎて気持ち悪かった頃のめだかちゃんに連日顧問就任を頼まれても断り続けて、それはそれとして心配したり気にかけたりもしていた久々原先生は本当にいい先生だったんだな。

    正しく妥協ができるいい大人。

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 12:28:57

    めだかボックスってアンチ居たの?
    その頃掲示板してないから楽しんで見てたんだけど

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 12:31:20

    結構いた方だと思う球磨川あたりからアンチよりファンの方が圧倒的上になった印象あるけど言彦編でアンチの方多くなった気がする

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 12:45:52

    >>35

    久々原先生視点のめだか普通に怖いからな

    周囲の評価の高さからうかがえる通り、久々原先生がかなり優秀なのが功を奏した感じはある

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:58:29

    知らなかったそんなの……ってコメント結構あって驚く。かのり味のあるキャラだったのね。

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:59:36

    マジで色んな部分が終わってる男きたな…

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 00:02:34

    球磨川も安心院さんも丸くなった途端に出てきた西尾維新純度の高すぎる怪物
    退場の呆気なさまで含めて、戯れ言シリーズ感がハンパなくて好き

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 00:05:09

    なんか不思議と味わい深いキャラなんだよな
    全体で見たら頭おかしいじゃんコイツって感じなんだけど部分的には共感できるというか

    ここまで極端に振る気はないけど「妥協してもいい」っていう精神の置き方は個人的にちょっと救いにもなった

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 00:14:07

    こいつ本当に劇薬で、コイツを好きだと言うと現実の自分の堕落した部分を甘えて肯定してる気になるし、嫌いと言うと大人の妥協ややり過ごしかたを理解してないガキだと責められてる気になる。無関心を装えるかというと謎の魅力があるから無視できない、そういうロクでなしの印象だわ。

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 06:43:21

    少なくとも愛したのが鳩姉じゃなければもっと違ってたのは確かだと思う
    梟・鴎と親子揃って割と類まれなる才能を発揮してるし、実際のところどこでも大成できる器だろうし

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 07:03:24

    姉のこと付き合いきれるか!って家出とかせず妥協してでも好きなままってのも
    純愛なような怖いような

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:31:34

    >>45

    本物を求めたけど届かなくて偽物に行くんじゃなくて、最初から偽物の方が好きっていう回路だからね


    この博士の「姉が好き」はほとんどイコールで「姉の代わりや偽物が好き」に相当する

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 12:55:42

    >>46

    姉は姉で常に出力100%に頑張る弟しか愛さなかったのかな?だったらそれもまた完璧な理想図の弟でしかない偽物とも言えるけど

    実際どんな姉弟だったか気になる

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 18:32:04

    >>47

    個人的には、めだかや鳩の「正しさを突き詰める誤ち」に対するアンチテーゼ的存在としての「完全でないことの大切さ」みたいな意味合いで梟博士がいたんじゃないかと思う


    正しすぎる人間の影響で破綻した者と、愚かな人間の影響で幸福を得た者の対比もあって、めだかボックスでも象徴的な二人だし


    ただ単に姉の苛烈さに苛まれたんじゃなくて、「正しすぎる」姉に愛を教えたり、曲がること(間違えること)の価値を認めさせたって意味でも、いびつでありつつも仲睦まじい姉弟ではあった感じかな

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 21:59:54

    >>39

    他の漫画にも言えることだけど、作品に通底するテーマとか、深く切り込んだ所見とかを知ると漫画の魅力が増して見えていいよね

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 07:14:09

    弟属性なんだなこの人

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 08:44:55

    >>29

    その息子がほどほどの、というか普通の情と厳しさを持ち、自分を捨てた親を憎みきれない優しい人間=ある意味もっとも理想の姉に近いのがどういう皮肉か

    まぁ捨てられなければ父親に監禁されるか月氷会に暗殺されてたのだろうが

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 08:54:03

    >>37

    漆黒宴のが問題だった気がする

    選挙編で安心院っていう大ボス枠を解消した次としては唐突すぎる上に学園飛び出しちゃったから

    個人的にはめだかの家族関係が急に生えてきた感があって馴染めなかった

    しりとり好きだけど

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 08:58:17

    >>37

    選挙終わった辺りで完結するもんだと思ってた人が多かった感じだわ

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 10:04:25

    妥協妥協とうるさい割りには未練を断ち切ってすっぱり諦める事はできない奴って印象だったな
    いやそれ全然現実に妥協できてないからと

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 10:24:21

    >>23

    その2つは「規模がでかい内輪」って感じで肌が合わない人があんまり最初から寄り付かないからな

    西尾はシャフトでアニメ当てたのとジャンプに出てきたってのがなんだかんだででかいんだと思う

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 21:00:47

    >>54

    考えて妥協してるんじゃなくて執着ないのに強欲なので欲望の矛先を次々変えてるだけだからな、何を踏みつけにしても気にせず

    理想の姉がほしいという欲求が強いけど理想の姉を求めてない、そもそもいくら辛いとは言え現実の姉をガン無視して理想の姉を探してる時点でズレてるが

    怠惰のためならどこまでも勤勉になれる

    他人のために働いたことはめだかにあわせたときだけでそれ以外は自分のためにのみ動く

    大人だから妥協できるのではなく子供にもある執着がない

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 21:10:58

    めだかボックスで恐らく最も戯言シリーズに近い人物
    こいつが好きな人は戯言シリーズも読んでみよう

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 21:16:08

    西尾維新がもっと深掘りしようとも思ってたけど、ジャンプの誌面に載せるには変態性がネックすぎて退場を早めたレベルだからな

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 21:20:48

    >>56

    何十年も諦められないでいるのは執着以外の何物でもないとと思うぞ

    同時に逃避もしてるからワケわからん奴になってるだけで

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 21:29:08

    >>59

    執着があるなら、逆に諦められるんだよ。

    こいつの場合は執着がないから、逆に諦める選択肢自体が存在しないんだ。

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 07:12:24

    アニメ続いてたら声優誰になってたかな

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 12:22:03

    真面目に考察しなくても、クソ野郎として凄く良い出来してんだよなコイツ

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 12:35:48

    >>51

    突出した才能(独楽図解)、突出した欠点(引っ張り足)を持ってて、他者とのコミュニケーションを重んじる姿勢があり(スタイル)、異常(めだか)とも普通(善吉)とも仲が良好っていうのは一連の模索の成功例の一つなのは確かだしな

    バーミーはそのへんいいバランス

  • 64二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 19:10:02

    >>61

    小山力也が浮かんだ

  • 65二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 19:47:46

    >>54

    むしろ妥協しない性格だとより傍迷惑だったからまぁ…

    「優しい姉が欲しい」が出発点で、「その娘の影武者(しかも自分を愛してない)を監禁するので満足」はまあ妥協ではある


    深い愛情は持てるし、努力もできるけど、補えないレベルで変態性、クズさ、その他諸々の致命的欠陥を抱えてるっていう造形だし

  • 66二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 20:02:55

    ひろゆきや朝倉未来やん

  • 67二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 20:30:16

    印象に残るセリフは多いけど監禁した不知火に言った「俺はお前を我慢して愛する」が自分勝手の極地みたいなセリフで好き

  • 68二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 21:01:56

    >>67

    この人、印象以上に優秀すぎて、自分勝手さを押し通せるのも恐ろしいというか虚しいというか


    活かしてたらかなり貴重だっただろうに

  • 69二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 21:28:42

    コイツクズなのに杠かけがえとか寿常套あたりに好かれてるんだよな〜

  • 70二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 07:13:29

    >>69 顔はいいし優秀だし信念はあるクソだから

  • 71二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 09:25:08

    終着点は妥協するくせにそこに至る過程は妥協しないみたいなところあるし
    優秀で頑張ってるのに酷く脆そうで放っておけない系天然タラシだった可能性

  • 72二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 09:49:21

    贄波生煮からは「(何もない私とは違って)歪んではいても強い愛情があった」と称されている

  • 73二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 10:20:28

    こいつの最悪なところは最後までやらないことだと思う。
    姉もめだかも破綻する前に逃げたし。
    直接対決したなら途中でもういいやで逃げたと思う。

  • 74二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 15:10:28

    少年ジャンプ向けに100倍に希釈しないといけないところ間違って10倍にしちゃったみたいな西尾キャラで好き、いや嫌いだけど

  • 75二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:18:48

    まあ味わった地獄の凄惨さを考えるとあの程度で留まってたのはむしろ僥倖と言うべきな気もする
    梟博士じゃなかったらもっと不幸な結末だったように思うし

    西尾維新の球磨川評で言ってた「大嘘憑きは恐ろしいスキルだけど、使い手が球磨川じゃなかったらもっと恐ろしい」と似た理屈で

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています