ここだけ高校生探偵が要資格制

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:13:24

    まぁまぁ面倒な講習(6時間×3日)とそこそこ難易度が高い試験で免許が貰える
    年齢制限はないので中学生で資格を取ってもいい
    年に1回更新があり講習後に新しい免許がもらえる
    資格保持者の少なさから会場が東京だけなのでこの時期の都心部在住の高校生探偵は周りから羨ましがられる

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:15:44

    つまり探偵甲子園も資格所有者から選定されたわけか…

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:17:27

    免許更新の時に会ってない!で越水の年齢がバレかねない
    というか北海道と福岡から年1では免許更新ダルすぎて可哀想だな

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:20:59

    資格なしの探偵は事件に介入はできないけど資格ありなら事件に介入できるんだろうねきっと

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:55:58

    服部と本編前から知り合ってそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:58:51

    少年探偵団が記念受験して光彦だけ合格してしまいそう(コナンと灰原は手を抜く)

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:00:19

    これだったら新一が現場に首突っ込んでもおとがめなしな理由がきちんと説明できていいね。

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:01:55

    >>7

    むしろ高校生とか未成年だけじゃなくて他の探偵もそうしようよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:03:17

    探偵に捜査権あるらしいし実際こんな感じで資格試験とかある世界かもしれない

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:21:00

    >>2

    さすがに講習や試験あるなら小生もマシだろうしあれは起きないと思いたい…

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:37:00

    実際、資格式ならそれはそれで面白そう
    (戸籍系の問題はともかく)コナンが受験して資格取得したとしても小五郎には子どもは危ないことをするな、みたいなスタンスでいてほしいし、逆に子どものうちから探偵のいろはを教えてたりもしててほしい

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:47:34

    >>8

    乙種と甲種みたいに段階的な資格があるのかもしれない

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:21:47

    検死とか護身術の講習とかやるのかな…

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:52:22

    最年少資格者は何歳ぐらいなんだろ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:37:19

    >>5

    中学の頃の資格取得の時に知り合ってそれから毎年更新の時には工藤邸に泊まって一緒に行ってそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:31:23

    免許更新で高校生探偵が集まってる空間はなんか劇場版作れそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:14:06

    >>16

    探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)はそんな感じで高校生探偵だけ集められそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:24:03

    コナンが「免許更新に行かないとヤバい!」で新一に戻ったりキッドに替え玉依頼したりいろいろする回はちょっと面白そう
    指紋とか登録しそうだし白馬も会場にいるしで替え玉も苦労しそうだが

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:29:26

    >>18

    大丈夫だ!コナンワールドは『半年間』を繰り返してるだけだから

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:47:52

    >>19

    年間更新だと半年はイベント発生してもしなくても許される感じ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:52:22

    高校生探偵になろうとする人目線でそこそこの難易度だとすると結構難しそうだな

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:24:47

    成人向けの探偵資格と未成年向けの探偵資格があり成人は既に責任能力があるから難易度普通だけど未成年は逆に難易度高く設定されてるとかありそう
    で、未成年の資格は20以下しか受験できないのでこっちを持ってる方が凄い扱いになるとか
    あと中学卒業程度の難易度の成人の資格保持者の元で補佐できる資格とかもあると面白い
    少年探偵団の資格習得回見たい

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:26:38

    試験的には警察とのコミュニケーションや事件現場での捜査能力(実際に人が死ぬわけではない)とか問われそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:50:53

    >>13

    格闘技の初段以上で書類を出せば護身術講習免除の為毎回羨ましがられる服部

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:13:12

    >>10

    まぁあんなケースが起きないための講習と試験だとは思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:13:00

    >>24

    ジークンドーには段がない為免除にならない世良

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:25:41

    >>23

    試験協力者の警察官は顔見せも兼ねてそう


    急に免許見せるより顔知りに仲立ちしてもらう方がスムーズに参加できる

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:27:19

    各都道府県警に設置される「探偵対応課」…?

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:45:26

    >>27

    だとすると試験協力は受験者の出身地を中心にとした都道府県警の警察官とかかな

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:36:39

    やりそうなのは
    ・護身術や逮捕術の講習
    ・実際の事件を想定した警察官のと演習
    ・法令や探偵の心得などの座学
    あたり?
    試験内容は薬物などの基礎知識とか検死とかありそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:20:04

    警視庁の部屋借りて講習やってそうだな
    免許更新の講習が8時半からとかで前入りかぁ...ってなってそうな地方組

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 00:12:59

    1年間で高校生探偵の関わった事件の内容で変化する更新講習
    ある年に「爆弾の解体」「セスナの操縦」あたりが新規で入ってて戦慄する高校生探偵たち

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 00:18:19

    剣道三段以上とか英検1級とか、他の資格取ってればある程度の科目免除とかありそう
    資格も段階があって一定以上なら警察の捜査に参加可能とか

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 00:25:22

    何故か警視庁内での事前案内とか概要のアナウンスを高木刑事がやってそうと思った
    「歳が近い方が質問がある場合に聞きやすいだろう」という配慮で

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 00:44:53

    >>33

    新一が探偵業の幅を広げるべく小さい頃から資格何個も取っててちょっとした資格マニアみたいになってそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 01:24:39

    真面目な話、更新の講習にはメンタルケアという名の精神鑑定も含まれてそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 01:51:17

    >>36

    免許習得の時も一通りやってそうだな

    多感な時期に殺人現場みるわけだし精神状態がヤバくなったりの心配は普通にいる

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 06:44:44

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 07:53:32

    >>36

    妙に時間がかかって大変なんだよなーぐらいの内容もいいがガッツリ調査やらするのもいいな

    ロールシャッハテストやったり指紋や血液のデータ取られたりしてちょっと扱いが犯人だなと思ってる一同

    いや指紋や血液はうっかり現場に落とした時を考えると先にデータ欲しいからだろうが

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:00:23

    被害者聴取もやるならメンタルへの配慮等も必須項目だよね
    医師免許みたいに選択したら1発アウトな禁忌項あったりとか

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:06:00

    試験前に顔写真指紋DNAを取られて警察に保存されてるし特に成績のいい探偵には警察学校のパンフレットが配られる

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:59:56

    >>41

    青田買いだ…

    性能的には試験受かった時点でそこそこあるんだろうし現場の警官と仲良くなる→卒業後警察にあたりのルートを進ませようとする勢力確実にいそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:11:55

    受からなくてもいい線行った学生には当たりつけてそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:26:21

    がっつり指紋やら登録されてるの知ったら新一や白馬に化けてたキッドが血の気引きそう
    というか変装技術持ち対策としていいな

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:07:34

    >>26

    柔道や逮捕術の特練員がそういう高校生の講習(と言う名の組み手)相手の取り合いしてそう 剣道特練員もフェンシングやってる高校生が居れば取り合うし勝った奴は服部にもちょっかいかけて帰る

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:52:03

    有能だがまだ精神的には幼い部分もあるであろう高校生探偵をフォローしてケアしつつ最終的には警察に取り込んでくるタイプのシステムが作られてる…
    この世界線のなんか気がついたら警察になってて「あれ?探偵になるつもりだったのに?」みたいな顔してる人多そう

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 18:04:47

    難易度が新一目線で「そこそこ」なら国立大の入試ぐらいはありそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:56:05

    メンタルケアや倫理教育きちんとされてて時津の偽装もなく越水ちゃんが元高校生探偵の先輩キャラになってそうな世界

    それはそれとして「何年度合格か(何歳で合格したか)」とか気にしてくれると面白い

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:06:20

    >>1

    受験資格に年齢制限はないってことなら資格名は学生探偵免許(略称:学探とか学偵)みたいな感じになってそう

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:19:33

    >>24

    警察官の武道科目なんだから剣道も認めたれよwww

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:28:38

    >>49

    未成年者探偵活動許可証とかもありそう

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:48:55

    >>50

    剣道はOKなんじゃない?

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:41:13

    >>46

    親が警察官(しかも高官)な平次や白馬辺りは「ま、こんなことだろうと思った」とか「警察官にスムーズなれてラッキー」とかって思ってそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:11:02

    年間更新の為に遠距離組辛そうと思ったが人材取り込みシステムだとすると「遠くて前日から来ないといけない?それなら警察学校の余って部屋に泊まっていいようにしようぜ!」とかしてきそう
    東京組にも「ここからなら講習もすぐだし皆と一緒に前日から泊まったらいい」とか吹き込む
    「警察学校の寮って思ったより綺麗だなぁ」とか「寮のご飯美味しいな」とか思ったら敗け

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:19:18

    警察学校組や長野県組あたりは学偵から警察スカウトコース辿ってそう

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:33:35

    今高校生のメンツは少年探偵団が大きくなったあたりで青田買いする方に回るんだろうな…

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:34:43

    >>41

    まあそうでもしないとうっかり容疑者にされる可能性あるもんね

    操作の時に情報のノイズを減らすのは大事

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:35:08

    >>57

    ×操作→捜査

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:01:12

    県警察組でも長野は持ってそうだけど他の警察は落ちて悔しがった経験ありそう。代表例:山村ミサオ

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:11:09

    記念受験も多そうと思ったが3日間の講習後試験ならそれだけで丸4日はかかるからガチな人しか受けないもありそう
    というか新一以外は高校に入ってからかもな、物理的に会場に近くないと中学で習得は難しそう
    学生がとりやすいように春休みに試験があってそこらで取った人が多いとかかな

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:51:16

    得意分野がある程度測れるから、警察官になった時どの部署に配属するかも早い段階で上層部が話し合ってそう
    優秀で人当たりの良い奴は取り合いになり、最終的に秘密裏のドラフト会議が行われる

    実際、元警察官が現実に見聞きしたことを基にリアルな警察を描いた漫画「ハコヅメ」に登場する術科師範は高校生時代に3つの県警から奪い合われて渾名が「デストロイヤー貂蟬」になったというエピソードが出てきたし、武道の大会で成績を残すと警察と自衛隊からモテモテになるのは現実でも昔からよくある話だからね

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:52:20

    目暮警部の学生時代は資格制度がまだ存在してなさそう

    おっちゃん世代はまだ始まったばかりで試験運用レベルのマイナー探偵免許の講習を警察志望が受ける発想もなさそう
    あっても落ちてそう

    優作は初年度に話の種に取得してそう

    その後一、二年で資格持ち探偵達が活躍して
    大和高明横溝世代あたりにはもう形整ってほぼスレの流れが出来てそう

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:03:06

    最初は指紋の登録とか精神鑑定とかなくトラブったりしつつ今の形式になってそう
    優作パパの頃は試験だけだったと知って楽で羨ましい!ってなる新一

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 02:26:24

    警察学校の寮そのまま使うのはセキュリティやもろもろの関係上ありえないから再現しても問題ない場所だけ再現された宿泊施設はありそう
    部屋数少なくていつも予約待ちだけど高校生探偵試験の受験時期は受験者だけちょっととりやすい

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 06:19:33

    保守

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 06:54:21

    >>61

    デストロイヤー貂蝉は笑うわ

    平次も大阪府警と兵庫京都和歌山に取り合われ術科と捜査一課でも取り合われて変なあだ名つけられそうだ

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 08:49:20

    >>62

    おっちゃんと横溝兄弟だと意外と年が近いからもう少し安定運用までかかってそうな気もする

    初年度に話のタネに受験してる優作は確実にいる

    発行番号1桁の期限切れの免許持ってそう

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 09:06:20

    ちょっと探偵学園Q思い出した

    武道以外だと危険物取扱者持ってたら一部座学免除はありそう

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 09:11:51

    >>43

    引っかかった分野の復習なんて口実でコミュニケーションとって仲良くなり引き込もうとするのが風物詩状態になってそう

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 12:29:46

    >>68

    逆に18歳未満は本来受けれないけど学探持ってたら取れる資格とかもありそう

    毒物劇物取扱責任者とか

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:54:05

    これ更新講習も下手したら2日とかかかりそうだな

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:58:26

    一般的な探偵と区別するため資格持ちの探偵を名探偵ホームズにならい諮問探偵と呼ぶ
    みたいな俗習があったらシャーロキアンはモヤるし事件の動機になる

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 15:45:30

    春休み中に試験から合否通知と講習をわーっとやる感じかな 新規合格者のみ受ける講習が終わる頃に免許更新に来た既存が到着し始めて、揃ったら残りの講習をみんなで受ける感じ

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 16:38:46

    >>72

    無資格探偵や資格制度に批判的な人達がネットで


    公の免許で探偵気取る奴等なんかにホームズと同じ民間諮問探偵なんては呼び名は勿体ない

    指紋差し出してまでお上の許可を欲しがるあいつらは諮問じゃなくて指紋探偵だ


    みたいな悪口してそう


    それで

    資格取れなかった僻みw

    ホームズも警察と協力してるやろ

    みたいなレスバが始まるし殺人事件も起きるし警察と学偵が協力して解決する

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 18:06:22

    >>69

    逆に得意分野に応じた部署の警官に堂々とスカウトされたり、鑑識がこっそり演習の時のお行儀と理系問題の成績が良かった小学生中学生にお菓子やピーポくんの文房具あげてたりもありそう

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 18:11:56

    警察官目指していて警察とのパイプ目当てに受ける人はわりといそう

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 18:21:14

    助手資格もないかなぁ、ミステリーマニアとかが取ったりするヤツ

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 18:28:03

    白馬君や世良さんは日本に来たタイミングで帰国子女向けの特別試験を受けたとかになるのかな?

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 18:55:34

    アニメでいつの間にか消えてた鑑識のトメさんが講師役で久しぶりに登場とかありそう

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:02:50

    無資格探偵を現場から追い出さない、情報を与えた刑事にペナルティとかあるんたろうか

    場合によっては蘭や和葉も現場(新一・平次)から離れない為にペーパー学偵持ってそう

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:19:21

    ペーパーで取るには難易度が高そうだし拘束時間も長いんだよね……
    やっぱり助手も資格があるとかかな

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:46:14

    免許更新が今年は会場がいつもと別と手紙が送られておりそこに集まる高校生探偵
    ところが会場には誰もいなくて困惑する一同
    すると突然建物が爆破され…な展開から始まる劇場版

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:16:52

    >>81

    段階があって乙種が実質探偵助手みたいな扱いになってるとか?

    学偵自体に警察助手みたいな面ありそうだし助手の助手にまで免許あったら悪い意味でお役所仕事や利権を感じる


    甲種持ち学偵の手伝いしてる友人や相方がよく持ってるから俗称がワトソン免許

    これがあれば犯行予告現場にも近づけるからキッドファン必須アイテムで園子も持ってる



    甲種より簡単(当社比)で更新早く終わるとかなら蘭と和葉で試験会場併設の喫茶コーナーでお茶しながら探偵バカ二人を待ってるとかありそう

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:26:51

    >>72

    諮問探偵呼びはだいたいは「そういやそんな俗称あるなー」ぐらいのノリなんだけどシャーロキアンの新一と白馬はなんかいろいろある

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:07:59

    >>83

    犯行予告現場に近づけるからキッドファン必須アイテムのワトソン免許、面白すぎる

    部外者を締め出そうとした中森警部に一斉に提示される探偵免許乙種

    ショーを近くで観るためだけに免許取った筋金入りのキッドファンたちなのでキッドの現場以外では使わないしそんな機会もない


    実は快斗も探偵免許乙種は持ってるのかもしれない

    現場に入りやすくなって下見しやすいだろうし

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:21:51

    乙種があるなら丙種もあるかな
    知能犯犯罪の捜査にのみ参加出来る丙種二型と窃盗犯犯罪の捜査にのみ参加出来る丙種三型とか

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 00:29:38

    >>32

    「えー、今年の免許更新の講習ですが、例年通り昨年度君たちが遭遇した事件の中でも規模が大きく対策を学んでおくべきと判断されたものを中心に行いたいと思います」

    「では、レジュメの1ページ目まずは爆発物に遭遇した時の対処と解体方法から」

    (誰だ…工藤か服部あたりか?)(誰か爆弾解体してる)(テロにでも遭遇したのか?)(誰か知らんがよく生きてたな)(探偵に起きる範囲越えてない?)

    みたいなの想像した

    講義の進行は高木刑事あたりが普通に進めてくれると面白い

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 01:32:02

    キッドファン全員ワトソン免許持ってる話草
    個人的には学偵持ってる人の紹介限定とか、学偵とワトソン免許は紐付けられてその人と同伴じゃないと現場に入れないバージョンも見てみたい
    最初の紐付けの相手以外でも他に免許持ってるor警察から承認を貰えたらその人にも着いていってもOK

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 02:13:38

    >>88

    コストコ会員カードみたいに甲種探偵一人につき乙種同伴者2名まで可とか制限ありそう

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 02:20:56

    コストコ会員形式は乙種は簡単に取れるけど甲種はハードル高いし講習で釘指しとけばあんまりな人は現場にいれないだろって判断が下地にありそう

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 06:42:41

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 10:07:27

    乙種免許取るぞー!と受験する少年探偵団

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 13:18:57

    キッドは乙種免許はもってそうだし青子ちゃんに「快斗も学探とってお父さんとキッド一緒に捕まえて!」とか言われて冷や汗かいたことありそう

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 18:43:34

    指紋登録あるなら正体がバレそうだからコナンは何がなんでも受験しないだろうな
    組織にデータ残ってるだろうし何処からバレるか分からないから灰原も同じく

    でも試験が年一なら本編時間と被らない可能性もあるからセーフかな?
    でもそれはそれで「次の試験みんなで受けよう!」と思ってたのにその前に元に戻って結局受けられないという切ない事になる

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 19:44:28

    「ぼくも過去問解いてみたんですよコナンくん!」
    (すげぇ…そこそこ点取れてる)
    「この、ペットボトルを使った密室トリックが解説を読んでもよくわからないんですけど…」
    「ああこのひっかけ問題か!懐かしいな〜」

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 19:57:57

    >>95

    さらっと実年齢バレそうなこと言うな!

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 19:57:58

    >>95

    懐かしい言って灰原に白い目で見られてそうだが小一でそこそこ点数取れてたらテンションあがりそう

    乙種は指紋登録なしとかなら少年探偵団で皆で受験できるかな

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 22:15:10

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 23:33:43

    >>97

    試験難易度がわからないけど少年探偵団なら経験値で合格しちゃいそうな気がするね

    甲種より難易度低めとはいえ小学生が合格するのは想定してないだろうな

    記念受験かな、とあたたかく見守っていた試験担当官がびっくりしちゃうよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 01:01:01

    >>95

    光彦は乙種どころか甲種で今合格は無理だけどこれ小学生のうちに取れるだろぐらいの点数出しそう

    各項目の最低点は取れてるぐらいのライン

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 01:40:26

    光彦は護身術や逮捕術がネックで小学生甲種はギリ逃しそう
    そもそも小中学生以下が殺人事件に関われる甲種資格取れるんだろうか
    この世界観だと少年探偵団は法の抜け穴ついた活動してそう、小学生は丙種までしか取れないから後から殺人現場に入る権利はないけど最初から現場にいる丙種を追い出せるルールも無いみたいな

    この制度かなり現場主義だから安楽椅子探偵には対応してないな

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 02:00:16

    資格は取れるけど実質活動し始めるのは高校生ってイメージだった
    義務教育中は警察から依頼とか来ないから偶然エンカウントした場合を除いて殺人事件にかかわることはない
    一般的なペット探しとかを土日や放課後にやるのはOKで浮気調査は青少年育成の観点から不可みたいな…
    みんな偶然殺人事件にエンカウントしまくる?それは本来レアケースなので…

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 08:15:06

    保守

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:02:53

    >>100


    コナンこと新一と違って分からない事はすぐにコナンや灰原、教師の母親に素直に聞ける性格だし、知識の偏りとかも大きくはならなそうです。


    このまま経験を積んでいれば高校生頃には普通にコナンになる前の新一を超える頭脳を得られるのではと思います。

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:59:48

    時津はあの時代に重度のネラーなあたり今ならTwitterとか始まった時期に複垢作りまくり情報収集とかするタイプに育ちそう

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:38:31

    甲種1次試験(ペーパーテスト)の最年少合格者が平次だったのを光彦が更新してそう

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:42:37

    >>72

    ヒーロー殺しステインならぬ探偵殺しが現れるな。

    「偽物の探偵がはやるこの世界を正してやるぜ!」

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:27:47

    変装対策が毎年強化され(絶対キッドだ…)(誰か入れ替わられたな…)(何人か遭遇したな)とヒソヒソして欲しい

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:59:20

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 00:05:15

    >>93

    青子ちゃん自身が学探甲種持っててもおかしくなさそう

    快斗くんも最初は青子のサポートするつもりで乙種取ったとか

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 06:53:33

    この世界線だともしかしたら本編開始前から新一と平次が知り合いで更新の時には工藤邸に泊まっていたなんて事もあったかも知れない

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 08:37:19

    推理小説内のトリックとかもいくつか講習内で出てくる印象がします。 これは現実的にできるかとか代用手段はあるかとかで。

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 08:39:59

    >>112

    優作がまだ日本に住んでたときは問題製作に協力してそう。んで、新一が過去問解いてるときに「あ、これ父さんが考えた問題だな」って気合いいれてそう

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 08:57:09

    この試験受けるために戻ってきた瑛祐兄ちゃんがしばらくの間再登場するやつだ。

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:10:51

    光彦は元ネタがカツ・コバヤシだし、資格取得したら犯人とチェイスしてるときに交通事故で○にそう

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 13:34:00

    不合格者含め成績や実技能力はもちろん精神鑑定の結果含め公安もデータきっちり見てそうだな

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 13:51:30

    自分から事件に首突っ込みたがる連中と考えたらそりゃ…ねぇ…
    なまじ能力高いと反転した時に厄介なのはよくお分かりでしょうし…

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 13:54:06

    リアルな話するとアメリカだと私立探偵するのに資格居るし
    受験資格に法務執行機関で何年以上とか刑法だのなんだのの単位受講してるとか
    結構難関だった印象が

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 14:55:26

    >>117

    試験では十分な成績で試験後の精神鑑定では問題があるケースは合格にした上で公安が監視してても不思議はない

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 18:41:23

    >>105

    サイバー対策系の部署に引っ張るべく画策されてそう

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 21:41:29

    保守

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 22:04:30

    中学生の高校生探偵・・・・とは?(哲学)

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 00:37:51

    >>117

    割りと見てて不安になる部分はあるからね…

    面倒なことにならないようにって気持ちはわかる

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 06:41:58

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 08:03:40

    >>96

    本編でもサッカー関連で突っ込まれてたからな

    慌てて過去問で見たって言い訳する姿が見える

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 13:00:03

    この世界だとコナンになったの早々に警察関係者にバレそう
    遊園地に血痕とか落ちてたら新一のってすぐにバレるだろうし

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 14:52:53

    キッドファンのワトソン免許は(ファンクラブの)会員証って呼ばれてそう

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 21:54:05

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 21:54:29

    ワトソン免許持ちキッドファン略してキッドソンはスタンスの違いで派閥があり

    ・予告現場は見えるけど警察の邪魔にはならない距離で我慢する観客派閥
    ・予告現場に近づくけど絶対に警察の邪魔をしない誤情報も流さない怪しいものは報告する消極的逮捕派閥
    ・普通の探偵と同じくらい働く積極的逮捕派閥
    ・どんな困難だろうと華麗に切り抜けるのがキッド様よ!!!と全身全霊全力京極で捕まえにくる鈴木財閥

    に分かれている
    毎年免許取得更新の苦労を分かち合っているので違う派閥でも基本的には仲良し

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 23:16:16

    >>16

    むしろ1話か2話くらいの短編で見たいな


    別カテで申し訳ないがK2の全員医学生の回みたいに※ちなみに全員高校生探偵って注釈つけられながら爆速で推理して犯人特定する回

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 03:26:10

    >>130

    スゴい勢いで解決するの面白いな

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 06:31:56

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 15:18:12

    >>130

    面白そう

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 19:18:12

    更新試験勉強の為に集まった資格持ち学生探偵達(ネームドでもモブでも可)
    事件発生に居合わせる
    提示される免許証×たくさん
    絶望する犯人
    諦めて自首するか隙を見て逃走するか奇跡に縋ってだんまりを決め込むか

    こんなのがそこそこありそう

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 21:43:24

    保守

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 22:43:51

    >>129

    白馬探偵が積極的逮捕派閥を助手として使ってそうだ

    キッド案件限定のベイカー・ストリート・イレギュラーズみたいな

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 00:13:50

    >>134

    学探持ち同士が仲良くなり更新の時は近い新一の家に泊まるが定例となっててそんな中で晩にファミレスにでも行くかーとかやってたら事件が起きて欲しい

    全国に30人ほどしかいない甲種学探持ちの過半数がこの場に!みたいな

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 01:08:19

    「え!?警察が来られない!?この中に学探資格持ちのお客様はいらっしゃいませんか泣泣??」
    (一斉に立ち上がる高校生探偵たち)

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 04:52:38

    免許の更新時期は計画的犯行減りそうだな

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 06:46:31

    保守

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 09:04:40

    試験会場にて
    『探偵がいると事件が起きる』の法則と『こんな探偵が大勢いる所で事件起こすのはヤバすぎる』な犯人の理性
    どっちが勝つのだろうか

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 14:39:17

    >>141

    他の探偵たちを出し抜いて事件を起こしてやろうって探偵犯人ならワンチャン

    免許制になっても一人や二人そういうタイプ混ざってておかしくないよねあの世界のプライド持ち

  • 143二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 15:10:27

    逆に学探が連続で狙われてとかの劇場版もありそう
    制度に不満な犯人でも高校生探偵の存在に恨みを持つものでもプライド高い愉快犯でも面白い

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 18:13:47

    >>143

    新一の劇場版オリの友人探偵とか出てきそうだな

    容疑者に上がってしまった友人に「アイツがそんな事する訳ねぇ!!!」と友人を信じて捜査するも友人が犯人という証拠がボロボロ出てきてしまいレイ・カーティスの時と同じくコナン曇り展開か?

    と思ったら真犯人は別にいて無事逮捕とか見てみたい

  • 145二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 22:10:03

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 02:04:09

    >>144

    なんか意識不明だったターゲットの1人が回復した時の発言で事件が二転三転して欲しい

    狙われた側も探偵だから情報拾ってくる感じで

  • 147二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 06:18:12

    保守

  • 148二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 09:05:06

    >>138

    わらわら出てきて「俺は検死する」「じゃあ俺は関係者の事情聴取」「僕は店内に不審なところないか調べる」「一応逃げた痕跡ないか確認行く」「被害者のスマホ調べよう」見たいに分担してどんどん進んでいくの面白そう

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 15:39:14

    試験問題って誰が作るんだろうか
    過去の事件から引っ張ってくるんかな
    それとも甲種の資格持ちとか優作さんあたりの推理小説家とかが担当するんかな

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 17:19:13

    >>149

    手癖からメタ推理出来ないように成人版甲種持ちや警官の監修を入れつつ推理作家が作るとか?

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 21:40:10

    保守

  • 152二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 01:04:51

    試験は
    医学(応急処置や簡単な検死・薬物知識)
    法学(簡易な刑法知識)
    心理学(関係者に話を聞く時のケアや犯人の心理)
    工学(火災時の対応など爆弾処理もここ)
    トリック(実在の事件を元に警察や外部協力者が作った事件を解く)
    あたりがありそうだなと思う
    各項目200点満点で4割はとれた上で合計700点以上で合格みたいな

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 03:51:37

    >>129


    ワトソン免許持ちキッドファンは青子みたいなアンチキッドにどう対応するのかな・・・

  • 154二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 06:24:24

  • 155二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 07:55:49

    >>153

    良い気分ではないけど法律的に犯罪者なのは間違いないので特に何も言わなそう

    時計塔の時も「お父さん頑張れ!」って言ってるから中森警部の娘とまでは分からなくても警察官の娘なのは分かるし

  • 156二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 08:20:53

    >>144

    新一の友人探偵くん劇中内でコナンの正体を服部みたいに自力で見破ってほしい

    逆輸入されたら組織がらみの話で協力するシーンが見たい

  • 157二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 16:29:05

    >>32

    何処で覚えられるんだよコレ…

    な分野が出てきて遠い目をする受験生達

  • 158二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 17:54:01

    >>138

    踊る大捜査線の最終回みたいに

    「確保!」の指示で一斉に犯人取り囲んで

    「工藤新一、探偵さ」の決めゼリフとともに一斉に身分証を出すんだ

  • 159二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 19:21:36

    緋弾のアリアの東京武偵校思い出した。
    あそこ一応資格取得の専門学校なんだよな。
    このスレでも武偵高みたいな、探偵資格取るための知識を教える学校とか塾があるんだろうか。

  • 160二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 19:22:54

    >>138

    犯人「オワタ・・・・・😱」

  • 161二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 21:58:37

    >>159


    度々新一は蘭に探偵になりたいなら探偵資格を取る為の専門学校や塾に行けばよかったんじゃない?とか言われてそう・・・だが新一は蘭から離れたくないからその選択肢はない。

    蘭と違う学校に行ってしまえば蘭に言い寄る男を牽制できないし、蘭を他の男に取られるリスクが上がるから。

  • 162二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 01:06:51

  • 163二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 01:44:11

    この世界だと警察関連校に探偵科がありそう

    立派な探偵目指してたら何故か立派なお巡りさんになってる

  • 164二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 07:21:08

    保守

  • 165二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 11:38:58

    >>67

    初年度最高得点者(未だに誰にも抜かれていない)として、語り継がれる優作さんはいそう

  • 166二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:03:57

    >>129

    1番下実質園子ちゃんしかいない(京極さんの有無)

    一応キッドと何度も戦ってるから次郎吉爺さんもワトソン免許持ってるかもしれん

  • 167二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:00:04

    >>137

    友人は親に「友達の家に泊めてもらう」としか言っていなくてその泊まり先が工藤邸と知って心底驚く優作ファンの親とかありそうだな

  • 168二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:50:39

    保守

  • 169二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:09:25

    キッド捕縛のためのワトソン免許を取りに行った京極さんが体術部門で無双してそう

  • 170二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:23:48

    >>159

    武偵校って専門分野で学科が別れてたよね

    情報科や車輌科なんかは役立ちそう

    なにを学んできたか警察や自衛隊もチェックするんだろうな


    ……あれ?やっぱり青田買いでは?

  • 171二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:14:53

    青田買いとして見られることが多いとなると降谷と景光が学偵取得してたら組織の潜入調査の難易度が上がりそう
    もし組織側の身辺調査とかで取得してたことが発覚すると警察とのパイプが疑われてノックバレのリスクが高まるだろうし

  • 172二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:16:42

    >>159

    >>170

    高校生探偵が学ぶべき分野を考えるのに武偵校は超能力関係以外はわりとマジで参考になる気がする

    探偵科をベースに

    諜報科、鑑識科、車輌科、通信科、情報科、衛生科あたりは必要そう

  • 173二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 01:04:46

    >>171

    取ってたとしても隠せばいいだけじゃない?

    原作からして警察学校卒業した警察官なことは隠して潜入捜査してるんだから


    安室さんは成人向け探偵免許持ってそうだよね

    降谷じゃなくて安室透名義のやつ

  • 174二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 07:40:48

  • 175二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 08:18:23

    >>156

    ハッキリと面向かって「お前工藤だろう」と言うのか

    気付いているけど隠してるから何も言わないのか

    どちらにしてもいざと言う時に協力を惜しまないのは分かる

  • 176二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:37:42

    資格持ちが招かれるパーティとかあったりして
    そして事件発生へ……

  • 177二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 21:40:22

    ほす

  • 178二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:34:23

    >>175

    コナンが、何とか誤魔化せたと思っていた最後の最後で「そういえば、○○はどうなったのかな、工藤君?」みたいな問いかけにうっかり答えてしまい、正体バレするかもしれんな

  • 179二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 06:10:45

    ほす

  • 180二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 09:08:09

    >>178

    本編でも蘭に同じ手で引っかかってたしな

  • 181二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:53:35

    試験で事件もいいが(良くない)毎回自作の暗号を送り付けてくる匿名希望とかも楽しそう
    試験中の息抜きでも全員で頭をひねる位難解でもいい
    たまにはほのぼの系も見たいんだ

  • 182二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 18:54:00

    探偵たちと知り合っていればいるほどバレるリスクが……
    新一ほどでなかったとしても資格を取ろうとするのは優秀な頭脳の持ち主ばかりだろうし……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています