史実にも絡むことではあるんだろうけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:46:29

    世界史をほぼ知らなかった俺は当初、円卓=騎士だから全員剣使い=セイバーぐらいの考えでいた

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:47:14

    トリスタンも本来セイバーだし間違ってはないのでは?

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:47:29

    >>2

    あいつ本来セイバーなの?マジで?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:48:16

    >>3

    マジやで

    あいつ本当はセイバーだけど弓の逸話の方が有名過ぎてアーチャーになってる

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:48:20

    トリスタンはランスロット級の円卓最強格の剣士やで

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:48:40

    >>3

    イギリス王室のコルタナはトリスタンの剣だったはず

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:48:53

    ガレスちゃんはどうなんだろう
    あれは確か史実でも槍使いのエピソードがあったような

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:49:01

    カテーナだっけ?トリスタンの剣

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:49:35

    >>2

    本来セイバーってのも違くね


    セイバー適性もアーチャー適性もあるってだけだろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:50:06

    そういやFateってベイリン出てないのか
    ランサーで呼べそうなのに

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:50:10

    というか円卓の騎士なら弓は珍しくても大抵は剣と槍のどっちもいけるよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:50:18

    >>8

    カーテナ(Curtana)

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:51:12

    >>9

    アーサー王伝説における円卓の騎士の一人。

    クラスはセイバーであるが、その弓の高名さからか、

    アーチャーで召喚されることが多い。

    トリスタンと彼が愛した女性イゾルデの物語は、

    ヨーロッパでも屈指の人気を誇る伝説である。


    この文だと「本来はセイバー」って意味やろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:52:17

    「クラスはセイバーだが弓の高名さからアーチャー」なので本来はセイバーだけど弓が有名になってるからアーチャーになってるっていうのがトリスタンや

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:54:24

    トリスタンはランスロットに次ぐ実力で
    騎馬戦ならランスロットより上で
    槍の扱いが巧みでガレス等と一緒にガウェイン等を倒してて
    呪いのような魔術がかかっているものの
    弓の話が有名なのでアーチャーなんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:55:42

    >>9

    セイバー適正という話でなく本来はセイバーって言われてるやつの元は

    プロフィールの最初に書いてあるからな…

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:49:46

    定期的にトリスタンにセイバー適性あることに驚くスレが出てくるなw

    ちなみに騎士は剣のみならず槍も使えたりするらしい
    ベディはfgoでは剣だが史実?物語の方では槍遣いだぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:50:51

    騎士=剣はならなくない?
    全員ライダーの方が合ってる

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:53:11

    トリスタンはトリスタンとイゾルデという物語の主人公張っていて
    その後でブリテンの伝説に追加戦士ばりの位置で参戦したから出典によってはトリスタンはチートよりやで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています