- 1二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:38:44
スレタイ通り、創作で誤って使っていた言葉を挙げていくスレです
自分のことじゃなく「商業でもよく見るけど本当は違う……」もOK
「誤用は使いたくないけど他にぴったりな言葉が分からない」と言い換えに困ってる質問もOK
後学のため、有名なものでも些細なものでもどんどん出してください
※解釈が分かれるものはソースも貼ってくれると助かります - 2スレ主25/05/26(月) 22:44:44
例として、
【たとえ】
「たとえ○○だったとしても~」のような文では「例え」と変換されることが多いが、本当の漢字は「仮令」「縦令」「縦え」
こんな感じです - 3二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:56:12
めっちゃあるあるだけど、遍くの意で須らくと書くやつはやった事ある
- 4二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:58:42
【にもかかわらず】
これも「~にも関わらず」と変換されがちだけど正しいのは「にも拘らず」
辞書によっては「にも拘わらず」と「わ」が送り仮名になってるけどそこはどっちでもいいのかな - 5二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:09:50
有名なやつで【触り】
話の「最初の部分」という意味で使われがちだけど本当は「要点や肝心なところ」
つまり冒頭シーンではない… - 6二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:10:50
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:11:39
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:14:00
調べてて紛らわしいな〜と思ったのは、子どもがぐずったりしてる様子の言葉である“むずかる”は“か”を濁らせないこと
漢字で書くと“憤る”らしい - 9二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:30:28
絶賛と盛大
絶賛は「この上なく褒める」、盛大は「きわめて盛んなこと。立派で大規模なこと」な意味のはずなのに「絶賛修羅場中」とか「盛大に間違える」とかネガティブな言葉に付けられることも多い
皮肉で使うならありっちゃあり? - 10二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:37:18
逆鱗に触れる
「琴線に触れる」が誤用として使われると知って改めて意味を調べてみたら、逆鱗は逆鱗で「目上の人間を怒らせる」という意味で自分や目下の人に使うと誤用になるという - 11二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:35:16
- 12二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:43:28
煮詰まる
結論が固まってきたことを言うけど行き詰まるの意味で使われがち - 13二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:04:09
- 14二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:13:30
足を掬(すく)う
「足下をすくわれる」と言われがちだけど実際は下(もと)はいらない
でも「足下をすくう」も誤用ではないという説もあるらしい
個人的には正しいとされてる足を使ってる
https://www.nikkei.com/article/DGXZZO06312100V20C10A4000000/
- 15二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:36:20
姑息
卑怯とかずるいという意味で使われがちだけど本当は「一時的な、間に合わせの」という意味で卑怯のニュアンスはない - 16二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 01:24:42
❌️荒げる ⭕️荒らげる
「声を〜」でよく使われる言葉、正しくは「荒(あら)らげる」でらが一つ多い - 17二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:59:43
こういうので最近知ったのは性癖かな
人間の性格や性質、癖など、生まれつき備わっている傾向や特徴をいうらしい - 18二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 11:38:23
- 19二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:57:47
- 20二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:00:14
- 21二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:01:36
言を持たない
「発言したいが発言する内容を持っていない」「論に窮する」などの意味で考えていた
実際は「言う必要がない」「言わなくてもわかる」が正解 - 22二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 16:29:15
- 23二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 17:16:04
『重要である』って意味で肝要って打つと寛容が出てきてよく見逃す
びっみょ〜にニュアンス近く感じるのがまた腹立つ - 24二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 17:47:28
気の置けない、ぞっとしないとかも誤用されがちなイメージ
- 25二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:52:54
- 26二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:16:55
弱冠
年若く偉業や賞取ったりした時の弱冠○歳で~のあれ
ネット小説だと「若干」の誤変換しか見たことねえ
ニュアンスはまあ似てるっちゃ似てるけども - 27二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 10:04:00
敷居が高い、かな
相手に迷惑をかけた、または義理を欠いたなどの理由で、その人に会いにいくのが気が引ける状態が本来だけど今は高級すぎたり、上品すぎたりして、気軽に入りにくい、参加しにくいって感じだから。 - 28二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 10:07:25
誤用か誤変換かは分からんが魔方陣はよく見るな
- 29二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 16:14:39
潮時
引き際みたいな意味で使われがちだけど本来はちょうどいいタイミングみたいな意味