陰実とかいう魔力で強さが大体決まる世界

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:28:14

    前世で叶わなかった圧倒的な力は手に入ったが意外とシドの悩みの種になってそう

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:43:28

    アレクシアとかシャドウ目標にしてから間違いなく成長してるけどシャドウの強さに一番貢献してるであろう魔力操作については知らないだろうからなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:51:52

    成長tierは 魔力操作力>>>>異次元肉体改造>魔力量>>>武術&剣術なのかね、肉体改造が魔力操作込みって考えた場合よくわからなくなるけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:59:49

    あの世界で技術があまり発展してない理由だよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:02:55

    なので動き見切ったあとは魔力使わず舐めプして遊ぶんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:12:34

    魔力って修行で伸びるもんなのか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:16:41

    技術的に卓越していれば魔力を効率良くぶつけられる(カゲマス)けどそれより魔力放出して地形変えればいいじゃんは真理である

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:21:42

    そういう意味じゃ魔力じゃなくて技術極めて表舞台の頂点取ったベアトリクスさんはかなりすごいな

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:38:29

    >>8

    本当にすごい、ある意味フェンリルよりも剣技が上かもしれないって事だし

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 01:44:44

    >>6

    伸びる

    だけどそれは身体能力と同じで個人差がある

    しかしシドはアルファの治療(という名の人体実験)で魔力による肉体改造のノウハウを手にしたことでその制限がなくなり自らの肉体を改造に改造を重ねて埒外の魔力量を獲得した

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:23:18

    ないよりはあった方がいいけど、魔力のがよっぽど重要なんだからあっちの住人はそりゃ魔力伸ばす方に専念するわな
    シャドウガーデンメンバーが表舞台の奴らと比較して強いのも環境や悪魔憑きからの才能のが大きいし

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:46:16

    >>6

    魔力は伸びる見たいだがカゲマスでの話で魔力を保持できる器の限界(おそらく肉体の成長で限界は増える)があるみたい

    それを超えるのには肉体改造や悪魔憑きや魔力の圧縮など方法があるんだと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:51:27

    シャドウ?魔力操作がすごいなら魔力封印すればいいだろw
    →ほぼ効果なし。なお魔力操作より体術の方が強い。

    二重の罠だろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:01:53

    上位層になれば体術も重要になるけど魔力前提
    エリザベートさん体術も出来るからな、やっは強えわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:03:44

    >>13

    いやー流石にシャドウ側だけの魔力封じた上で自力が外界の上位魔王クラス(教団内でもタイマンどころか囲んでも倒す方法すら見当もつかない戦力)の力程度があれば全然余裕で勝てるぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:15:54

    魔力封じられてたコピーオリヴィエ戦は結構接戦だったでしょ、戦闘シーンも基本防戦一歩で勝因もコピー故に単調な攻撃繰り返す隙をついて捨て身戦法で勝ったようなもんだし

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:17:57

    魔力使い放題の量産オリヴィエが魔力使用不可シャドウを囲んで仕留められなかったのがあまりに無法
    しかもタイマンなら勝ってる
    流石にアトミックしなきゃ厳しかったろうがそれでもめちゃくちゃ過ぎる
    量産オリヴィエって七陰列伝参考にしたらロリ七陰を単騎で壊滅させられるみたいだからな…

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:19:18

    魔力の多さ=強さの世界観で燦然と輝くガンマというイレギュラー

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:26:57

    魔力量だけならラグナロクが最強なんだったか。シャドウとエリザベートが大体同じくらいだった気がする

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:49:14

    七陰も単純なスペックならデルタが最強だけど技量の差でアルファが勝つって設定だから

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:14:47

    魔力量では決まらないことをシャドウが教えてくれたからな

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:00:26

    シャドウはパワーと技術どっちを選ぶかといえばパワーを選ぶ方だからな
    技術だけあってもパワーがないと駄目なのはおうにょが証明してる

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:32:55

    シドは0を1にできる戦闘の天才ではないからね
    パワーと同等の技術を選んでもそれ以上に技術の新しい道を開く才能は基本なくてできるのは基礎技術や既知技術の修練しかないんだ
    なのでシドはパワーを選ぶしかない

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 00:01:04

    いや、単純な力押しは大嫌いって作中常々描写されてるんだが…
    パワーと技術どっちかじゃなくてパワーと技術両方なきゃダメって考えだと思うぞ
    アトミックだって精密な魔力操作の賜物だし

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 00:24:03

    >>18

    そのガンマもスペックだけなら糞高いんだよ、頭脳も良い、魔力制御だって普通に高い

    肝心の運動能力が死んでる、だから阿呆みたいな魔力強化して阿呆みたな魔力を攻撃に込めて

    シュシュシュシュシュー!してくるあの世界の魔力ぶっ放す魔剣士の完成系みたいなもん

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 08:34:07

    >>25

    高い魔力を伝導率高いスライムソードで斬りかかるという魔剣士としては理想のムーブなんよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 08:34:26

    シャドウでごっこ遊びやってるときは技術重視する割にミノル時代からパワー重視の本音があるのが困るやつ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 08:50:19

    >>27

    困るも何もシドは普通に

    「究極の選択として力か技かどちらかを選べと言われたら僕は迷わず力を選ぶ。力なき技に価値はない」(書籍版一巻から引用)

    って考えだから

    その上でフィジカルまかせで技術軽視な戦い方は大嫌いで

    「フィジカルは大切だけど、それに頼りきった醜い戦いは決してしない」ってスタンス

    テクニック磨けば筋トレなんかしなくていいでもなく、筋トレで凄いパワー手に入れればテクニックなんか磨く必要ないでもなく、

    強いて言うならパワーだけどパワーもテクニックもどっちも大事っていう当たり前のこと言ってるだけだぞ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 11:29:25

    フシアナさんがゴルドーにもっと強者との戦いを求めていれば…って評価してたから鍛えればちゃんと伸びるんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 11:32:08

    >>29

    ある程度までの強者なら見抜ける良い眼持ってるし真面目に鍛えたら上達速そうよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:17:06

    ゴルドーは剣技は我流ぽい上に魔力のキラキラと黄金に輝く目眩し技までもっているそこそこの実力者

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:38:55

    ぶっちゃけガンマって剣握らず耐久性と硬さでタックルなえいショルダーチャージで跳ね飛ばして動けなくしたとこに剣叩きつければ勝てるのよな
    スライムでヒット面積増やせるし…

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:42:55

    >>32

    コケて壁や地面が砕け散る・・・

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:48:04

    >>33

    その破片でダメージ与えれるから剣より効率良いなヨシッl

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:40:58

    >>33

    アレクサンドリアやミツゴシの壁がバトル漫画の破壊痕やギャグ漫画の人型の穴だらけに…どうして

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:45:47

    道場でゴルドーの魔力の使い方とクイントンのパワーを教えてられたらそこそこ強くなりそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:52:20

    魔力ぶっ放のアイリスもジミナと戦った時にはアーティファクトじゃなくてジミナ自身の技術だと見抜いてはいたんだよな

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:53:58

    つーか最新刊いつ!?
    漫画ももう内容追いつきそうなんだけど!?

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:28:57

    >>37

    アイリスは魔力のフィジカル押ししてるだけで剛剣の使い手の中で剣技を重要視してる方

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 11:04:58

    >>38

    最新刊が発売された時に知るだろう。その発売日こそが最善だったと

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 11:20:16

    >>39

    妹の地味剣に私は好きよするから多分本人の好みとしてはそっちなんだよな、剛剣の方が上がり幅デカいからそっち中心ビルドなだけで

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 11:21:48

    >>35

    夜遊びしてもいい歳かなって遊んできて良いと許可出したオカンが悪い

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 11:26:59

    魔力上げる方が明らかに強くなるんだし技術があまり発展してないのも当然か

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:24:46

    アンネローゼが拙い剣技を隠すために速度全振りと思われたジミナの話から魔力運用でパワーやスピードが自由自在にできると思われるので剣技より魔力技術を磨いた方が強い

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:31:21

    幼少期のシドが魔剣士の間合いを理解するのにいくらか時間かかってたくらいだしな


    >>37

    対話に返答できなかっただけで対話に気づくくらいには技術もあるんだけどね

    ただあの世界の正統派の魔剣士ってガンマが完成形だから…

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:54:51

    ベアトリクスってアルファの伯母っぽいけどなんであの世界で技術極めようと思ったんだろうな
    シャドウから力貰ったのもあるとはいえアルファの魔力量ってあの世界でも相当なもんだし他の連中と同じ鍛え方すれば今より強かったんじゃ

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:11:23

    あの世界って女性の場合魔力伸ばすとどっかで悪魔憑き化ってリスクあるの知る人は知ってるとかじゃない?
    それか知らずに伸ばしてて違和感感じたから魔力一時期すっぱり使わなくして剣術のみ研鑽でその間に完治とかありそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 00:43:32

    >>28

    これって考えたら本人が究極のテクニック型だからこそでた本音のような気がするんよな

    身についてるが故に自分のテクニックにそこまで価値を見出してなくて逆に自分にない(なかった)パワーの方が良いみたいな

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 03:58:35

    >>47

    エルフの霊薬の記録があった訳だしベアトリクスはオリヴィエが残した剣技の流派を使ってるから悪魔憑きを克服する何かがあってもおかしくないんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 09:13:00

    そういう意味じゃ魔力や技術は劣ってるのにほぼアルファと互角な戦闘力のデルタって中々にイレギュラーかもな

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 09:39:26

    >>50

    まあ身体能力が圧倒的に違うだろうし技術は確かにないけどデルタの場合プラスに働いてるのもあってなんとも言えないよな


    あと間違いなく初見での対処の難しさはデルタの方が上だろうな


    後魔力量は七陰レベルの量なら誤差でしかなさそう

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 18:04:21

    >>48

    自分のテクニックの価値が評価低いのが前世からの先人達が築いたものがテクニックの基礎になってるのと前世で軍人崩れにフィジカル負けや核に勝つために魔力パワーを求めていたのもあると思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 20:50:51

    いくら技術を鍛えても完全武装した人間に囲まれたり核が降ってきたらどれだけ鍛えても終わりって理由で魔力を求めた訳だからなシドは

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:34:19

    ベータがエリザベートの魔力見て(アルファ様より…!)って絶望してたから七陰内だとやっぱりアルファが抜けてるんだろうな
    その後もエリザベートは何段階も魔力上げていくから上位陣と比べたら差はあるんだろうが

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 23:55:16

    アウロラの魔力量ってどんな感じだっけ?

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 07:31:38

    >>55

    アウロラは封印状態の戦闘しかないから不明だけど封印状態だから驚くほどの魔力が使用できなかったのと魔力制御が高いから魔力量が分からなかったじゃないかな

    魔力制御がとんでもないシドもモブ状態では魔力を隠せてシャドウモードでもアトミックぐらいで魔力について言われるぐらいだし

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 09:04:18

    >>54

    魔力量=アルファ

    魔力操作=イプシロン

    頭脳=イータ

    身体能力=デルタ

    才能=ゼータ

    で魔力量以外の全てで2位なのがアルファなんだろうし、で全部3位なのがベータ

    この2人マジでキャラ被ってる

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 09:08:58

    戦闘のやる気皆無でNo.3のベータ地味に恐ろしいよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 09:12:55

    下が戦闘の全力空回り飽きやすい更にやる気ない別にリソース常時割いてる問題児しかいないのでは?

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:30:42

    >>48

    いや、もっと切実な話で

    技って言うのは身体能力が近しいから成り立つのであって

    ゴリラ相手に人間の技なんて無駄っていう

    どんな達人もミサイルの前では死あるのみっていうのと同じ

    悲しい事実を再確認してただけだぞ

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:44:31

    >>57

    頭脳に関しては分野で別れとるぞ

    イータは発明や研究に秀でてる

    ガンマは数字全般

    ベータは文字全般

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:52:01

    書籍6巻時点でメンタル最悪アイリスvs.バリ成長期アレクシアでも前者が勝つと思えるほど、才能(魔力)の差はあるからな。

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:32:55

    >>61

    あくまで戦闘に転用できる(戦闘力に直結)のランク付けだったから、他の部分ならそうね

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 17:59:54

    >>62

    シャドウの剣パクってるだけやん

    どうせ魔力も増えて強くなるよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 18:46:24

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 18:51:13

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 18:53:13

    >>48

    全く違う



    テクニックがあってもパワーが足りないとよほどクリーンヒットしないと倒せないのはそう


    だけど創作だとテクニックタイプ、パワータイプってカテゴリ分けされて両立できないようなイメージがありがちだけどパワーあってのテクニックって結構あるからね?


    分かりやすい例だと二刀流

    本来両手で持つような刀や剣を片手でそれも両手とも持つから筋力がないと話にならない


    一方でめちゃくちゃ筋トレしまくってパワーつけても素人丸出しのテレフォンパンチじゃ禄に当たらないでしょ?

    パワーもパワーで使いこなすにはテクニックがいるし、

    姿勢や構えなどよりパワーを引き出すテクニックも存在する


    格闘技が体重別=フィジカル別で分けられてるように一定以上のフィジカル差があればテクニックは通用しないからパワーとテクニックどっちが重要か強いて言えばパワーだけど、実際はどっちも大事という当たり前のこと言ってるだけ


    魔力のお陰で前世じゃ考えられないパワーを手に入れたけど、そこで止まらずそのパワーを活かすテクニックも考えるべきだよねってこと

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:00:16

    >>49

    アニオリではベアトリクスは覚醒してる疑惑持ち、って言われてたから、おそらく悪魔憑きを自力解除してるんだと思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:52:48

    シドの強さの秘訣は魔力操作と肉体改造が大きすぎて技術の方は魅せプになってる気がしないでもない、上でもあるように聖域オリヴィエなんかは技術なかったらやばかった可能性あるが

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:56:59

    魔力の使い方まるで駄目なのに
    自力で解除できてるわけなくね

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 00:28:42

    >>67

    パワーとテクニック両方大事なのは当然そうだと思う

    ただシドの二者択一ならパワーをとるって発言の真意というか裏の背景にはそもそもシドがテクニック方面に極振りした(なおシド本人にパワーが無いわけではない)達人中の達人だからこそ出た発言のような気がするのよ

    だからこそパワーを重要視してるしそっちのが良いと思ってるのでは?と感じた

    要は自分が持ってる物は軽んじて持ってない物を羨んでるに近い心情

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 00:32:06

    >>69

    シドが基本戦ってる連中は彼との圧倒的レベル差の暴力で圧殺されてる形だからね

    遊び抜きで彼に技術を引き出させる程の相手が少ない

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 00:40:58

    >>70

    もし精神統一的な剣技として悪魔憑きを解除できたとしたらシャドウガーデンみたいに適切な魔力出力を制御するのは難しくてその剣技だけは魔力の扱いはできるタイプもしくはシドと対決した近日中に解除できて魔力扱いはまだ調整中とかもあり得る

    まあ人が及ばぬ存在に悪魔憑きを解除されてとかの可能性もあるから今はそんな可能性もあるよねでいいと思う

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:10:15

    >>72

    あの世界教団のせいでデフレしてるからな

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 13:51:53

    >>74

    一番影響でかいのは悪魔憑きだと思う

    魔力を圧縮云々する実力者が自動で引っかかる罠に近いから魔力技術関係がいつまでも発展しないという

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 14:03:11

    >>75

    あれはドラゴンボールの超界王拳みたいなもんで

    理屈は解っても、解るからこそ誰もやらないような狂気の技なので

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 16:18:02

    >>74

    あの世界教団のデバフ以外でもシド曰く


    「文明レベルが中世〜近世だからテレビやネットであっという間に情報が拡散する現代日本と違って技術が流派や国を越えて伝わることが基本的になく、ミックスアップすることがない」


    「それどころか門外不出とか言ってそもそもミックスアップを拒否してる流派も普通にある」


    「魔力で身体能力ブーストすれば片手で人を持ち上げるくらい普通にできるせいで寝技など現実世界の格闘技では重要な技の一部が存在意義なくて全く未発達」


    「同じく魔力ブーストのせいで一撃の攻撃力も踏み込みの距離も速度も現実世界とは桁が違うせいでガッと行ってパッと離れる大味な戦法になりがちで間合いの概念が未発達」


    などの要因があるらしい

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 19:40:27

    陰実世界の魔力ってドラゴンボールの気に近いのかな、魔力制御とか気の使い方に全く無駄がないジレンに近いし肉体改造した人造人間が宇宙の帝王フリーザより強かったりするし
    後者は気はないが

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 19:48:08

    >>78

    魔力とは名ばかりで魔法とかは特に無いし気とか闘気とか強化系の念とかの方が近いように見えるね

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 21:15:10

    魔力とついてるだけだよな

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 21:25:02

    よく分からない変なものを一纏めに魔と呼んでるんだろう
    魔物、魔人、魔力って具合に

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 21:28:28

    魔界由来の力だから魔力なんだと思う

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 21:38:59

    アーティファクト経由なら魔法めいた現象も起こせるから闘気とかオーラだと微妙だし
    魔界由来の不思議パワーだから魔力で正しいんだよな

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 21:40:52

    太古にやってきた人が適応したエネルギーだからから魔力という名称になったかも

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 22:37:14

    フリーザが真面目に特訓したらビルスより強くなるからな
    ライバルいないと普通は強くなれんよ
    シドはおかしい

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 08:17:29

    >>85

    本人が選ばれた本物の陰の実力者になれない陰の実力者ごっこしかできないと思ってるから永遠に走り続けるんだ

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 09:42:23

    >>85

    ライバルならいるじゃないか!

    核兵器がな!

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 09:47:36

    >>85

    アホな目的のために一人黙々と狂気的な訓練を続けられる頭おかしい狂人が公式設定だからな

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 16:47:23
  • 90二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 23:33:11

    >>85

    陰の実力者をある意味ライバルにして磨いてるもんだぞ

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 01:19:12

    >>89

    これ良いよね、ただ成りたいものに成ろうとすれば良いだけだということ

    シドがどういう人間かをあらわしてる

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 10:54:14

    カゲマスではたぶん魔力によるアンデッドとゴーレムとゴースト?がいるんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています