- 1二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 04:56:08
- 2二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 04:57:26
デザートピザの存在を知った時かな
- 3二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 04:58:48
うちも実家だとインフルの時しかポカリ飲ませてもらえなかったな
- 4二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 05:01:26
- 5二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 05:19:40
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 05:39:37
おにぎりは同じものを2つ買ってもよい
- 7二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 06:28:45
漬物は酸っぱくない
- 8二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 06:59:35
今まで食べ物は脂が多ければ多いほどいいと思ってたけど和牛食べてそうでもないことに気づいた
- 9二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 07:01:19
野菜嫌いだったが無限キャベツ食ってから野菜全般平気になった
- 10二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:30:34
おはぎかな
- 11二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:42:55
納豆はご飯にかけなくても良い
納豆ご飯は噛み潰し難くて納豆自体苦手意識あったんだけど単品ならむしろ好きだった - 12二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:08:22
餅は正月じゃなくても食べていい
- 13二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:15:47
- 14二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:23:27
かずのこは正月時期に露骨に値上げするからむしろ正月は避けろまである
酢だこもだ - 15二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:26:39
出された食べ物を残してもいい
留学先の学食で問答無用で出されたクソまずいドカ盛りポテトを必死に食べてる時に他国の留学生から「なんで残さないの?」と言われてあっそうかと思った
国によっては来客が食べきれない量の食事でもてなすのが礼儀のこともあるそうだ - 16二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:41:05
海外行くと文化の違いから先入観崩されるよな
ピーナツバター塗ったサンドイッチとりんご1個を毎日でも「お弁当」なんだとホームステイ行って気付いた
でも弁当箱のキャラ弁に憧れていたあの頃の気持ちは捨てたくない - 17二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:53:33
回転寿司で寿司を食わずにサイドメニューだけ食べてもいい
- 18二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:08:29
- 19二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:09:19
おかずクレープの存在
- 20二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:13:17
- 21二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:44:21
- 22二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:02:43
- 23二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:05:30
中学生のとき初めてどんこ鍋を食べた時かな
噛み締めるほど旨味がジュワッと溢れてきて椎茸の印象が180度変わった
椎茸が好物になったし他の和野菜も美味しいと思えるようになったよ - 24二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:16:31
甘いものは飲みすぎると糖尿になるから
ヤクルト1日1本をいついかなる時も厳守しなければならない訳ではないけど
ある程度守った方がいい…
糖質ゼロとかもあるらしいけど - 25二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:16:56
ちゃんとした店でオイル系ソースのパスタを食べた時かな
見た目的に味薄そうで食わず嫌いしてたけど濃厚な旨味と複雑な風味でノックアウトされた - 26二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:25:00
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:27:46
小中学生までは水なんてわざわざ買わんやろと思ってたけど 日中帯は水しか飲まなくなったわ
- 28二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:36:00
ビュッフェは自分の好きなものを好きなだけ食べて良い
彩りとか栄養バランスとか考えなくて良い - 29二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:43:20
ケーキは別に特別な日以外も買って食べていい
これに気づいた時俺は脳のストッパーがぶっ壊れた - 30二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:56:09
桃パスタ美味いということ…
最終的に生ハムとかトマトとかも要らなくなった
オリーブオイルとバルサミコ酢と塩とほんのちょびっとのニンニクで冷製パスタとして食べる
マジ美味い - 31二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:07:11
桃をヴィシソワーズに使うのは知ってたけど冷製パスタは知らなかったから今度試させて貰うよ
- 32二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:12:22
デザートピザに近いけどおやつに納豆食ってるって聞いた時にはなるほど〜!って思った
- 33二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:14:30
- 34二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:17:11
ヤクルトに関しては公式サイトにも「1日当たりの摂取目安量 1本」という記述があるから、まぁなんとなく1本が上限と思うのは仕方ないよな
- 35二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:55:03
低インスリンだかコレステロールダイエットだかが流行った時には卵の食べ過ぎはダメみたいな風聴をよくテレビで観たな
- 36二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:24:05
ナスのぐちゃぐちゃした食感が苦手だったけど「ナスは油を吸うスポンジ」というコメントを見てからむしろ好きになった
ナスのおいしさを教えてもらった | オモコロこの記事は【ナス苦手な人間がナス好きになるまでの過程】と【オモコロライターのみなさんに聞いたおすすめのナスレシピ】を紹介する記事です。omocoro.jp - 37二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:26:00
アイスクリームで天ぷら作れるんか…って。
- 38二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:33:22
- 39二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:38:50
いちご大福
今はみんな当たり前だけど当時はほぼゲテモノに近い感覚だったよね…これが美味しいから驚き - 40二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:40:42
スイカに塩の概念を俺に分からせた存在
- 41二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:27:29
ヤクルト5本飲んだら腹壊したからみんなは1本に留めておくんじゃぞ
- 42二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:37:28
- 43二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:58:59
ふりかけはごはんが見えなくなるくらいかけてもいい
漠然とごはんにふりかけをかけるときはここまでって基準があった
親に塩分摂り過ぎになるからふりかけは小袋一つ分しかかけちゃ駄目って言われた記憶があってそれを守ってた
ある日ふりかけの塩分ってそんなにないなと思って親に話してみたら塩分云々の話をしたこと自体忘れててなんやねーんってなった
今思えばまあ六人家族でふりかけ好き放題かけてたら大袋でもあっという間に無くなっちゃうけどそれでは子どもが納得しないと考えたんだろなって… - 44二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:03:02
クリスマスに食べるのはチキンじゃなくたって良い
気づかされたきっかけが例のシャケ怪人というのが何だか悔しいが - 45二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:20:02
ご飯に砂糖をかけると聞いて「そんなまさか…」と思ったがおはぎは甘いよなと思い直した時
- 46二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:24:58
洋食屋でバターライスに出会ったとき
バターの相棒はパンかホットケーキだろ、と思ってたけどバターライスでそれまでの常識が壊れた - 47二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:21:41
いろんな理由があったけど、自分が書籍で読んだのは主なのはコレステロールとされているな
研究の結果、健康な人なら食べ物から得るコレステロール値は必ず一定の値になるから気にするほどのことじゃなくなった(コレステロールがヤバい場合は食べ物でどうにかなる問題じゃない)とか
- 48二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:20:54
牛乳やビールに氷を入れて冷やしてもよい
- 49二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:24:28
海外では緑茶に砂糖を入れると聞いて驚愕だった
でもよく考えたら紅茶にも入れるし、抹茶味のスイーツもあるから自然なことだと気づいてまた驚いた - 50二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:29:11
- 51二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:34:25
アイスクリームのダブルやトリプルで全部同じ味にしていい