- 1二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:35:03
- 2二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:36:35
魔術サイド科学サイド双方の頂点に近い☆が手を焼くような存在が魔神だからしゃーない
- 3二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:39:19
というか大体のオリ主がレベル5にすら勝てなくね?って設定のような気もするけど……
- 4二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:43:30
オリレベル5とかハーメルン見れば普通にいるからレベル5には拮抗ないし勝てるオリ主はそこまで珍しくはない
- 5二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:45:27
思うだけで世界改変できて存在するだけで世界破壊できる存在に勝てるオリ主で素人が話を作れるか? という問題があるからどうしようもない
- 6二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:50:26
第三次世界大戦まで行く二次すら相当少ないから神の右席にすら勝てるか怪しいやつも結構いる
- 7二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:02:13
レベル4くらいのが多くない?
- 8二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:04:16
レベル5とか右席とかはともかく0秒で宇宙爆破して別の宇宙作れる魔神より強い存在なんて書こうとしてももはや水掛け論でしかないだろ
- 9二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:04:51
魔神に勝てるオリ主は物語的に動かしにくいと思う
- 10二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:26:35
オリジナル救世主のガワを被った推定魔神以上のキャラがいるんですよ
CRCって言うんですけど - 11二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:46:02
- 12二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:59:25
- 13二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:02:57
ほどほどでいいんだよ
アイツにも勝てるコイツにも勝てるというのはある意味でとあるの法則を無視してるからむしろ敵キャラポジションになる
一人で勝つではなくて誰かと協力して勝てたという方が物語として見やすい - 14二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:58:44
そもそも魔神関連まで読んでる二次創作者どんだけいるんだよというのも
- 15二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:21:21
- 16二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:22:27
熱心なアンチだったよね…
- 17二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:23:33
魔術サイドは手札多すぎるしなんか生えてくるんだよ
絡め手混みとはいえステイルが魔神2キルしてくるとは誰も思わなかったろう - 18二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:25:52
大丈夫?説得力があるレベル5級の頭脳描写できる?
- 19二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:38:48
そもそも「どこまで進めるか」って話でもあるから、原作は長いんでその全部って大変だから
- 20二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:52:50
かまちーは科学描写ガバガバとはよく言われるが魔術知識は本物だしその科学描写に関してもかまちーより正確かつエンタメ的に面白く書ける人が何人いるかって話だし
- 21二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:05:54
説得力あるもんな
- 22二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:08:09
上里みたいなオリ主一人はいそうかな?
- 23二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:42:19
いうてレベル5〜6の学園都市オリ主なら最初からそんなもんじゃね?
能力者としては最強でも初期からインフレしてる魔術世界だと雑魚ってバランス - 24二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:53:22
黄金練成以上の性能な能力者オリ主自体見た事ない
- 25二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:10:46
- 26二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:15:25
そもそも魔神云々と戦える意味なんかないからなぁ
原作ですらそこと戦うの面白くないんだし - 27二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:38:49
科学オリ主物はそもそも魔術と考察させたがらないイメージ
- 28二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:48:34
だって俺らだって魔術書こうととしても「ほくおうしんわのぐんぐにる」とかのレベルで止まってオカルト雑学みたいなの絶対挟み込めないぜ?
元ネタありきの物書くくらいなら科学の超技術のが絶対楽だよ - 29二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:02:11
魔術は知識が要るってのも大変だけど史実ネタに絡めた場合どうしても原作無視したウソになるのがね
例えば薔薇十字とアンナシュプレンゲルの実態とかある程度史実に忠実とは言え原作と同じように書ける訳ないし
能力者の場合言ってしまえばオリキャラにレベル4~5の皮被せるだけだからそりゃあそっちのが楽だわ - 30二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:02:34
テンプレで書けない学園都市の外の描写自体を避けがち
- 31二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:10:58
だから悪い言い方をするとアニメちょっとかじったくらいの人には超電磁砲というか学園都市舞台の二次創作が人気なんだよな
- 32二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:46:35
- 33二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:07:48
「魔神出しても面白くなんないんだよね」が酷すぎる
- 34二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:12:31
魔神出す利点としては全盛魔神が作り変えた世界にオリ主が居たことにするとかかなぁ
最近違う神でてきたけど
真面目に禁書二次って原作追体験ものだと9割ぐらいがvs一通初戦までのどこかでエタるしそこまでいかない - 35二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:19:31
御坂さん強さ初期と対して変わってないのに超越者相手に天津飯的な立ち回り出来るから御坂さんの頭の良さを作者が再現できるかどうかなのよね
- 36二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:22:41
- 37二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:24:57
具体例出すのもアレだけど、オレが知ってる完結までしてるレベルファイブのオリ主っていうとアルカディアのコピー能力(ウソ)の人なんだけど
実際今の原作見るとあんまり強くなさそうではある - 38二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:31:35
ハメの総合上から10だと魔神クラスはインさんとエルの二人か?
- 39二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:41:02
魔術サイド主人公なら魔神到達してる奴は探せば普通にいるんじゃね
- 40二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:04:03
昔は学園都市を蹂躙するオリ主やクロス(という名のオリキャラ)がいっぱいいたんですよ
- 41二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 01:27:48
少なくとも一時期流行ってた?詠矢空希くんは間違いなく神の右席辺りで付いていけなくなる
- 42二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 02:16:35
- 43二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 02:19:31
ステイルは魔神に届き得る才能とお墨付き貰ってるからな
- 44二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 03:32:47
そもそも作中の最上位キャラである魔神と強さを比較する必要があるのか
別にチート級の強さを持ってなくてもオリジナル主人公で面白いストーリー作れると思うが - 45二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 03:52:52
二次創作読まないけどなんで魔神と強さ比較する必要があるのかが分からん
- 46二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 05:52:57
- 47二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 05:59:22
タグにオリ主最強って書いてあるのに魔神には勝てないのが多いってことか
- 48二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 07:38:37
ほとんどのとある二次創作の無双モノがだいたいアニレー基準で作られてるように思うのでその時点で魔術サイド上位は厳しいわな
- 49二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:19:52
もう開き直ってオリ主をオリジナル完全体魔神にしてご都合オリジナル術式で現世入れますとかにすれば良いんじゃない?
- 50二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:41:35
- 51二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:01:53
- 52二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:20:06
むしろ魔神ですら同格がいるから真の最強にするなら魔神を超えた魔神の魔神王とかオリジナル設定作るしかないよ
魔神や隔世やエイワスやコロンゾンとかも含めたとある作品に出てきた全てを位相改変みたいに文字通り自由にできる最強で魔神以上の力があるのに現世に入られますみたいな
それで面白い話が作れれば良いんだけどね - 53二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:43:06
それで面白くできる・作者が続きを書くモチベーションがあるならいいけどね
- 54二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:47:15
厳密な話するなら別に元ネタなくても魔神にはなれるぞ
登場してる魔神ってオリキャラ創作したのが後々伝承になったって奴らだし
それはそれとしてオティヌスの真似事してオーディンになるとかはできるみたいだけどね
- 55二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:45:52
誰が二次創作やっても上条当麻ですら違和感あるからなあ
- 56二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:48:22
とある二次書きたいけど時系列で書いていったら絶対エタるし、そもそも魔術が何回で超能力書く学力もない
- 57二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:52:12
このままだと別作品のキャラになってしまって、〇〇なら出来て当たり前って自分だけの現実確立させる狂人になりそう
- 58二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:59:29
魔神なんか歯牙にもかけない上位存在が公式にいるんですよ
未踏級って言うんですけどね - 59二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 16:03:41
魔神超えはオッレルスみたいに能力あるいは魔術の中身ぼかすしかできないだろ。しっかり設定練ると中2乙って萎えられちゃいそう
- 60二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 16:07:11
- 61二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 16:43:19
ネフテュスと娘々もオリジナルの神かな?
ってかヌアダとテスカトリポカって原典じゃないんだっけ覚えてなかったわ - 62二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 16:44:33
- 63二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 16:48:30
- 64二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 17:10:22
普通にコラボ経由で設定持ってこれる位置にある作品だしな
ぶっちゃけIFとか含めていいなら実際未踏級になったオリ主もいる - 65二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:11:19
- 66二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:02:50
そういえばハーメルンならオリジナル超絶者で書いてる人居たな
- 67二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:05:28
落ち着け ここまで誰もそんな話してない
- 68二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:06:56
二次創作なんてよ、…大体そんなもんだぜ?
- 69二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:12:30
どんなオリ主でも魔術サイドと戦争すれば即死する井の中の蛙になっちゃうな
- 70二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:20:47
実際とあるとか抜きにしても「二次創作の最強オリ主」の設定上最強クラスって魔神ぐらい強いのいるのか
上にも書かれてるが魔神ぐらい強くて万能だと物語が成立しないだろうし一発ネタとか以外だとどのぐらい強いのがいるというのか - 71二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:23:46
主役じゃなくてもサブでオリ魔神出せばいい
- 72二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:35:36
とあるの二次創作を書くって時点で基本的にはとあるの一般的なキャラとお話が成立する次元の話にしないといけないからな
そりゃ魔神と戦えたりはしない程度のスペックになるさ
VS魔神や未踏級を話の主題にするんなら例えば即死チートの夜霧みたいな主人公を持ってきたっていいんだけどね
それを旧約の中にキャラとしてぶち込んでも面白くないんですわ - 73二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:42:36
オリキャラ主人公でも原作なぞって俺tueeee系じゃなく
モブ視点系だと短編でうまいなと思わされるやつ結構あるよ
コンビニ店員とかタクシー運転手とか鉄道会社の人とか学校の先生とか目線のとある世界みたいなやつ - 74二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:55:43
別に魔神に勝てなくていいからオリジナルレベル5で面白い能力のやつない?
- 75二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:58:53
- 76二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:07:21
- 77二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:15:38
- 78二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:24:14
- 79二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:25:06
一方通行の何が厄介って大抵のこと頭脳と能力で解析して擬似的なコピーしてくるとこ
- 80二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:28:43
魔術サイド関連のオリ主の強さは黄金や橋架結社の超絶者クラスが上限として丁度いい説あります
上条さん達の味方や敵としてもギリギリバランスとれると思われるが・・・・
実際に上条さんを予定調和のようにボコボコにしながらそげぶで逆転KOされたオリ主魔術師を幾つか知っているし
- 81二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:30:53
今は非公開になってるけどハーメルンにガチの主人公最強でそこそこ評価高かった作品あったな
- 82二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:31:27
逆に言えば一方通行以上の演算力ということにしてしまえばベクトル操作を突破できるんだよな
- 83二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:35:31
「説得力」……というか読者に納得させることを無視すれば一方通行以上の演算能力だろうが魔神より強くかつうっかり世界を壊したりしない能力だろうがなんでもできるよ
二次創作でただ「原作より強い」キャラクターを作るだけなら誰でもできるからね - 84二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:39:53
- 85二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:53:02
- 86二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:59:37
そのレベルの掘り下げだと科学じゃなくて魔術になるから更に掘り下げてとことんまで具体的な理屈付けないと科学サイドっぽくないかも
- 87二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:06:58
ベクトル操作が科学サイドで時間、空間、エントロピー操作が魔術サイドになる理屈がわからない…
- 88二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:10:25
抽象的な感じになると大体魔術だ
- 89二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:12:05
「時間操作なら量子化した時間の間隙を突いて」
「空間操作なら次元切断のように空間切断を反射できない」
「エントロピーを極大化してベクトルを乱雑にして」
とあるテイストからそこら辺も科学なら更に細かく具体的に理屈付けてくかな - 90二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:12:25
麦野家執事もおるで
- 91二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:13:40
一方通行は人気があるから二次創作であっさりそれを超える超能力出してもとにかく気に入らないとダメ出しくらうという見本みたいな流れ
- 92二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:14:21
身も蓋もない話すると理屈の説明が1行で済んでるとこが科学っぽくない
ぱっと思いついたネタだからある程度しょうがない部分はあるが - 93二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:15:25
- 94二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:15:31
説明されてもぶっちゃけ何が起こってるのかよく分かんなかったり何でそういうことが出来るのかに関して説明抽象的になると魔術サイドになるな
- 95二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:16:03
- 96二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:18:02
- 97二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:22:23
- 98二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:23:26
空間操作ってそれこそ今心理掌握で出てるような感じちゃうん
時間操作は時間操作で突破する理屈は上のでもそれっぽいと思うただ時間操作自体が感覚的に受け入れられづらいのかなって感じがする - 99二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:23:37
- 100二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:25:27
- 101二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:25:56
わりと面白い流れだったのに何か変なのが湧いちゃったな…
- 102二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:28:32
精神系最強ですら体内の微細な水分操作→水分操作は念動操作の派生とか正しいかはともかく小難しい理屈ずらずら並べてくから一位二位に匹敵するくらいだと間違ってて良いからひたすら小難しい理屈一々付け加えていかなきゃならん
- 103二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:30:01
ここで言われているのって、科学理論ガバガバ云々じゃなくて、それっぽい理屈を立てた能力になっているかって話だと思うぞ
みさきちの洗脳能力だって、毒電波で洗脳! みたいなものじゃ無くて、実際には水分操作の派生形として説明されてるだろ
そもそも有名な熱膨張だって、あれって半分くらい主人公のハッタリで、もしかしたら本当にそうなったかもね? って内容だから科学ガバガバとは方向性が別なんだ
- 104二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:31:00
- 105二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:31:28
熱膨張も上条さん後から何で熱膨張起きたんだ?って疑問に思ってるからな
- 106二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:31:57
- 107二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:32:43
- 108二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:32:47
- 109二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:32:51
- 110二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:33:30
そういうメンタル二次創作作る上ではいらんぞ
- 111二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:33:56
- 112二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:34:33
- 113二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:36:03
- 114二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:36:50
まぁ地球の自転のベクトルを転換してビルぶん投げるってだけだったからな
特に説明はなかったけど自転が遅くなったら地球がヤバイとかツッコミだしたらきりが無い - 115二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:36:54
変なバイアスかかりすぎだろアンタ…
- 116二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:37:43
バカにしたさありきで空気も読めなくなった哀れな生き物だ、弔ってやれ
- 117二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:39:31
- 118二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:39:37
木原真剣は一方通行の思考全部把握してるからベクトル操作の向きを予測できるとかそもそも他の手段に対して全てメタ張ってるとかガバガバではあっても深く理屈付け出来てるから>>85とは何故それが可能なのかの部分の説得力大違いだよ
- 119二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:41:01
- 120二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:41:07
- 121二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:41:55
いや魔術知識もツッコミいれる人が少ないだけで無茶苦茶さは科学と大差ないような…まぁいいや
- 122二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:42:00
- 123二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:43:42
- 124二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:43:55
ちなみに俺は議論の元になってる>>85が「ベクトル操作の突破の理屈」単品で
それが出来る理屈に相当する能力の設定が無いからボコスカ叩いてるけど
普通に5000字くらいのオリ能力が出てきたらいつでも手のひら返す用意はできてるよ
- 125二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:44:15
- 126二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:44:16
- 127二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:45:06
- 128二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:45:55
- 129二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:47:03
- 130二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:47:17
最終的に原石で押し倒せるんだから理屈とか不要では?
- 131二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:47:21
「ハッタリが足りない」ってだけの話なのにやれ神格化とか言い出す人出てくんの大変やね
神威混淆が覿面に使えるぜ - 132二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:47:33
- 133二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:48:32
- 134二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:48:58
作劇上そこまで重要じゃなくてただビル投げただけのことと一位二位に対抗或いは勝てるほどの能力の理屈なんてそら扱い違うだろ
- 135二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:49:31
- 136二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:49:36
- 137二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:50:14
>>136は禁書だけじゃなくてとあるシリーズ全体に当てはまる話だからな
- 138二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:52:20
突破方法の土台となる能力の説明がないから突破方法だけ説明されてもってことじゃないの
未元物質の説明せずに「普段受け入れてるベクトルに偽装して突破します」
数多のパーソナリティを説明せずに「手を引いて突破します」
ミナが演算装置って説明なく「演算能力高いので突破できます」
ってなってるのが>>85ってだけで
- 139二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:52:25
- 140二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:52:37
- 141二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:52:46
観測した結果、11次元を活用して黒子はテレポートしている
観測結果を事前に指定できないのが禁書の能力だよ、そのうえで観測結果を工夫して色々やってる
みさきちの洗脳なんて元は水分操作で工夫の結果、精神系能力になってる
観測したからこうなるで終わるなら、それこそ勝った未来を観測したから勝ちましたの一行で終わるからな
能力の理屈、ハッタリ、ってそういう話でもあるんだ
- 142二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:54:17
- 143二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:54:21
一方通行の触れてるって認識の問題じゃないのか
- 144二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:54:39
キン肉マンで言うところのゆで理論すら無しに変な現象起きてるっていうのは大体の創作では酷評食らう
- 145二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:55:31
- 146二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:55:33
- 147二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:55:42
るろうに剣心は作中で説得力のある理屈がうまいよね、二重の極みとか練習したし飛空発破も印象深いし
……とかって語ってたら「二重の極みとか現実にはありえないし飛空発破とか自爆に決まってんじゃんあれに説得力あるとか言ってたら〜」とかグチグチ語られた時のファンの心境を答えよ - 148二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:55:55
- 149二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:56:12
その理屈を本人もまだ理解できてないからまだまだ弱いんだ
- 150二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:56:53
何らか設定はあるらしいけどまだわからん
- 151二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:57:17
そうだぞ
君のような高尚な知識と深い見解を持つ人に禁書なんて幼稚な作品は向いてないんだ
視座が高すぎて見えるものが違いすぎるみたいだし、その賢さを存分に発揮してこのスレに限らず作品系のスレ全般から立ち去ってはどうだろう
- 152二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:58:37
原石なのですごい力持てますそれで第一位二位に力だけなら匹敵するオリ主ですで終わる話を良くここまで広げたな
- 153二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:58:42
- 154二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:59:18
- 155二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:00:41
- 156二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:01:20
- 157二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:01:29
- 158二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:01:58
自レスだけどもっと言えばテレポートの11次元の変換も結局は同じ理屈で終わるしな
- 159二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:02:17
出来ないから削板は魔神のなり損ないに手も足も出せずに負けた
- 160二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:02:18
- 161二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:03:01
- 162二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:03:05
いや削板は一応どういう能力かの設定はあるんよ……それがまだ明かされてないから理屈ってあったか?と聞かれても「明かされてないからどういう理屈なのかも分からないです」なんだよ
- 163二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:03:40
- 164二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:03:42
- 165二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:04:37
どうやらこれだけ言われてまだ「能力者の設定が無い」ことが問題だとわかってないようだな
ベクトル操作の設定がないまま「どうやってか自転のエネルギーをぶつけます」って言われてるようなもんなんだぞ今 - 166二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:04:48
- 167二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:04:51
理屈が必要って言うなら一方通行がベクトルを感知しているようにエントロピーの変動を感知しているとかでいいよな
- 168二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:04:53
- 169二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:06:05
そんなの作者の勝手だぞ。そうじゃなきゃ世の中あんなにアンチ・ヘイトは出回らん
- 170二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:06:16
- 171二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:06:44
- 172二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:07:27
- 173二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:07:54
お話の説得力というギミックのお話してるとこにリアル盲はお呼びじゃないんだって言われなきゃ分からないのかなぁ……
ゴムは電気を通さないという「それっぽい」科学的な理屈ですごく強い敵の高圧電流を無効化する
この場合「それっぽさ」と「強い敵の天敵」というカタルシスが重要なのであって「絶縁破壊が云々かんぬんで説得力が全くないんだから理屈抜きで好き勝手していいじゃん」みたいなのは「理屈の正しさ」しか見てないわけじゃん
そういうの邪魔なんよ - 174二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:08:31
- 175二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:09:19
- 176二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:09:23
- 177二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:10:06
- 178二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:10:11
まずファンスレにグダグダケチだけつけるアンチはお呼びじゃねえって言うか
そういうのわかった上で説得力を付与するにはどうすりゃいいの?って考えるのが味なんだよね
「型月の設定はどうせ例外だらけで焚書されてるんだから好き勝手していい」みたいな露骨に腐す言動はいらねえんだわ - 179二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:10:14
ついに透視能力まで発揮し始めてしまったか…
- 180二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:10:24
時間、空間、エントロピー操作が具体的に何をどんな感じでどこまで操れるのかがわかればいい
それこそ学園都市の書庫に載ってるような能力の解説があれば上の方法でも納得できる - 181二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:10:43
- 182二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:11:46
めんどくさいからやっぱ最強魔神王のスローライフでいいだろ
- 183二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:11:47
そのベクトル操作もベクトル解析の延長戦だしエントロピー操作どうやってやってんだよそもそもその作品に置けるエントロピーってなんなんだよを納得出来るまで説明しなきゃならん
- 184二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:12:09
だからそこで歪めた現象の方向性がPRごとにあって
そこに一個過程をはさめなきゃ「脳内で願って勝つ」黄金練成にしかならないでしょってこと
エントロピー操作とかチート能力でもなんでも良いけど科学サイドの超能力ならフレーバーでもいいから科学的な原理を噛ませて説得力を付与するの
- 185二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:12:12
- 186二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:13:10
あらゆるベクトルを操作するがありなら
あらゆるエントロピーを制御するもいけるんじゃね?と思うけどな - 187二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:13:43
- 188二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:14:36
- 189二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:15:13
- 190二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:15:45
「原作は理屈が破綻してるんだから俺の設定もガバガバでいい」
なわけねーーーーーんですよね
だってお前原作サマじゃないやん
アンチと粘着しか脳のない素人の考えたオリジナル設定様を差し込むならそりゃ説得力っていう物語上の防御力が必須になるってことなんだけど - 191二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:16:11
エントロピーなんて滅茶苦茶簡略化して言えば熱量なんだからとある的に言えばパイロキネシスの超すごい版でしかないんだよなぁ
- 192二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:16:15
>>85はミクロ観測→(エントロピー操作する能力発現)→エントロピー極大化して反射貫通
()が抜けてるって話じゃないんか
- 193二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:16:16
- 194二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:16:50
まぁこれだな
- 195二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:17:50
その「」で頑張りましたの「」すら抜けてるから突っ込まれてるんすよ
- 196二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:18:04
そのベクトル操作にすら理屈なくて自転砲以上に理屈不足してるのに自転砲以上のチートのようなことやろうとしてたらそりゃおいおいってなるわ
- 197二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:18:12
「ベクトル操作で頑張りました」と言うには参考文献としてベクトル操作の設定が必要だろ?
今の議題は能力の設定が特にないまま「なんか適当な能力で頑張りました」で同じ現象起こしてええんか?の話をしてる
- 198二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:19:10
合ってるかは置いといても必要なので過程や手順を省略したらアカンわ
- 199二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:19:18
量子操作→原始操作の強化版なので原作からしてもアリ
エントロピー操作→熱量操作の強化版なので原作からしてもアリ
空間切断はなんとも - 200二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:19:46
ベクトル操作の原理もミクロな観測以上の設定はないという以下堂々巡り