(荒木飛呂彦のコメント)

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:55:56

    ハッキリ言って描いてないものが本物扱いされたり描いたことにされる可能性増えてるよ
    僕は会社さんが滅茶苦茶管理してくれてるからマシだけどそうじゃない人は自分の著作物や著作権の管理大変だから世代問わず気をつけないと滅茶苦茶あぶねーよ

    人格者を超えた人格者であんなに罵倒まみれの漫画描いてる人とは思えないんだよね
    ド低脳とか飛び交う漫画の作者とは思えねーよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:57:13

    しかし…幽霊にブチ切れる様な人でもあるんです…

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:58:24

    対外的に出力しているから理知的なだけでおそらく頭の中ではとんでもねえ罵詈雑言が飛び交っているものと思われるが……

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:58:35

    AI関係の記述以外は見向きもされない荒木飛呂彦の著書に悲しき過去と現在…

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:59:34
  • 6二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:00:03

    なんやaiユーザーが怒りそうなスレやのう ですねえ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:00:21

    >>3

    編集が有能だよねパパ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:00:33

    >>2

    怪奇現象やめたのに消されたんだよね 酷すぎない?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:00:53

    >>2

    幽霊にキレた話見て一番最初に思い出したのがこのシーンだからやっぱり意外と素直に自分の感情を漫画に出力してるんじゃないっスか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:02:29

    すげぇ……新書の本筋から少し外れた部分だけが知られてるし

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:02:36

    >アシスタントに言うと恐がると思ったから言わなかったんだけど、仕事場のキッチンに老人の幽霊が出た。といっても見たわけではなく、食器がカチャカチャいう音とか、誰もいないのに水道がビチャビチャ流れる音とかで、おもに深夜ひとりで仕事している時。

    >老人だとわかったのはたまたま撮った写真に写っていたから。「リビング(仕事机のある場所)に入ってきたら、神主呼んでお祓いしてもらうぞ」と言ったら、数年間ずっと台所限定の幽霊になり、仕事場の方には律儀にも入ってこなかった。

    >やっぱり気が変わって、神主呼んでお祓いしてもらったら、もう出なくなった。


    急展開を超えた急展開

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:03:30

    めちゃくちゃ人格者ヤンケってスレでしかないのになんか必死だね

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:06:38

    >>11

    あわわ俺はリビングに出たらお祓いしてもらうとは言ったけどそのままでもお祓いしないとは言ってない

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:07:46

    よくわからんけど描いたことないものが本物にされるかもしれないからお前死ぬよは普通の警鐘なんじゃないスか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:09:35

    自分の絵柄でコーランとか聖書とか焼かれる可能性もあるんだよね
    こわくない?

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:09:41

    >>11

    なにっ結局お祓いした

    なんかジョジョのモブにいそうっスね

    忌憚のない意見ってやつっス

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:11:41

    >>14

    >>15

    ウム…というかそれを言われて不都合に思う理由がAIユーザーにも無いのん…

    寧ろ悪用には気つけてねって普通に思いますよ ガチでね

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:11:57

    >>15

    …コーランはやりましたね🍞

    悪魔の書翻訳者の件を見るとマジで殺し屋差し向けられてもおかしくなかったんだよね 怖くない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:13:48

    SNSを封じて出力先を漫画と巻末コメントに集中しているんやで
    もうちょっとリスペクトしてくれや

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:13:53

    ぶっちゃけスレ画に関してはその通りだからホントに気をつけようね以外のコメントできないんだよね こんなに人格者なのに出てくる漫画の台詞が大概ヤバい理由? ククク…

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:14:22

    怖すぎを超えた怖すぎ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:14:52

    車の免許持ってないのにキレるババアの台詞とかキレッキレなんだよね 普段何食ってたらあの言葉が出力されるのか教えてくれよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:15:45

    一応仮にも腐っても神父設定のプッチがアホみたいに口汚いの笑うんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:17:06

    極端な話共.産党がアンパンマンやピカチュウを使った政治活動してたのをAI使えばより簡単に色々なコンテンツで展開できるんだよね
    怖くない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:17:13

    人格者なんやろなぁという思いと爆弾がわからなくて会話想像つかねーよの二つのイメージがあるのは…ワシなんだっ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:17:19

    >>11

    は…話が違うであります仕事場に入らなければお祓いはされないはずであります

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:20:58

    >>26

    入ったらお祓いするぞとしか言ってないんだよね もはや詐欺師の世界なんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:30:09

    >>26

    だが断る(誤用書き文字)

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:30:12

    しかもお祓いしたあと消えてるっぽいからマジで消されてるんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:33:31

    まあそういう悪い事に使おうとする人は一定数いるだろうから
    組織や法律で自分の権利は守るべきって話だよねパパ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:35:46

    >>1

    お言葉ですがド低能は流石にまずいということでクサレ脳ミソに修正されてますよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:38:57

    たまに手描きでも同じことができるだろって意見もあるけどね
    手描きで特定の人の絵を再現できる数万人の中に悪人が出てくる確率と、世界に何億人もいる悪人の中からAIの悪用を思いつく奴が出てくる確率では話にならないの
    「誰にでもできる」がAIの最大の利点にして害悪点なんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:40:28

    >>31

    >ド低脳は流石にまずい

    ウム…


    >腐れ脳ミソに修正

    いやちちょっと待てよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:42:51

    >>5

    世界の16の国と地域で翻訳刊行されるなど、いまや古典となった『荒木飛呂彦の漫画術』(集英社新書)

    えそんなに多くの国で読まれてるんですか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:53:01

    >>33

    低脳は差別用語だがクサレ脳ミソは単なる悪口なんだ

    これは差別ではない 差異だ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:55:35

    そもそも荒木に関しては生成AIが世に出てくる前から人間の手でパクられまくってたから今更なんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:56:04

    >>7

    まずいですよ先生!こんなの載せられませんって!

    そこを何とかするのが君たち『編集』だろう?違うかい?

    ……みたいなやり取りが、きっと裏ではされてるんだろうなあって

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:57:03

    >>36

    なんなら荒木ー坊も初期はモロに北斗のパクリなんだ

    しゃあけど…そこから自分の絵を確立しうる手描きと単にパクるだけのAIは違うわっ!

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:57:31

    荒木先生近年は泉京香編集をピックアップしてる傾向にあるんスけど本人的には吉良とかディオに並ぶよくできたな〜となるキャラなんスかねもちろんめちゃくちゃ本人のコミックスコメント的にメディアミックスから好きになった可能性もある

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:03:19

    でもね、俺車ババアのセリフ好きなんだよね
    通路に飛び出してくるガキっ!相手にみんな一度は思ったはずでしょう?

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:33:45

    >>36

    何ならポージングも他所から持ってきてないっスか?

    しかも意外とバンド名も勝手に使っている···

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:23:39

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:28:52

    AI儲…糞
    底辺絵師が言うと反AI扱いで12タフ作家が言うと彼はAIを否定していない扱いの権威主義者なんや

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:32:59

    やっぱり全人類をAIにするべきだよねパパ

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:34:42

    いくら何でもファッション誌とかからパクりまくりの荒木先生や他人の人生無断学習しまくってる岸辺露伴を叩き棒にしてAI叩くのは無理があると思ってんだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:43:53

    >>43

    言葉の価値は発言者の実績で決まるんだ

    …だから…すまない


    まあこの理屈でいくとAI儲の発言の価値はゼロやけどなブヘヘ

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:03:56
  • 48二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:18:34
  • 49二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:25:46

    実際描いてない物が描いた事にされてるってかなりの営業妨害なんだよねヤバくない?
    あの先生が描いてくれましたって触れまわられたらブランド詐欺でしかないしそこから転じた二次被害 三次被害でるのんな

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:28:41

    本人が描いたならともかくこれを捏造されたらたまったもんじゃないんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:31:14

    >>33

    人を見下す言い方は良くないだろうがよえーっ

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:40:21

    I国がジブリスタイルでプロパガンダ撒き散らしたように「おーっこの絵柄良さそうやん、ムフッ我が国のプロパガンダ/私の政治主張/陰謀論の主張に利用しようね」とかやられたら企業務めだろうが個人だろうがたまったもんじゃないんだよね
    絵柄を陳腐化させられマイナスイメージまで付けられて元の絵柄の持ち主が理不尽に一人負けするんだ

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:38:13

    >>52

    例えばワシが今からマネモブの好きな漫画家とか絵師の絵柄使って「」内の行動を起こして社会的信用を削ぐことだってできるんだァ、しかも意外でもなく裁判起こして勝ったところで失った分の社会的信用を取り戻すのは時間がかかる…!!

    あとはそれで絵師が筆を折ったりしても「AIで代替できるからマイ・ペンライ!」なんてほざくチンカスがいるのも忘れないで欲しいのんな

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:45:51

    正直I国がジブリの絵柄でプロパガンダしてた時点でもうこの懸念が現実になってるんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:45:57

    これまでならブランド詐欺行為にデザイン得意なやつや依頼とかして人員割いてたけど
    AIを悪用されたら手軽でやりやすくなるってことに反対してるのがほとんどの反AIで
    推進派は絵師だってパクリ合ってる!のほうにスライドしてるから噛み合わないんだよね悲しくない?

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:52:43

    >>5

    平易な言葉遣いで誰にでも分かりやすく創作の極意を書いている名著なんだァ

    創作志望者じゃなくてもジョジョの裏側とか色々書いてるからファンなら読んで損はないんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:56:56

    ちなみに創作へのAIの利用については「デジタル技術の一つとしては否定しないし、上手く活用できる創作者がこれから天下を取っていくだろうけど自分は個人の拘りとしてアナログで描き続けたい」って書いてあるらしいよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:14:31

    >>57

    うむ…AI批判じゃ無くて気をつけて使おうね

    という話なのに都合よくAI批判に使う蛆虫がいルと申します

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:15:40

    >>58

    都合良く抜き出して敵陣営叩きに使うのは生成AIに限らずレスバ界隈の常なんだ、だから…すまない

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:30:22

    >>57

    しかし…そういう事を言うと適応できてない時代遅れとして冷笑されるのがAIレスバ界隈なのです…

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:38:42

    >>52

    やばっこう書かれると結構深刻な問題だよ たぶん…

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:46:04

    Danbooruの無断転載絵を食ってなきゃなんでもいいですよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:49:18

    >>58

    切り抜き偏向報道対策かJOJOマガジンに掲載された再編集版ではAIによる絵柄模倣の危険性のすぐ次にAI全てを否定してるわけではない旨を記述してあったんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:54:49

    >>61

    ジブリスタイルの時みたく企業が『おいっこいつの絵で大量にAI絵作ってくれっ』って犬笛吹いて一個人を精神的に追い詰めることもできると考えられる

    生成AIの利用は参入障壁が無いに等しいから多勢に無勢だいっけぇ!で絵師・漫画家の手に負えない状態にして当人を鬱にまで追い込むことだって多分できるんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:55:07

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:01:54

    >>65

    確かに尾田っちはAIについて寛容なお方やけど…そういうタイプの使い方には普通にキレそうなのは大丈夫か?

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:03:53

    >>60

    ぶっちゃけドット単位で色の配置を完璧に描き切る想像力とイメージを忠実になぞれる腕があるならAIを間に挟む必要なんてないんだよね

    まっ普通の人類はそんな想像力も器用さも持ち合わせていないからバランスは取れてるんだけどねっ

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:04:53

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:10:27

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています