- 1二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:34:36
- 2二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:43:26
言うてマリーやらチェリノやらアリスやらネル、アルまで日本人っぽくない名前それなりにいると思うが....
- 3二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:46:22
結構名前のセンスが絶妙と言うか、ちょうどブルアカっぽいキャラ名にするの難しいよね
- 4二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:51:44
- 5二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:58:38
- 6二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:01:24
- 7二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:03:25
マジかいるのか、知らんかったわ。すまん。けど他はいるとは言えないってことはそういうことじゃない?
- 8二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:06:34
- 9二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:07:31
下の名前ってぶっちゃけそれらしいアクセントで読めば大体どんな語でも名前だと認識できてしまうからな……
「名前っぽくない」の基準として「現代日本ルーツの10代の名前っぽくない」を想定してるのかなとは思うけど、フィーナとかマリーみたいな外国ルーツと言われたら全然あるな……ってラインのもいるからねぇ - 10二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:08:31
かけ離れてるって話になるとこれは変ってなる名前なくね?この世界にどんだけ名前あると思ってるんだ?
- 11二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:08:48
- 12二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:10:06
ワカモさんは流石に居なさそうだけど、近代の人でいるのかな
居たらちょっと土下座くらいはする - 13二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:10:32
これスレ主はあからさまに外人名なチェリノとかフィーナはブルアカの世界観にそぐわない存在だと思ってるってこと?
- 14二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:13:06
ブルアカでの生徒の名前が基本的に漢字・カタカナなのでそう言いたい気持ちわからんでもない。
まぁ気にするのが無駄ではある。 - 15二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:16:08
んん?
なんで「日本人っぽくない名前を否定している」になるんだ?
日本人にありそうな名前
現実にいそうな名前
ファンタジー過ぎない名前
って書いた通り別に日本人っぽくなくてもまだ現実にいそうかどうかと
あまりにファンタジーすぎる名前はちょっとブルアカっぽく無さ過ぎるなぁと思ってしまうってだけ
それでもチェリノはまだ意味がある言葉だし
ブルアカっぽいっていう感覚がそもそもラインが難しいって話なんだ
分かりにくくてゴメンね - 16二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:18:47
- 17二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:21:48
ヒロアカみたいな名前つける人多いよね
- 18二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:23:13
- 19二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:24:53
ブーケとドールが現実に居そうな名前なのかどうか気になるんだけど
- 20二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:25:22
もはや人名に付けるのはなかなか難しい類の例だぞ
- 21二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:25:36
- 22二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:26:27
- 23二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:27:23
でもフィーナとかいるじゃん
- 24二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:28:22
現実にある名前じゃん
- 25二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:29:28
どうしてもブーケとかドールまで来ると当て字の二つ名とか肩書きに聞こえる
- 26二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:30:35
- 27二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:31:51
創作物ですら珍しいレベルの名前は別にブルアカとかどこに限った話でもなく創作全体の話になるけどね
- 28二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:31:58
ワカモはそもそもが元ネタから引っ張ってきてる可能性特濃なんでちょっと話が変わってくるんじゃないかな
- 29二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:32:40
公式で出されちゃえばもうぐうの音も出ないというのはそうなんだけど
何となく「ブルアカに出そうな名前」「ブルアカっぽくない名前」ってあると思いましてスレ立てした次第 - 30二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:33:06
言っていいか?
それっぽい名前にすると後から公式と被るんだよ!!! - 31二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:33:56
ユウキとか出そうで出なさそう
- 32二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:34:00
被ってもいいというか、むしろあんだけ生徒いる世界で被らない方が変というか……
- 33二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:35:57
個人的に現状のラインとして
・日本人にありそうな名前
・現実にいそうな名前
・ファンタジー過ぎない名前
って感覚があるのと
あとは
・創作物でも使われがちな名前
・元ネタがありそうな名前
もそうなのかなと - 34二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:36:10
名前被りの生徒が出始めたらフルネーム覚えてないプレイヤーも名字を気にし始めるかな
- 35二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:36:18
- 36二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:37:51
- 37二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:37:58
- 38二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:40:09
- 39二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:40:37
古のオタクから言うとむしろ二次創作は原作に寄せすぎるな
後から名前被りで事故るぞ - 40二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:42:14
既に居る子と被るのはやめた方がいいけど後から被る分は文句言われても知らんがなで押し通していいと思うの。
- 41二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:44:29
名前被りは百害あって一利もないんだ
- 42二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:45:22
- 43二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:47:37
- 44二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:49:52
別コンテンツだけど、まどマギのキャラ名は苗字も名前も女性名っぽい響きにしていることを踏まえた上で「暁美ほむら」って名前を見ると(ほむらが苗字じゃないんだ……)って気持ちになるから、多分「名前らしい語」と「どちらかと言えば苗字らしい語」と「名前にはなり得ない語」がグラデーションで分布してるんだろうなあと
- 45二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:50:40
どっちかと言うとそこの姉妹の名字の方がだいぶファンタジーかな…
それでも地名にある言葉ではあるからね、才羽 - 46二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:50:50
結局ブルアカっぽくないとか色々言ってんのって、ブルアカっぽくないじゃなくて人名っぽくないって話じゃないの?
- 47二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:54:34
- 48二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:55:27
この漢字でのさいばさんが多分居ないだけだから苗字としては問題ないね。才場という苗字はある様だし。
- 49二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:57:21
- 50二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:57:29
卒論のテーマで「人名っぽい響きが出る要因は何か」ってテーマをやろうとして教授に却下された過去を思い出すわこのスレ
- 51二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:02:39
ちょうどそこなんだよね
でもめちゃくちゃ浮いてる名前かと言われるとそこまでおかしくもないって感じがするのよね
「人名として認識しうる」範疇に入ってるというか
芸名で使われてることもあるし、今なら現実でいてもおかしくなさそうな感じ
- 52二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:03:09
- 53二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:03:14
- 54二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:08:56
- 55二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:09:31
名前を真面目に考えるのって案外大変なんだよ。続くかどうかもわからん、1発ネタ、それどころか1スレも埋まらず終わる可能性だってあるオリキャラにそこまでしっかり名前を考えようとしてないからそうなってんじゃないのって思ってるけど
- 56二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:10:49
- 57二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:14:54
しかも内容や世界観次第では前者の状態でも「イザドーラ」に納得できてしまう可能性もある
だから一発でラインを決めるとなると難しい
ただなんとなく「ブルアカにもいそう」と判別する感覚自体はみんな持ってそうだよね
という話よな
- 58二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:18:19
- 59二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:23:58
- 60二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:26:14
- 61二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:29:37
- 62二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:30:43
- 63二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:36:15
- 64二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:38:24
- 65二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:39:13
- 66二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:40:00
他所スレの話になるから例は上げないほうがいいと思う
- 67二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:44:06
- 68二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:45:17
レイジョはシュンと同じで中華風って感じなんじゃない?シュンが日本でも使われてるから違和感があるだけで。
(違和感を感じていないとは言ってないから間違えないでね。)
山海経が中華風なのは分かってるだろうしキャラに合っていればそこはいいと思うの
- 69二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:48:05
- 70二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:54:17
栗花落レナとかいそうでいないって思うけど。あ、ちなみに今適当に考えただけだからどこのスレとかないっすよ。多分
- 71二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:42:49
「ぽく」しようとすると公式に後ろから刺されるからだよ
- 72二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:44:09
「アオバ」って名付けて刺されてたスレあったね
- 73二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:51:16
色関係の名前はそれっぽいんだよな
クロエとかルリとかコハクとか
そのうち出てきてもおかしくない - 74二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:55:05
刺されるから回避したい
ってことはやっぱり「ブルアカっぽい」名前という感覚というか共通認識はあるんだよな
不思議なもんだ - 75二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:56:13
まぁ安価かなんかで決めるんだとしたらその辺あまり触れない名前にもなるだろうけど
- 76二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 03:12:40
- 77二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 06:24:25
個人的には「コクリコ」は絶妙なとこ突いてると思うんだよね
明らかに横文字なんだけど、最後が「コ」で日本人女性名っぽい響きになるし、あんまり耳馴染みがない単語なんで百鬼夜行の雰囲気とかで「あれ、日本語だっけ…?」ってなる
(まあ他作品でも何度か人名で使われてるみたいだけどそれは知らなかった) - 78二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 16:10:11
何とは言わないけど、その件で唯一心当たりがあるスレの主人公は連載開始当初「アオ」という名前だったね。
- 79二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 16:19:18
自分はコクリコって名前を見て「百鬼夜行なのにフランス語?」ってなったしブルアカっぽいとかぽくないって完全に個人の感性でしかないでしょ