ボイジャーって人工物の英霊がいるなら

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:17:28

    他のやつでも可能性はある?
    例えばペニシリンとか

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:20:16

    ナーサリー・ライムとか……? 絵本の総称だし

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:21:21

    あくまでも唯一ものである必要はあると思う
    東京タワーだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:22:10

    病の化身みたいなライダーが存在するわけだから治癒の化身みたいなやつがいてもまあアリかもしれん

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:23:00

    家がいるやん

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:23:39

    >>5

    あの子都市だよ

    厳密には家じゃないんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:24:11

    >>6

    あと都市そのものって言うか土地の精霊だからなそもそもは

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:24:37

    ボイジャーって付喪神みたいな感じで合ってんのかな?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:24:40

    ペイルライダーはアレ病気だしな……。人工物という指定からは外れるんでね?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:24:54

    家は都市と同化しただけで元から居る精霊だからちょっと違う気もする

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:26:20

    >>8

    積んでる情報量的に「人」と認識しても相違ないからこその英霊化とも推察されてるが答えは分からん

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:30:09

    人工物ではないけど物が英霊化した例だと後はドラゴンフルーツちゃんあたりか

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:30:56

    >>8

    「一人の英雄」として足るに相応しい偉業を成したとはいえ、元来は生き物ですらない無機物。それがマスターとの意思疎通を図り聖杯戦争を勝ち抜く為に人の姿を求めたところ、人の姿を得るという奇跡と引き換えに、本来聖杯から与えられるハズの様々な知識が欠落した無垢な状態で現界した。(wiki参照)


    らしい

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:32:19

    一応項羽や為朝ってあれ人工物だよな
    いやまあアンドロイドだけども

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:33:19

    ペニシリンとかは限定的過ぎて無理じゃないかな
    「薬」 って概念全般の英霊化とかならどうだろう

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:33:27

    抗生物質としてなら現界もあるかもな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:33:50

    それ自体にドラマ性があるか、言い換えれば擬人化できそうかは結構重要だと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:34:07

    ライトフライヤーとかアポロ11号とかは歴史的に重要な人工物だけど乗ってる人がいるから難しいかな

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:34:09

    ナーサリーが行けるならコンピューターの概念の英霊化はありそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:34:43

    >>9

    あと黙示録の四騎士のペイルライダーっていう確かな知名度と信仰のある存在ありきだろうしな

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:36:01

    曖昧模糊とした概念ではなく固有名詞のある存在じゃないと難しいだろうな

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:36:32

    >>15

    >>16

    >>18

    感染症に対抗するために人類が生み出した抗生物質の代表みたいな感じならいけるのか。「薬」の概念の集合体みたいになるのかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:37:19

    ボイジャーとかテノチは人工物でも唯一無二のものだからというのがあると思う
    同じ人工物でも量産されてどこにでもあるものは無理そう

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:37:39

    ヨハンナは伝説だからなし?

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:37:46

    >>18

    アポロ11号はエクストラでチョイ役で出たアームストロング船長の宝具だろうな

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:38:42

    >>24

    ヨハンナは架空の人物の英霊化であって無機物や概念ではないから別

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:39:08

    ペニシリンの話でいくならこれを英霊にするのはなんか違う気がする
    薬の祖ってわけではないしナーサリー的な集合名でもないし

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:41:23

    人工物での英霊化って有りそうなのはやっぱり建造物になってきたりすんのかな?

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:42:18

    ボイジャーは無人機が単独で宇宙に乗り出したというのが英霊化の理由としてデカそうだから
    その概念に強く紐付いた偉人が存在する場合はその人の宝具扱いになりそうなんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:43:21

    >>29

    創造主の方が出てくるってことか。フレミングとかが召喚されるわけね

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:44:28

    BB達AIは?

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:44:54

    天然痘を人類が完全に克服した成功例からワクチンという広義の概念でならイケる?
    いや、開発者が英霊化して宝具で持って来るか

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:45:38

    ボイジャーって未知への信仰みたいなのもありそうなんだよな、まだ見ぬ宇宙の果てってワクワクするじゃん?みたいな
    そういう点で神秘纏えそうなんだよな
    だから完全に解明されたモノってよりまだ見ぬナニカがある存在の方が英霊化できそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:46:04

    ボイジャーは⚪︎⚪︎が作った何かってよりも人類が作ったボイジャーって色が強いからちょうどいいんだよな
    そういう系が他でもあれば英霊になる可能性はあると思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:46:05

    >>27

    ペニシリンはフレミング博士の宝具になりそうだしなぁ

    船とか都市は昔から擬人化されることや人として形容されることが多いけど薬がそんな扱いになることはないし

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:49:34

    >>32

    言っちゃなんだがワクチンに感謝こそすれ日頃から信仰向けたり英雄性感じる人なんかほぼいないだろうから無理だろう

    逆に天然痘モデルの魔性や怪異の反英霊はいそうだが

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:51:36

    多分擬人化コンテンツで人気のジャンルの中で特定の人物と結びつきが薄くて何かしら神秘性纏った物ならワンチャンありそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:51:57

    >>36

    確かに薬そのものじゃなくて作った人を英雄視するか。そう考えると作ったものが英霊になるのってかなりレアケースだな。

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:52:05

    透明人間も幻霊でいたよな
    トイレの花子さんとか怪談も語り継がれたらいずれは英霊になる?

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:53:51

    >>39

    近代の都市伝説レベルだから幻霊が関の山じゃね

    祠で祀って長い間信仰し続けた上で途絶えなかったらワンチャン……? いやそれでもキツイ気が……

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:55:20

    サグラダファミリアとか
    今ですら1世紀半を過ごして様々な宗教的要素を盛り込まれて様々な人の信仰やら何やら受け止め続けてるわけだし
    今だと流石に歴史が浅すぎるとは思うが遠い未来で完成したサグラダファミリアならワンチャンどうよ

    ガウディの宝具になりそうっていうのはそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:56:47

    >>41

    ガウディの皮かぶって中身ファミリアとかになりそうだな

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:58:11

    ミステリー小説の探偵だとポワロクラスでも幻霊だったからな
    架空の人物の場合はよほどの信仰や元となった人物がいないと基本的に幻霊なんだろう

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:58:38

    ペイルライダー・オルタとか?
    毒も使いようで薬になるんだからいけそうな気がする

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:59:15

    >>41

    製作者のガウディも有名だし擬人化要素薄いしなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:59:49

    儀礼用としても使われるからそれ自体が神秘を有する刀剣はすごくそれっぽいんだけどまあ出ないだろうなっていう

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:05:30

    船とか幽霊船的なもの…で思い浮かんだのがアルゴー船とフライングダッチマンだから結局人だな

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:08:27

    >>47

    俺は戦艦大和だったわ……。艦これに毒されてる……?

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:28:15

    地球儀の擬人化サーヴァントとかどうだろう?

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:30:33

    ペイルライダーみたくレッドライダーとか他の四騎士ってサーヴァント化出来るのかな
    戦争の概念存在をどうサーヴァントにするか想像つかないけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:31:26

    ボイジャーくんがいけるならはやぶさとかダメかな

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:43:40

    ボイジャーとはやぶさは流石に被りすぎるな
    出てる中だと大和はかなりそれっぽいけど、もうそういうゲームあるしな……

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:46:30

    インターネットの集合意識くらいならありか
    もう使われてるかもしれないけど伝令の神ヘルメスとかを混ぜて神聖性を担保して

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:50:03

    >>50

    戦争の化身であるホワイトとレッドはともかく

    飢饉の化身であるブラックライダーはサーヴァント化できるんじゃない

    ペイルライダーみたいにガイア側の存在だろうから鯖化するには何らかの一ひねりは必要だろうけど

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:51:13

    インターネットは割と有りそうではある
    世界を繫げたのがガチだし

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:51:14

    >>4

    割と真面目に婦長はそこら辺の信仰を背負ってる故のあの強さだと思ってたり

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:52:57

    >>56

    現代でも信仰者いるしなんなら増えてるからな。衛生の常識を作り上げた偉人だし。あの人のおかげで自分たちが生きてるって言っても過言じゃない

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:58:48

    >>53

    WWWから蜘蛛の神性を混ぜてもいいな

    依代に人間であるインターネットの守護聖人も混ぜよう

    つまり複合神性イシドールス=ヘルメス=オニャンコポン、真名インターネットで

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:02:25

    >>40

    「学校の七不思議」や「都市伝説」というジャンル自体のサーヴァント化ならナーサリーの例もあるしいけるか…?

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:27:10

    ナーサリーの分霊みたいな感じだな

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:29:54

    要はボイジャーの製造チームが有名だったらそっち側が召喚された可能性があるわけか

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:30:50

    基本的に作品内のキャラとか製造物呼ぼうとしてもシェイクスピアみたいなことに成りそう

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:52:25

    こう考えると創造物で英霊になるものっていうの難しいな。
    基本的に創造主の方が有名にるし。

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:04:52

    ボイジャーの場合は特定の誰か一人主導というよりは大勢チームで作成したこと
    ボイジャーという宇宙船そのものへのファンが大勢いたことも大きいそうよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:21:21

    混沌の象徴の英霊
    「チェイテピラミッド姫路城」の守護霊メカエリちゃんがありだし
    行ける行ける

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:17:13

    は、初音ミク……

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:07:56

    そういやカルデアの発明品で電脳使い魔に成ってるけどラプラスの魔ってサーヴァント足り得るんだろうか

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:29:46

    産業ロボットのユニメートとかどうだろ。

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:17:57

    完全に他作品の話になるから実現性はともかく人型巨大マシンの概念代表としてガンダムとか座にいたりしない?

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:19:32

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:34:38

    日本人的にはアレだがリトルボーイとファットマンはアンメアみたいなコンビ鯖にできる気がする
    理論、作成、投下に多くの人が関わってて誰かの宝具より確立した存在になりそう

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:48:52

    >>23

    逆に量産されたからこそ英霊になるパターンもありじゃないか?

    「世界で最も人を殺した銃」のカラシコフ小銃とか

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:10:44

    >>71

    その辺はオッペンハイマーに統合されてそう

    明確なリーダーや中心人物がいるのはその人がエジソンみたいになると思う


    >>66

    ボーカロイド版ホームズとして出てくる可能性はあると思う

    ただ、今よりボーカロイドが浸透しないと信仰の総量が足りない気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています