全然わからない オレ達は雰囲気で敗戦を悟っている

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:26:09

    音質最低な上にヒロくんの喋りが漢文だから「何言っ天皇」状態だったらしい

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:37:14

    何言っ天皇←やかましいわい

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:06:20

    何言っ天皇←うまいw 座布団一枚

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:09:42

    何言っ天皇←これ言いたかっただけだろ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:29:55

    朕ってなんだ?チンチンか?
    ってのも実話だったらしいな

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:32:21

    朕ぷんかんぷんってか

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:33:28

    敗戦宣言の玉音放送って録音残ってないんか

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:37:09

    >>7

    あれ?なかったけ?

    耐え難きを耐え〜 とかの

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:41:40

    昔の2chで平成当時の陛下が「何してんのう」って言ってるAAあったよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:52:34

    >>8

    あったわ

    宮内庁:玉音放送の原盤を初公表 音声も公開

    確かに難しい言い回しも多いし、放送当時の電波状況によっては聞き取れなさそうな感じもする

    でも文章としては漢文じゃなく、普通に当時の大本営発表や新聞報道、ラジオ放送と同じ系統だけどなぁ

    識字率高すぎてGHQが日本語解体できなかったレベルで当時の日本人はこういう文体に慣れ親しんでたはずだが

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:53:51

    >>7

    その音源を巡って8/14の夜にひと悶着あったけど

    今年またその手の特番があるかもしれないな

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:56:57

    玉音放送の文体に近いのって近年で何が残ってっかなーって考えると、法事とか葬式とかでのお坊さんの説法が近いなって
    話し方とかも口語ではないよなアレも

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:17:55

    タイトル覚えてないけど、漫画で子供の主人公が玉音放送聞いたけど意味が分からなくて、泣いてる大人から教えられてやっと理解するって描写があったの思い出した

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:47:55

    識字率がわかっても硬い言葉をパッと理解できるかは別の話だしな

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:04:52

    文章で書かれてればわかるけど音で聞いてわかるかは別だったりするしな
    冒頭でよくわからなかったら、中盤の残虐なる爆弾(原爆のこと)を云々とか聞き取れても「だから全力で戦うぞ」だろうなって思っちゃう

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:19:45

    当時の学校教育はガバガバだったんか??

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています