転スラ世界、ご都合主義好きだろ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:36:23

    と思ったけど
    まあリムルの正体があれなら不思議じゃないか

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:02:25

    初っ端からご都合スキル全開だからなぁ
    序盤のシズさんのエピまで読んで読むの辞めたけど、最近、また読み始めて現在、5巻目

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:09:31

    >>1

    まあ何万年もの果てにあのルートを引き当てたあの子がすごいと言うか、こっちがみてるのはそのルートなわけで。


    いや全力嫁が付いてくるのはズルいって話ならそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:12:21

    膨大な試行回数の末のルートだからご都合っていうか運任せだよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:13:07

    悪魔四体が手下になって心酔してんのはすごいご都合だと思った

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:14:45

    >>5

    うんまあそれはアレだから....ね


    メタ的に言うと後付けなのかどうかは知らないけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:14:48

    読者的にご都合主義にしか見えないのはそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:14:55

    別スレからだけど曰く
    「ご都合主義なのを逆手に取り、他のルートを示唆するなどして印象付け含め最大限に受け入れやすくしてる」
    感じだから正体もまたその一環なのかなって

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:16:44

    作者がライブ感重視の人らしいから後付けは結構あると思うぞ

    そもそも後付けが悪いわけじゃないく、上手く組み込めてるならその辺気にするもんでもないけどな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:18:02

    本編がまだリムルの正体云々に迫ってないからその辺まだどうなるかは分からん

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:19:38

    昨今なんでも伏線!伏線!の風潮はちょっと苦手だし面白ければ後付けでもなんでもいいとは思う、なんなら転スラは比較的ライト目な作品だし全部後付けーってくらいでもいいレベル

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:22:31

    ばら撒いた伏線回収は凄く丁寧にやってるね
    回収が遠いから伏線だと気づかれない事も多いし

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:23:34

    クレイマンを救えなかったルートだからそんなご都合主義でもないぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:36:33

    >>9

    その辺、型月ファンだからって所もあるのかなあ

    あそこも設定色々あるが意外にライブ感で改変あったりするし、結果あそこの公式スピンオフ作者達が苦しむ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:34:50

    アニメ4期が終わればご都合主義に見えるような展開にも理由がある作品って認識になりそうだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:23:26

    振り返ってみると「これだからどうにか問題を突破出来たんだ」ってのがかなりガチガチじゃねって話だからなあ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:59:35

    そういう世界でもあるしそういう加護がある世界でもあるからまぁ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:13:08

    アニメ4期は色々な意味で「そうだったの!?」となりそうだからなあ
    クロエの正体に「そうだったの!?」
    マリアベルの正体に「そうだったの!?」
    レオンの人脈に「そうだったの!?」

    そしてレオンの目的に「(声優的に)知ってた」と・・・

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:36:31

    だって作中でリマセラしてご都合ルート引いたって言ってるし。なんならそれでも結構綱渡りだし

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:42:49

    >>19

    本編ルート自体が数えきれないほどのリセマラの上に成り立ってる大成功ルートだもんな

    失敗ルートも本編の回想や他媒体で書かれたりしてるし別に無視されてるわけじゃない

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:48:25

    漫画版とアニメだけどリムルというか三上悟の長所やすごさがわからない
    すごいのはヴェルドラの魔素量と大賢者とハチミツ一口で陥落した世界最強の甘ちゃんミリムなのでは?と思う
    たくさんの部下に慕われているけどそれは莫大な魔素でできる名付けのおかげだし

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:53:03

    >>21

    本編は本当に偶然そうなったってだけの話だから別に間違ってないぞ

    あえて何が凄いって言ったら基本誰とでも友達になろうとするその姿勢かな

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:55:54

    そういえばディアブロが初対面からリムルをあそこまで神聖視する理由って?

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:56:19

    >>21

    あえて言うなら自分の理想を叶えるためならなんでもすることかな

    強さ自体は進化していくけど王としては半人前だからアニメ3期の範囲以降もガゼルとエルメシアに逐一怒られてるしな

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:58:21

    >>23

    魂の輝きがヤベェ事になってるらしい

    なんでそうなのかはまだ語られてないけど原初や始原みんな同じこと言うからライブ感だけの設定ではない

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:01:37

    >>23

    1つは無限の時間厚を内包する抗魔の仮面がリムルの目の前で割れて、リムルがその無限の時間厚をそのままに仮面を修復してのけたから

    ディアブロは原初だから天地開闢よりも前から存在していて、時間的にディアブロよりも古い存在はほとんどあり得ないから、仮面は時間を遡っていることに興味を持ったんだよね

    だからその大いなる特異点に関与しているリムルについていけば世界の真理をも解き明かせるかもって思ってる

    2つ目はリムルの魂の輝きに魅せられたのとスライムの美しい流線的なボディに一目惚れしたから

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:01:39

    >>23

    よく言われている説のひとつがリムルの前世が三上悟でその前世がヴェルダナーヴァ(ミリムの父親)だからという説がある。

    もちろん確定してないけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:04:08

    リムル=ヴェルダナーヴァ説に関してはディーノ曰く同じではないが…的なことを本編で言ってたよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:11:04

    >>28

    それに関してはルシアが混ざってんだと思うわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:20:42

    書籍は基本的にwebでボカしたまま伏せてたネタを開示してる感じだから先生ルシア説とかリムルヴェルダナーヴァ説とか何らかの答えを出してくれそうだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:16:08

    シエル先生と言うか大賢者の頃から何でマッドサイエンティスト気質かの謎もあるからなあ
    トワイライトが昔持ってた説は奴が強欲の持ち主でそれ以外の究極について示唆する文が無かったので否定されたが
    WEBだとルシアがラファエル持ってたようだけど実はマッドだったのだろうか、書籍だとラファエルってヴェルダナーヴァが手放してリムルが得るまで謎なんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:59:45

    ラファエルが対話型になったのはリムルからだしそれまでは別に勝手に動いたりとかは無いんじゃね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています