- 1二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:01:53
- 2二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:03:07
1.編集の倫理観や価値観がズレてる
2.他に良い作品がなかった
3.作者の立ち回りが上手かった
どれかだろ - 3二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:03:31
ジャンプに載ることで他に絵やストーリーが拙い人も持ち込もうって気にはなるから?
いや、余計な仕事増えるだけだな・・・ - 4二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:04:03
- 5二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:05:02
新しいジャンルに踏み込もうとしたが何故受けているか表層部分でしか理解していなくて失敗
- 6二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:05:25
編集が連載していく中で作家が成長する事に期待してたのもあるんじゃない?
- 7二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:05:50
でも打ち切り漫画の死体の山の中からしかメガヒット作品は出ないのよ
- 8二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:06:01
- 9二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:07:17
- 10二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:07:35
- 11二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:07:38
- 12二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:08:22
アストロの時みたく、明らかに推したい作品があってそれを生き残らせるために弱そうなのも一緒に連載するとか?
- 13二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:08:37
逆に日本一の漫画雑誌じゃなけりゃ
「これはダメじゃね?」って漫画を敢えて乗せる実験も出来ないんじゃないのかな - 14二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:09:53
- 15二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:11:14
- 16二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:12:15
連載が忙しいせいで構想練りが甘くなって破綻するのはまだわかるけど
1話目から地雷踏みまくってる漫画は何なんだ - 17二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:12:35
- 18二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:13:38
班ごとに対立してるから
つまらない他の班の作品を連載させるように薦めるってのは昔の話? - 19二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:13:45
ジャンプは進撃逃したって煽られてたけど
ジャンプに持ち込んだ原稿見たら「これはジャンプもってこいって言われる」って書かれてたのは笑った - 20二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:14:01
ロボコは博打だったのだろうか
約ネバスピンオフという下積みがあるから期待はしていたけど - 21二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:14:27
大ヒット飛ばした作家の次回作で
作家側が強すぎて編集側が何も言えなかったんだろうなって作品ならある程度は心当たりがある - 22二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:15:06
- 23二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:15:30
流石にスピンオフで実績積んだ上だから勝ちを狙った勝負だったんじゃねえかな
- 24二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:15:50
M1でも別に面白くもないけど珍しいスタイルってだけのが優勝したりするだろ?
それと一緒。山ほど見てると新鮮ってだけでいいじゃんって気持ちになっちゃうんだ - 25二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:16:11
面白い物語を作るのが一番難しいから量産ができない
- 26二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:16:15
門徒を広げてどうする門戸だ
- 27二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:16:55
何が当たるかわからない以上、取り敢えず載せてみて傾向を掴むしかないし
同じ作者の二作目がヒットすることだって往々にしてあるからね - 28二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:17:34
おっさん不良警官の日常劇がトップクラスの少年誌を長年支えてたと思えば納得の言い分である
- 29二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:18:06
編集者とかが見飽きてるだろうテンプレみたいな作品も普通に受ける時あるからな
マジでわかんないだろうな - 30二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:19:02
年間10数本載せて2 3しか残らんから本命以外の博打もありでしょ
- 31二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:19:15
アストロやサム8は別に載るの自体は納得する
塩が連載OK!されたのはマジで意味わからん - 32二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:19:54
磯部磯部江みたいにただのワンピースの代原だった作品が人気取って連載勝ち取った事例もあるし
担当編集だってすべてがわかるわけじゃない
ていうかそれが全部わかってたら作家に任せないで自分でやるわってのが大半だと思う - 33二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:20:49
編集が普段見てる作品はもっと低レベルだから感覚麻痺してる
インディーズ(ジャンプラで連載してない方)とか見るとマジでこれだと思う
何が当たるか分かんないってのもこのせい - 34二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:21:28
地雷を踏まないように気をつけた奴を審査しすぎて地雷込みが味変として美味く感じた説
- 35二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:21:30
- 36二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:21:49
- 37二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:22:51
そもそも何をもって低レベルと断言するのか
- 38二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:22:55
- 39二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:22:57
持ち込み作品100本くらい見た後に
ジャンプ本気に掲載できる打ち切り作品見たら「すげぇのが来た!」ってなるとは思う - 40二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:22:59
面白いものは連載されると言ったがつまらないものが連載されないとは言ってないんだよなぁ
- 41二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:23:49
- 42二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:24:00
クソ漫画にはクソ漫画にしか得られない謎の栄養素もあるんだ
健康に気をつかった体に良いものばかり食ってると
たまにジャンクフードバカ食いしたくなるのと同じように - 43二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:25:03
- 44二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:25:59
しかし人間の女性の姿をしたラスボスを倒す為に生姜焼きにして食べた漫画が大ヒットしたし……
- 45二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:26:42
- 46二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:27:02
今オタクが持ち出してはギャーギャー騒いでるテンプレだって数多くの死体でできた大雑把な観測結果でしかないしな
5年後10年後は全く別のものが流行って今のテンプレなんか陳腐化してるかもしれん - 47二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:27:08
- 48二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:27:32
海のものとも山野のものともつかん新人をいきなりメジャーダムに上げる意義ってのがあるんだよ
新人発掘とか業界の流動性とかさ - 49二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:28:07
- 50二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:29:24
- 51二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:29:54
- 52二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:30:45
荒木飛呂彦もジョジョが当たるまではコアなファンがいるだけの打ち切り作家やったんやで
- 53二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:31:04
いや待てブリーチは第1話から当たりそうな予感しかなかったぞ
- 54二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:31:28
- 55二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:31:28
- 56二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:31:29
珍子ちゃんがロボコに進化するんだし
経験積ませてみないとわからないものは確実にある - 57二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:33:07
1とか2の漫画を読みまくった後に3や4の漫画を読んだらめちゃくちゃ面白く感じるだろうな
- 58二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:33:29
一番大事なのはアンケートによって定期的に入れ替えが行われるという緊張感であって、その時に何が入ってくるかはさほど重要ではない、というのもありそうではある
- 59二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:33:41
生産者側があれこれ苦労して抽出した物の更に一番上澄みの部分だけ掬い取って「なんで全部これにしないの?」って言うのもすごい傲慢な話だと思いました
一番頑張ってるのは編集じゃなくて漫画家たちだけど - 60二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:35:14
低レベルな漫画が掲載される裏でもっと低レベルな漫画が落とされているからだ。秘蔵っ子がいてもまだ準備ができていない事も多いだろうし。
- 61二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:36:26
スラムダンクも当初は期待されてなかったんだっけ
「バスケ漫画は売れない」ってのがジャンプの中の定説だったとかで - 62二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:37:54
連載初期当時ジャンプ買ってたけど鬼滅って掲載順後ろの方にしかなくて2ちゃんのジャンプ一行感想スレとかでもめっちゃ流し読みされてた記憶
一時期ジャンプって何でもかんでもアニメ化の時期あって鬼滅もそのパターンだったのに思いの外当たったって感じじゃないの?
- 63二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:38:08
- 64二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:38:21
- 65二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:39:00
発言自体が低レベルなのは草
- 66二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:39:39
ただまぁ3話の中でやる内容じゃなくて単行本のおまけ話だろコレ……をお出しした例があって……
- 67二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:39:41
- 68二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:42:42
ぶっちゃけ毎週その場その場で作者が話と構図と絵を考えて出力してその都度の人気で全部決めるなんて自転車操業してる時点で最初からギャンブルみたいなもんっしょ
短くまとまってる綺麗な漫画だってこの地獄ダービーに投げ込んだら基本は即死よ - 69二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:43:42
- 70二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:46:38
連載のGOサイン出した以上1話がアカンレベルでも単行本1冊分はやらせるしかないんじゃない?
- 71二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:47:33
- 72二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:49:45
- 73二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:51:03
ジャンプ編集部があにまん民みたいな有能揃いだったらもっと面白い雑誌になるんだけどな
- 74二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:51:20
- 75二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:51:58
最低でも単行本一冊分はやらせてくれるし単行本を出してくれるだけジャンプはマシな方なんて話もあるな
- 76二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:52:18
ここでアンチばっかの漫画が大衆では人気だったりするし編集にとって面白いと思った漫画が読者からはつまらなく見えたりその逆だって山の数ほどあるんだろ。
- 77二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:53:08
- 78二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:53:42
- 79二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:54:13
ここでボコボコに言われて打ち切り候補筆頭扱いだったマッシュルが円満完結アニメ化、アニメアワードコメディ賞取ってるから一読者には予想出来ない
オレも打ち切りと思ってた側 - 80二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:54:36
ここでアンチが大量で世間では人気あるのは最初は面白かった奴らだから別だろ
- 81二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:55:03
「斬」はいろんな意味でレジェンドだからなあ
作者の能力の低さから、作者自身よりも連載させた編集部の方に批判が行ったレベル
作者自身はちゃんと話を作ろうとしてるんだろうなというのが伝わってくる分、アシスタントとか読み切りとかで経験を積ませずに連載を強行して潰れたらどうするんだと
- 82二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:55:09
- 83二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:55:25
- 84二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:56:14
日本一売れてる漫画雑誌だからこそやれることではある
よその雑誌なら今はWEBやらコミカライズやらでやらせるのも多いし
当たるかわからん新人のなんかよくわからん作品でも載せられるのは強みでしょ
それがいいとは思わんが - 85二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:56:47
ソルキチが騒めくで草生えた
- 86二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:57:55
- 87二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:58:17
結局リアルタイムじゃないとわからんことは多いしそこでも一読者(ないしネット)の感想と実際のアンケや編集部の手ごたえのズレがありすぎてなんとも言えんよ
ネットで好評だけど打ち切り食らった漫画は数えきれないほどあるしネットの評判が序盤芳しくなかったのは銀魂やネウロが思い浮かぶ - 88二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:59:08
- 89二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:01:26
- 90二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:03:25
逆に斬がぶっ叩かれたから進撃見送ったとも取れるな
- 91二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:05:14
- 92二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:05:14
枠に入れる弾が無い(作品もしくは作家が足りない)から
10年くらい燻ってるやつに引導を渡すor連載させたら化けるかもって
ワンチャン賭けてみたとか。白卓とかナイプリとかコミックス印税はもはや手切れ金でしょ - 93二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:05:19
進撃はむしろ構想全て伝えてたとしたら掲載無理なのは妥当だと思う
- 94二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:07:42
逆にジャンプ以外なら無理じゃね?って作品もちらほらあるしまぁそういう事じゃないかな
- 95二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:08:00
- 96二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:09:14
むしろ「日本一人気の漫画雑誌」だから冒険できるんだと思うんだよな
5~60点くらいの無難な漫画を量産するより120点目指して0点取っちゃったみたいな漫画を掲載する余裕がある - 97二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:09:45
1%の確率でヒットするなら
10本載せるか100本載せるかみたいな話もなんかで聞いた気がするよね - 98二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:10:25
- 99二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:10:58
ここで槍玉に揚げられる打ち切り漫画の作者がその後にヒット作描くとか普通にあるもんな
一発で成功する奴もいれば失敗を糧に成長するのもいるんだから連載そのものを差し止めるとかよほどのことでもない限りないんじゃない? - 100二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:11:48
- 101二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:12:38
斬も絵がヘタクソではあったが少年漫画やろうとしてたのは分かったぞ
絵って描けば上手くなっていくものだから連載やらせて極限の状態レベルで描かせることにより成長することも見込んでるのでは? - 102二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:15:04
- 103二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:15:50
また退魔もの?って感じの連載も多いし抱えてる作家が思ったより少ないとか
- 104二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:16:52
- 105二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:17:54
- 106二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:18:12
- 107二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:18:21
漫画家に当たり外れもあるのと同じように担当編集にも当たり外れがあって
その両方の悪い所が噛み合っちゃった結果なのもあるんじゃないかな - 108二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:18:37
- 109二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:18:39
- 110二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:22:26
- 111二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:26:09
- 112二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:26:52
絵柄の軸は変わってないな、尚たん
- 113二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:30:12
- 114二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:32:26
- 115二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:37:08
- 116二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:51:47
- 117二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:54:32
- 118二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:54:49
逆にジャンプの連載作品で単行本すら出ずに打ち切りってあるの?
- 119二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:55:12
個人的な感覚の話にはなるけど、駄目っぽいけど経験がてらやらせてみっかーぐらいのノリで連載する事もままある雑誌だと思ってるのでプリズンみたいな例が出ること自体は不思議ではないと思っている
- 120二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:00:38
読み切りを変な要素ぶち込んで駄目にしたケースもまあまああるからドリトライみたいな(まああれは作画も相当アレだけど)
- 121二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:01:46
発信源ソルキチオタだったのかよ草
- 122二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:02:58
ちゃんと元のセンスや強みを活かして上手くなった感じがしていいな
- 123二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:04:40
「やってみなきゃわからん」は本当にそうだよね
こち亀を連載させた当時は世界一の長寿漫画になるなんて予想できるわけないし
room303とリリエンタールの作者からワールドトリガーが生まれることを予想できる人間もいない
やってみないとわからんはマジ
U19みたいなとんでもない核地雷を引くこともあるけどな!
- 124二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:04:59
3話まで描いてそれを読んでもらってから連載するって聞いたことあるんだけど
血盟とか2話でほのぼの日常回する漫画がok貰うのはどうしてか気になる - 125二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:07:42
斬の杉田先生やポセ学の大江慎一郎先生みたいに当時99%は批判の方が多そうだった人でも結果的にはしっかり漫画家生活続いてる人もいるのよね
だから何がどうなるかわからん
大江先生のポセ学10周年の投稿は笑ってしまったが(本人は笑いごとでもなかったろうが…) - 126二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:08:37
いくらなんでもこれは…ってレベルの作品がそこそこの頻度で連載されてるけど
極稀にそこからメガシンカして大ヒット作品になったりするからな…
ダメなら打ち切ればいいだけだし色々と挑戦してるんだろう - 127二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:15:27
ジャンプ史に燦然と輝く「キン肉マン」っていう前例がいるからな
- 128二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:25:16
んなもん連載自体が常に乗るか反るかの商売だからやん
作家も編集もヒットを出すために頭バカにならなきゃいけないから外した時も大きいわけ - 129二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:39:02
アクタとかって初期の頃ボロクソじゃなかったっけ?今でこそ評価されてる作画も当時は微妙(表紙は詐偽だと評判)だったし
- 130二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:39:35
実際の評判として序盤がダメだったというよりも、ネットの感想では序盤でダメそうだと判断する声が多かったってことを指摘してるから掲載順がどうだったかとかはあまり関係ないよ
- 131二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:40:05
最初の三話でマジで擁護不可能でダメなやつは別にその作品で進化するんじゃなくて
当然打ち切りになって数年経ってからの成功だから
今回の連載が失敗するのは分かってるけれどそれもまた経験になるという
育成半分分からせ半分での連載会議にあげてる担当がいるとかかな……? - 132二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:43:51
アレも編集長が「子供向け漫画として伸びる」ってヘッドハントした(編集部内はかなり反対した)からこそだからな
- 133二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:45:00
底辺クラスのが載ることで
この程度なら俺でもいけるぜっていうのが集まってくるし
その中に本当にいける奴が出てくる確率も高まる - 134二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:46:00
- 135二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:53:27
昔はあったらしく最後に単行本が出なかったのは猿渡哲也先生のデビュー作らしい。もう40年近く前の話だけど
- 136二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:15:48
ネットでバズったから連れてきたけど
作者の得意分野が雑誌に合ってなかったりしてダメになるけーすもあるよな - 137二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:40:30
- 138二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:48:42
やってみてダメなパターンだって当然あるけど
やってみてヒットしたパターンもそれ以上あるのだから
やってみようって方針は間違いとは思えないかな
適当に他人煽りたいだけの人に言っても無駄かも知れないけど
- 139二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:53:07
サッカー漫画だけは編集も研究してるのを見せてほしい
- 140二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:53:15
- 141二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:55:36
多人数スポーツはジャンプの関係上長々とキャラ紹介やらなんやら出来ないのがやっぱり致命的よね
まず長期連載出来る人気を取ってからじゃないと複数のキャラの掘り下げが出来ないしそうしないとキャラ人気取れないからって悪循環だし - 142二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:22:12
大きく分けるととりあえず経験のために連載させるパターンか編集部がトチ狂ったパターン(特にギャグ作品で多い)のどっちかになると思う
- 143二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:24:08
- 144二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:25:38
- 145二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:34:45
- 146二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:38:43
- 147二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:39:17
面白いものは連載される≠面白くないものは連載されない
- 148二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:40:28
いきなりでっかい扱いで推しまくるとかならともかく、たくさんある連載陣の一枠なら伸びに期待もいいでしょ
- 149二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:46:23
- 150二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:46:43
荒木先生(ビーティー)、矢吹先生(邪馬台幻想記)、古舘先生(四ッ谷先輩)、ミウラ先生(恋染紅葉)
アニメ化作家でパッと思いついただけでも結構デビュー連載が打ち切りって人いるな… - 151二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:47:34
バレーボール使いやサイタマやらカトブレパスやらポゼ学やらの時代は本当に暗黒だったよ
- 152二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:52:49
- 153二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:53:46
融合くんこんなんらしいぞ
逢魔ヶ刻動物園とか、ハイキュー作者の前作な四ツ谷先輩とかあの辺は不快感あるタイプじゃないからロボコとは最終到達点の高さを見るかスタート地点の低さを見るかの差だろうけど
融合くんってそんなにヤバかったの?|あにまん掲示板読んだことある人おしえてbbs.animanch.com - 154二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:57:10
塩とかも擁護が難しいか
絵は骨格がイカれてて、話は医学モノなのに医学含む諸々がイカれてた - 155二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:58:33
堀越に関しては逢魔ヶ刻とヒロアカの間にバルジという打ち切り作品があった事はあんま知られてないよね
- 156二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:10:11
一定周期で打ち切りと新連載をやってる都合上、見込みある弾がないとかまだ準備中だけどってパターンは往々にしてありそう
(たぶんダメだろうけど)経験積ませる意味でもって枠はあるんだろうな - 157二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:17:02
上手く行けば儲けものだし、
その経験を活かして次にヒット作作ってくれてもいいし、
なんならそれを見て「これよりいいやつ描ければ応募できるんだな!」みたいな読者が生まれてもいいし
育成枠を「抱えておける余裕」ってのは大事よね
- 158二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:19:20
お前さっきからしつこいぞ
- 159二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:36:24
冨樫義博 井上雄彦 許斐剛あたりもヒット作の前に打ち切り経験してるからな
- 160二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:42:06
タイパクの作画の人は、ファンザのエロ同人で友達のママの人になっている
- 161二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:47:26
ワンピースはなんか初手例外だから例としてはちょっと向かない
- 162二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:48:01
- 163二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:05:06
最悪ヤンキー漫画にシフトできるようになってたんだっけ
- 164二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:06:20
ページ数減らすけど値段据え置きなんて
- 165二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:10:30
勝てる馬券だけ買えば儲かるのにみんななんでやらないんだ?
- 166二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:10:31
- 167二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:14:46
主観になるが打ち切り漫画の種別としてざっと並べただけでも
「なんかいろいろだめなやつ」(血盟等が該当)「時期が悪かっただけで今なら連載できたかもしれないやつ」(北斗の拳とかがいた時期のジャンプ作品等が該当)
「掴みが悪かったが編集や作者の頑張り次第でどうにかなるかもしれないと希望がある奴」(累々戦記 タイムパラドクスゴーストライターなどが該当)
掴みが良かったが失速した奴(地球の子 レッドフードなどが該当)
打ち切られたけど爪痕は残した奴(ドリトライ等が該当)
↑ぐらいいろいろあるしなぁ……何が売れるのかはマジで分からんよ - 168二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:17:34
角◯「そこでネットで人気のWeb漫画や小説を都合良くいただくという寸法よ」
う~んこの桔梗屋さん - 169二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:29:41
タイパクは本当になんで連載会議通ったんだろうな
- 170二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:38:49
ナイプリの感想スレなんてもう誹謗中傷が酷いのなんの
- 171二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:40:09
ヤンジャンでスローライフ家康描いてると知って安心した
- 172二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:47:17
他の雑誌読んだこと無いから分からないんだけど
ジャンプの打ち切り漫画だけが特にひどいってこと?
他誌にはジャンプの打ち切り漫画レベルの漫画は載ってないの? - 173二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:54:31
- 174二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:58:58
- 175二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:12:36
銀魂の作者の読み切りで「しろくろ」ってやつがあったと思うんだけどその漫画にあった「なんでババアの口臭ってみんな馬糞の臭いがするんだ」って台詞がいまだに忘れられないから銀魂の作者は昔から才能に溢れてたと思う
- 176二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:14:01
スレ絵の作中内で言われてる「編集でも何が当たるかわからない、連載は博打」っていうのが全てなんだろうな
- 177二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:15:25
一時期のジャンプはべるぜバブみたいにやたらのっぺりとした顔の登場人物ばかり出てたな
黒バスあたりまではそんな感じだった - 178二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:16:41
娯楽業界はバクチだからもう色色と仕方ない面が大きい
それでもポセイドン学園だけは理解できません - 179二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:19:59
打ち切りの代名詞になるロケットで突き抜けろ並のやつ最近はないの?
- 180二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:23:13
ある程度描けるかなくらいのレベルでも
なろうコミカライズや縦読み量産漫画の作画に持って行かれるから
週刊に持ち込み続ける人自体が減ってるってのは聞いたことがある
漫画家の選択肢が増えてるそうな - 181二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:23:16
続けていくうちにどう転ぶかわからないし打ち切りでも連載した経験から次回作化ける作者がいる事もその通りだと思うんだけど、それでも流石に連載する前に無理だと判断して欲しい作品は存在するとは思う。ポセ学とか