ジークアクスリックドムとかいう戦中と戦後で評価が違いすぎる機体

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:26:56

    開発、生産、整備、操縦、運用、性能と戦中は色々評価されたと推測できるのに戦争終わった瞬間全く評価されてない気がする機体

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:27:54

    いい踏み台なんですよ
    次の機体のためのね

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:33:39

    >>2

    ゲルググには繋がらないけどギャンには繋がった?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:34:25

    正史でもゲルググ開発までの繋ぎみたいなものだし……

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:35:02

    ガンダムの技術導入されてないからいらない子に…

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:35:59

    マジで軍用機にしかなれない上に一芸特化で汎用性がガンダム系列以下だから…

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:39:06

    おかしいなライン工、整備士、パイロット、現場指揮官と大絶賛だったはずなのだが

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:39:37

    大ビーム兵器時代に適応しきれきないのは正史と変わらない悲哀
    ドムが一番輝ける大平原での地上戦もあまり可能性高くないし…

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:40:17

    >>7

    だいたい目先の現実だけを見ている人達だな…

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:42:54

    >>9

    リックドムと同じく戦中と戦後で評価変わってそうな人たち

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:43:07

    小説版ガンダムの世界ならゲルググがいないからドムがローハイミックスのハイの方で大活躍だったのだが…

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:47:06

    そもそもドムは名機だけど初代世界のリックドムはゲルググのビーム兵器開発が遅れた結果、繋ぎのコンペで高機動型ザクIIにコスパで勝ったから採用されたってだけだからな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:50:06

    戦後には無駄にデカくて重そうで無駄に推進力が高くて戦いにしか使えないのにジオンが勝ったら戦ってる場合じゃない
    ゲルググが戦闘抜きにしても小回りが利いて見るからに便利
    まさに二連星の愛機って感じだ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:50:17

    ビギニングドムって宇宙空間だったけど背中こんなんになってなかったよね?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:56:57

    戦後も作業用としてずっと需要あるザクが異常なだけでドムは順当に後進に立場譲って引退した機体だよ
    引退してパーツ取りにも苦戦する中ドムを手放せない奴が悪い

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:58:21

    繋ぎの機体としては満点レベルなんだよ、役目が終わったら即バイバイな機体であって…

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:27:42

    今夜のルナツー戦で活躍してるシーン追加されてないかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:28:56

    ボディが作業用に向いて無さすぎる

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:34:12

    初代でもそうだけどバズーカが対エース戦じゃ厳しいなって

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:46:10

    確かに戦争に使うならいい機体だよね
    問題は今は戦争じゃないし、戦闘しかできないmsはいらないんです

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:50:28

    正史でのこいつは「機種転換が楽で現行機と比較して優れた性能を持つ『時間にも間に合った』機体」だからめちゃくちゃ評価されるんだ
    もしもゲルググが機種転換が楽で生産も間に合う機体ならそこまで評価されん

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:49:38

    >>19

    でも大規模な対艦戦闘や対要塞攻略にはビームより向いてるので…

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:52:11

    >>21

    実際ジークアクスでもシャアの僚機がリックドムだったりと正史と同じでゲルググは大して間に合ってない気もする

    特にリバースエンジニアリングや連邦ベースの設計は最終的なコストはともかく戦時中のライン立ち上げ期間には正史ゲルググより生産性悪そう

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:57:42

    じゃあ正史世界でドム系列が続いている理由って、
    一年戦争後も争いが続いていて「戦後」が存在しないからなのか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:59:51

    >>14

    実はシャリアの乗ってたドムにも背中に第3の足兼大型スラスターは着いてるのだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:15:24

    >>24

    政治意図のあるドライセンまでは一年戦争後は作られてないのでは?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:29:39

    >>26

    他にはドム(シリーズ最終型とされるドワス)から発展したという設定のリック・ディアスが

    こっちの場合、連邦にドムに相当する重MSが無いからガンダリウムγ採用した新MS計画に合わせて

    試しに作ってみただけ、と言う気がしないでも。系列もアクシズに持ってかれたシュツルム・ディアスと

    アムロ専用かと思ったら近年になってあちこち出てくるようになったディジェしかないし

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:33:34

    黒い三連星みたいな評価のドム

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:33:58

    >>7

    史実通りなら地上に力入れ過ぎじゃボケェ!ってドズルがキレて宇宙軍用の最新機催促してドムのライン流用した機体だからな…

    戦線が停滞してるある意味時間の余裕がある時期に配備され始めたから機種転換訓練できる時間があったし

    精鋭パイロットも少なくなかったから本当に戦時では大事にされてたのは間違いない

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:36:13

    ドムはジオン残当が後生大事に持ってる印象

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:38:23

    戦時中傑作だった機体が、平時の時に傑作になるというナイーブな考えは捨てろ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:50:18

    例えていうなら、「冷蔵庫の中にたまたまあった食材で手早く美味しく作られたまかない料理」みたいなもの
    それはそれで料理の腕ではあるけど、レストランのメニューや一から献立考えて買い出しして作るものじゃない

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:52:15

    >>16

    宇宙世紀の鉄ピッケルだなぁ……

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:56:54

    >>31

    冷戦時代にはコスパ悪くてもとにかく性能を!!でもてはやされたF-22ラプターが

    冷戦終わったら「さすがに維持費高すぎじゃい!!」つって

    F-22に使われてた技術を生かしてコストカットしたF-35に切り替わってきてるのとかがいい例やね

スレッドは5/28 06:56頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。