- 1二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:52:31
- 2二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:54:42
一人のツイッタラーの「窪谷須メロい」からここまで大きなブームが起きるとは
- 3二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:10:39
ギャグのテンポ感が独特だよね
緩急の付け方が絶妙 - 4二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:48:26
ギャグ漫画特有の描写が全て斎木の説明の補助になってるの凄いよね
- 5二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:56:03
- 6二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:49:59
なんとなく漠然と前からあったような気がするけど斉木以降のジャンプギャグ漫画はその傾向が強くなったって気がする
- 7二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:55:16
作者は前作と前々作で嫌なヤツからは良い笑いは生まれないって学んだって言ってたな
読切だと割と嫌なヤツもいたし、高橋とか才虎とか初期は嫌なヤツだったがのちのち多少はいい奴になったりもしてたからまぁ事実だったんだろうな