- 1二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:26:14
- 2二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:29:10
ジョゼフ (Joseph, フランス語発音: [ʒɔzɛf]、英語発音: [ˈʤəʊzɪf] (ジョゥゼフ)) は男性名、または姓。なおフランス語発音: [ʒɔsɛf][要出典]、英語発音: [ˈʤəʊsɪf] (s を清音で発音)も見られる(例:ジョセフ・バイデン)。日本では本来「ジョゼフ」であっても「ジョセフ」と表記されることも多い(下記リンク記事でもセとゼ、さらにはジョーゼフが混在している)。
代表的な短縮形はジョー、ジョーイ。
ヘブライ語名ヨセフ、スペイン語名ホセ、ポルトガル語名ジョゼ (José)、ドイツ語名ヨーゼフ、ポーランド語名ユゼフ (Józef)、イタリア語名ジュゼッペ (Giuseppe)、ロシア語名ヨシフ(Иосиф)、クロアチア語名ヨシプ(Josip)に対応する。
だってさ、どこの国が源流なんだろうね。
ていうかホセってなんだよ - 3二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:32:18
その点ユリウス・カエサルなんかジュリアス・シーザーだし分かりやすくねぇよボケ
- 4二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:36:32
josephはそのまま英語ぽく読んだら「ジョセフ」なのにロシア語だと「ヨシフ」なの、同じアルファベット使ってるだけに混乱するよな
そしてドイツ語では「ヨーゼフ」と読む - 5二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:39:04
ちなみに由来は旧約聖書に出てくるユダヤ人に祖の1人であるヨセフ、イエスの義父のナザレのヨセフ、イエスの賛同者だったアリマタヤのヨセフから来てるらしい
ヨセフ (人名) - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 6二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:40:06
- 7二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:40:54
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:40:54
奇しくもチトーと同名なんだよな(チトーの名前であるヨシプはヨシフのクロアチア語読みな為)
- 9二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:41:58
なんなら「ガイウス(Gaius)」はどこ行ったんだよとも言いたくなる
- 10二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:43:52
- 11二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:45:52
でもフランス語とドイツ語はそれぞれ違ったカッコよさがあるから、そこを統一するのはやめてほしいジレンマ
- 12二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:46:56
流石に遠すぎるしハンガリー語、フィンランド語、エストニア語、バスク語みたいに非印欧系の言葉もあるので無理です
- 13二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:47:57
初見時「ジュリウス」と読み間違えてからユリウスの方がなんか定着しててジュリアスの方が理解できなくなってた
- 14二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:57:56
ドイツ語だとJは「ヨット」と発音するし
英語基準でJをジェイと発音するのが普通だと思ってるから不自然に感じるだけなんだ - 15二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:07:08
ラテン語でJがヤ・イ・ユ・イェ・ヨなのに、訛って濁らせた蛮族どもが悪いよ…
- 16二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:12:03
- 17二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:05:29
- 18二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:06:56
フランスでは最初のHは声を出さないらしい
- 19二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:13:20
ヨルダンとかもそうだね
justとかのjの発音のほうがむしろ珍しいというか英語特有って印象ある
イエスキリストのJesusが英語では音が保存されてないことが一番ビックリかも - 20二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:13:52
ジョジョ5部の単行本の作者コメントで「JOJOって書いたらイタリアだとヨォヨォになるからGIOGIOになってる」とあったのを読んでたので非英語圏はそういう事もあるんだなぁとすんなりいけた
- 21二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:15:32
- 22二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:22:33
日本人も一個と一年を見てから一の字の読み方変えられるしそんなかんじじゃないかな
ただ英語はだいたいjはジーの音で読んでるしラテン語はイーの音で読んでる印象あるからjは同一言語内では割と統一されてる気がする
英語で面倒くさいのはjよりむしろgとかかも
- 23二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:29:14
- 24二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:32:49
ニッポンがジャパンになるのもこの辺が原因だしね
- 25二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:32:56
カタカナだとジョとヨで離れてるように見えるけど
実際の発音聞くとかなり近い - 26二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:36:03
中国語の時点で濁ってるから関係ない
- 27二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:49:51
ラテン語派だけでなくゲルマン語派(ドイツ語やスウェーデン語など)も基本的にJはヨット/ヨッドになるからほんとに英語のジェイ読みが特殊なだけやね
- 28二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:55:47
まだヨセフ⇔ジョセフくらいの互換性ならわかる
ウィリアム⇔ギョーム
そうはならんやろ - 29二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:55:53
- 30二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:32:10
F1のシューマッハーも5つくらい呼び方があるからな
本人はマイケル・シューマッカーと言っていたが - 31二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:34:46
そもそもラテン語が訛りと属地的変化と現地語によって変形した物がヨーロッパの各地の言語で
それらが相互に影響し合って今の形になってるから統一の意味があんまり無い - 32二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:01:51
心がとても広いナザレのヨセフとスレ画は似ても似つかないな…
- 33二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:33:26
- 34二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:42:05
色々あるんだな
- 35二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 03:15:03
そういやディズニーのホセもアルファベット表記だと「Jose」だったなぁ
ブラジルイメージのキャラだから - 36二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 03:17:30
Juventus
- 37二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:30:59
むしろYがヤ行の子音になる方が例外なのでは
- 38二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:27:56
なんで読みが違うのに綴りは向こう基準のままなんだよってツッコミはまあ分かる
- 39二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:04:45
フランス Jジ Gジェーだしな
英語の濁りはフランス語借用した結果かもな教えて言語学者 - 40二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:17:28
- 41二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:46:20
ちなみにロシア語読みだとヨハネはイヴァンでその女性形のヨハンナはイヴァナ
- 42二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:08:08
- 43二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:31:27
>>1を見てジョジョのギアッチョを思い出した
- 44二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 03:18:25
- 45二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 03:20:44
スウェーデン語難しいな
- 46二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 09:28:56
どうしてそうなった⁉︎
- 47二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 09:31:33
そんなん言ったらヨーロッパもやんけ
- 48二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 09:36:50
なまじ文字がほば同じで読みが違うから違和感あるんやろか
中国語と日本語は読みが違うけど文字自体もかなり変形してるから… - 49二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 09:39:24
中国でも漢字をどう読むか地方によって違ったりしたしなあ
今は普通語で統一しつつあるけど - 50二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 10:18:53
Ghotiの出番か
- 51二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 10:32:47
まあ統一されてたら名前バリエーション減りすぎて困るんだけどな…
ヨシフ君はヨシフ君で良いよもう - 52二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 11:21:42
- 53二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 12:29:25
- 54二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:02:40
- 55二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:28:59
- 56二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 00:26:23
- 57二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:00:36
フランス語もインペラトール読みか
- 58二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:09:01
中国は国内でも地方によって読み方が違うので現地の読みでいいよとなったと聞いたことがあるな
- 59二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 09:16:06
日本語も言文一致運動とか国語改革が無かったらいまだに歴史的仮名遣いやら変体仮名使ってたのかな
PC普及前に口語体が一般的になってて良かったよな - 60二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 09:32:17
- 61二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 18:48:46
中国語内の方言の違いはゲルマン語派内の差に匹敵するらしいからな
- 62二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 18:56:02
英 Japan ジャパン
蘭 Japan ヤポン
西 Japón ハポン - 63二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 04:52:11
「イアソン」と「ジェイソン」もなかなか
- 64二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 05:03:14
わけわかんねー度合いだと
ウィリアム(英)とギョーム(仏)
とか
ユージーン(英)とエヴゲニー(露)
とか
アレクサンダー(英とか)とイスカンダル(アラビア)
とかもある - 65二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:58:21
- 66二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:21:41
カール(独)シャルル(仏)チャールズ(英)もなかなか
- 67二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:23:39
同じチームにいたマーチン・ブランドルとマーク・ブランデルは別人だしな
- 68二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:26:55
- 69二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:04:00
「相互主義」というのがあって、要するに「漢字を合わせて読みは各国のもので」ということのようである
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/yougo/pdf/037.pdfwww.nhk.or.jpただこれは慣例でしかないので、日経みたいに現地語読みを併記する場合もあるという話らしい、調べてみたら頼清徳もライ・チンドォーって書いてあるな
- 70二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:17:27
- 71二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:28:02
st John Passion:ヨハネ受難曲(バッハ)
どっかの海外小説の翻訳で「バッハの『ジョンの情熱』が~」とやらかした例があったとか - 72二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 04:20:05
Q. “George”の読み方は?
英「ジョージ」
仏「ゲオルグ」
伊「ジョルジオ」
蘭「ヘオルヘ」
西「ホルヘ」
欧「ヨルク」
………🤔 - 73二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 04:23:00
- 74二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 04:24:15
- 75二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 14:04:55
こう見ると日本語と外国語じゃ全く違うんだな
日本語は読み方は同じなのに文字がたくさんあるタイプ
外国語は文字列は同じなのに読み方が全然違うタイプ