- 1二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:59:33
- 2二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:00:03
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:03:08
まさかリアルとリアリティの区別がついてないわけじゃないでしょう?
- 4二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:03:19
リアリティ出すのはまあいいんだよ
問題は…普段からやたら超理論展開しまくってるくせに肝心だったり都合のいいときだけリアリティを出してくることだ - 5二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:05:56
面白い=神
面白さは漫画に置いて最も優先されるべき存在なんや
結局リアリティがあって面白いなら必要だしなくても面白いなら不要なんだよね - 6二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:07:53
リアリティ…足枷だと聞いています
厳密に物理法則だの生物的限界を守ろうとしたら塩っぽい描写になりがちと
地味の衣を纏っていると - 7二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:09:10
魔法がある世界で魔法使うリアリティはいいけどいきなり絆の力でなんとかしましたみたいなのはやめてくれって思ったね
伏線あるならいいですよ。 - 8二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:09:45
覚醒したけど負けました展開…?
- 9二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:11:18
岸辺露伴のいうリアリティっていうのは現象に対する化学的な理屈というより自分が体感した感動や恐怖の微妙な機微だと思われるが
- 10二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:14:44
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:15:48
必要なだけあればいいよね必要なだけね
多すぎてつまんねーよも足りな過ぎてなんでそうなるのかわかんねーよもダメなのは仕方ない本当に仕方ない - 12二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:16:42
花の慶次すげぇ…全部嘘だし…
- 13二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:17:54
ゲッターロボとかリアリティぶん投げてるけど面白いから問題ないよねパパ
- 14二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:18:30
少なくとも猿作品のリアリティはつまんないほうのリアリティなのん
- 15二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:20:31
ファンタジーの魔法やSFの粒子といった"大きな嘘"の中でやりくりするならいいですよ。
- 16二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:25:09
俺は擁護意見として創作にリアリティを求めるなとか言う奴を無条件で軽蔑する
- 17二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:28:03