奇蟲スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:21:35

    色々な虫がいるけど現状タランチュラが一番好き

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:28:00

    初めて買ったタランチュラがウサンバラオレンジだったけど飼えば飼うほど分かるけどコイツを初心者向けって言って売った店員さん少しズレてないって今でも思ってる

    確かに頑丈で飼いやすくて飼育に関しては初心者向けだけどさ
    何を思って気が荒い猛毒持ったアシダカグモみたいな蜘蛛を勧めたのか
    レッドニーとかの大人しい種類勧めろよ


    でもタランチュラの中で一番好き❤️
    噛まれる事だけは想像したくないけど大好き❤

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:58:19

    このスレ見てサソリにもう2週間くらい餌あげてないの思い出したわ
    ありがとう

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:01:18

    >>3

    サソリなら一月くらいあげなくても問題ないのでは?

    昔多分成虫のアジアンフォレスト飼ってたけど全然餌食べなかった記憶がある

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:02:54

    >>2

    検索したら別名「オレンジの噛む奴」とか噛まれたら一週間ダウンとか出てきたんですが…

    店員さん初心者向けのレベルが高くなぁい…?

    2なら初心者でも任せられると見込まれたんかな

    しっかり愛でてるし人を見る目はあるな店員さん

    タランチュラモフモフ感あって良いね

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:04:37

    脚モフモフでかわいい…触り心地どんなんなの?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:04:40

    >>4

    大丈夫だね

    まぁ1ヶ月あげないともう存在を忘れちゃうから程々にあげるようにしないとね

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:05:15

    >>5

    プライムビデオがあるならキングオブペインって番組のシーズン2のタランチュラ回を見るといいぞ

    コイツに噛まれた実例が出てくる


    何度もカミソリで斬られた後に唐辛子をまぶされる感覚とか言ってた気がする

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:08:08

    >>6

    抜け殻触ると結構モフモフしてるね

    でも生きてる奴には怖くて触れる気がしない

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:10:32

    タランチュラとサオリ飼ったし次はムカデに手を出してみたい気持ちもある
    即売会とかで売ってるバカ太いムカデには少し憧れがある

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:13:05

    >>2

    ウサンバラオレンジはビックリするくらい速い荒い毒強いらしいで初心者向けじゃないよなあ

    本当に一瞬でケース駆け上がって脱走してくる

    でも飼いきれたらレベルアップできるね

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:13:37

    >>8

    じ、地獄…

    キングオブペイン〜最強の痛み決定戦〜

    世界の危険生物の攻撃を自ら体験して採点する、エクストリーム実験

    知らんかったありがとう、なにその実験怖い

    いやでも気になる後で観てみるか

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:13:46

    >>9

    うわーいいなぁいつか飼いたい…。抜け殻でもスカスカじゃなくてしっかり脚の感じ残ってるんだ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:15:43

    >>9

    うわすごい

    洋服みたいに綺麗に脱いでるね〜

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:16:30

    >>12

    色んな生き物出てきて刺されたり噛まれたりするから面白いよ

    シーズン1はコロナ前だから生き物実際に取り行くし


    >>11

    ケースから出すの怖いからもう出せないのよねウサンバラオレンジ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:22:43

    扱いづらいけど痒い毛を飛ばしてこないところは中南米のバードイーターより扱いやすいのかもしれないウサンバラオレンジ
    ブラジリアンファイアーレッド飼い始めたけど育ってきたら本領発揮しはじめてとにかく痒い

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:23:53

    タランチュラはカブクワと同じで性別ガチャあるからな

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:27:46

    奇蟲スレっていうからヒヨケムシとかかと思った

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:29:23

    周りに奇蟲売ってる店がないし最近は地元で即売会もやってくれないのが辛いねんな


    >>16

    刺激毛はまだ手袋とかすれば防げるし、ウサンバラオレンジに比べたら遅くして大人しいレッドニーみたいな新大陸タランチュラの方が初心者向けと思うんですよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:32:23

    >>18

    ヒヨケムシはおらんけど同じ三大奇蟲のビネガロンならおるぞ

    まあ安い国産の奴だけどさ

    >>17

    タランチュラ雌の方が長生きするらしい最大10年くらい生きるらしいからな

    その辺の犬と同じくらい生きる

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:32:50

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:34:01

    サソリモドキは結構アクティブで面白いと思ってる
    生き餌を捕らえる時もスピード感がある

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:36:25

    >>20

    自分は国産のほうが好きだな

    エキゾチックアニマルの現地採集の販売見てるとどうしても個体数は大丈夫なのか?とかが頭にチラついちゃって…

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:37:51

    >>23

    わりとその辺問題になってるからね

    サタンオオカブトとかの密輸入の問題とか何年か前にあったと思うし

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:39:18

    >>22

    サソリモドキは飼育しやすくて毒も目に入らなければ臭いくらいしか問題ないから初心者向け奇蟲だと思ってる


    今思ったけどカブクワは奇蟲に部類されるのか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:54:01

    >>10

    ムカデもなかなか動き速くてトリッキーだから気をつけて

    実は南米の特大オオムカデはムカデでは比較的扱いやすかったりする

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:04:19

    奇蟲はムカデとかゲジゲジが好きだな。

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:11:48

    >>26

    ペルビアンとか実際憧れなのよね

    あの蛇みたいな太さはカッコ良すぎる


    実際に飼うならベトナムオオムカデか国産のトビズ辺りを飼うんだろうけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:04:33

    >>9

    タランチュラエアプなんだけど、体毛とか糸には毒はない感じ?

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:06:41

    こう言う虫って勝手に増やしてたりしてええんか

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:11:15

    >>29

    ウサンバラオレンジはアレルギーとかなければ大丈夫

    中南米の地上性のタランチュラは抜けやすいたくさんの細かい毛が皮膚とか粘膜に突き刺さって痛痒くなるようになってるからあんまさわらない方いいかも

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:12:53

    >>31

    はえーそうなんや…ありがとう勉強になった

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:17:52

    >>29

    タランチュラでも新大陸のやつは腹の毛に毒がある

    と言っても痒くなる程度だけどね


    だから新大陸のタランチュラはどんどん禿げてく

    あと糸に毒のある蜘蛛はいないはず

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:20:26

    >>30

    ダメなやつはそもそも飼育が許可されないから問題ない


    シロモンサシガメはいいぞ

    共食いあんましないしガンガン増えるし飼育しやすい

    あと噛まれるとめちゃくちゃ痛いらしい

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:23:50

    お小遣い貯めて飼い始めたペルビアンホワイトレッグの赤ちゃん
    ペルビアンのわき腹のぷにぷに感すごい好きなんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:28:06

    >>35

    グロテスクな見た目とこの節が集まった胴体と脚がムカデの最大の魅力だと思う


    しかしカッコいいし可愛い

    写真は静岡の昆虫館にいた奴だけど最終的にこれになるの浪漫がある

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:28:12

    毒虫を飼育してる人って毒吸うのとか薬とか常備してんのけ?
    どう言う系の毒だとか医者に言えるようにリスト作ったりしてんの?

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:30:24

    >>37

    持ってないな

    自分はそもそも人が死ぬような種類を飼ってないから問題なくねと思って


    上のウサンバラオレンジもバカ痛いだけで死亡例はないらしいし

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:38:32

    >>38

    そんなもんか

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 01:34:28

    オオエンマハンミョウとかリオックとかも繁殖方法判明しつつあるし飼育してみたくあるんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 06:03:14

    そもそも致死性の毒持ってるのは飼えるもんなのか?
    流通に乗るって意味でも

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 06:27:29

    >>2

    アシダカグモみたいってのは

    >>11

    アシダカ軍曹みたいに素早いのかー機動力高いなあ

    んで蜘蛛だから目がめちゃくちゃ良いのかな

    タランチュラ見た目モフモフでかわいいがやはり強き者……

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 08:28:50

    >>41

    まあ確かに危険すぎる奴は基本的に飼育禁止だな

    ブラジルのシボグモとかオーストラリアのジョウゴグモって日本で飼うことできたっけ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 08:31:49

    >>42

    ウサンバラオレンジは気丈の荒さと毒の強さと動きの速さとケースないを糸だらけにして観察しにくくする事を除けばいいタランチュラだぞ

    上半身を上げて威嚇する姿がカッコいいのよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 08:32:41

    ぶっちゃけ蜘蛛苦手で、怖いもの見たさで開いたけどこう見るとなんか可愛いな…

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:04:45

    >>45

    タランチュラはいいぞ奇蟲はいいぞ

    触れ合いたいペットを望む人には向かないけど、それを加味しても種類が多くて安くて飼いやすい魅力的な生き物だぞ


    写真は水がぶ飲みカーリーヘアー

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:19:02

    タランチュラの大人しいのは本当にずんぐりむっくりって感じでのんびりしてて癒されるよ
    気性の荒いやつは音立てるだけで飼育ケースの中縦横無尽に暴れるのもいるから見る人によっては阿鼻叫喚だけども

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:23:36

    毒虫は刺された時の痛さを考えるとよう飼うわと思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 11:12:16

    >>44

    ケース内糸だらけでなんか草

    エサは貰えるにしてもやっぱり巣は張るものなのか

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 11:28:48

    >>49

    ウサンバラオレンジがめちゃくちゃ糸を張る種類なだけだと思う

    カーリーヘアーは全然糸張らないし

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 11:37:54

    >>48

    刺したり噛んだりしない奇蟲もいるから‥ダンゴムシとか

    ダンゴムシは趣味の外だけど調べると綺麗なやつとか色々いて人気があるのもわかる気がする

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 11:41:37

    生き物好きだけど飼うの向いてないからこういうスレ助かる
    タランチュラ良いよね…モフモフででっかいハエトリグモみたいでかわいい

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:02:03

    飼ってみるとマダガスカルゴキブリとかタランチュラの餌のデュビアとかのゴキブリも可愛く見える
    一生懸命キャベツの切れ端とか齧ってる姿見ると愛らしい

    まあそれはそれとして餌するけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:09:58

    >>52

    YouTubeで飼育してる人の動画あるけど可愛らしいよねハエトリグモ

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:32:08

    >>43

    特定外来生物だね

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:55:18

    奇蟲と言っていいかは微妙なところだがイモリの餌用にワラジムシ飼ってる
    冬は全然動かなかったんだけど春になってから餌むちゃくちゃ食べまくるし子ども産まれまくるしでちょっと面白い

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:26:20

    >>56

    ワラジムシはタランチュラやサシガメが小さい頃の餌として飼ったことある

    あれはあれで可愛い

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:15:04

    ワラジムシダンゴムシは目がかわいいよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:21:40

    >>58

    俺はちょこちょこ動き回る姿が好きだった

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:31:43

    トビズムカデとかいう一番身近な奇蟲。なんなら家の中で採集できたりする。
    あと我が家ではたまにオオゲジが出る。

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:35:52

    興味深い世界だなーってスレ眺めてたらダンゴムシで一気に親近感湧いてきた
    子供の頃は庭に大量にいるダンゴムシを集めて手のひらに乗せてモゾモゾ歩く感覚楽しんでた
    くすぐったくて可愛いんだ

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:23:19

    >>60

    日本人が身近な奇蟲はムカデかカマキリのイメージがある

    まあウチの周りにオオムカデ系居らんのが悲しい

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:30:29

    >>46

    案外タランチュラもムカデも水よく飲むし切らすとすぐ脱水起こす

    特にムカデは水切れ弱い

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 08:01:53

    >>63

    あんまり飲んでるイメージないけど生き物である以上はちゃんと摂るのよね水分

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 08:06:54

    ブラジリアンブラックとか言うタランチュラ界の黒猫

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 08:33:13

    >>60

    うちどっちも出るわ、周りが緑豊か(庭放置か廃墟)なので…


    ゲジゲジは部屋になんかでかいの出たわ

    →スマホスイー毒ないなヨシ!夜だし眠いから朝ご退去願おう

    →翌朝カピカピに乾いた亡き骸を発見

    真夏で湿度結構あったんだけど乾燥にこんな弱いとは思わんかった

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 08:59:43

    >>65

    飼ったことないけど凄い飼いやすいタランチュラらしいねブラジリアンブラック


    黒い毛並みが美しい

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 12:52:16

    朱色と黒の配色とか青いのとか思いの外綺麗なのが多いのがいいよねタランチュラ

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:54:16

    >>68

    タランチュラの名前でどうぶつの森に出てくるメキシカンレッドニーとか上のウサンバラオレンジとかも綺麗な種類だしね

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:06:36

    国内希少野性的動植物指定だし貴重な生き物だから飼っちゃだめだけどリュウジンオオムカデはぜひ山原行って生で見てみたい

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:18:48

    >>70

    沖縄とか離島は珍しい動物多いよね

    本土だとあんま居ないサソリモドキとか離島の大型コロギスのヒノマルコロギスとか日本最大種のマエモンカマキリとかオオジョロウグモとかオオハシリグモとかさ

    クワガタも色々亜種がいるし日本唯一のグンタイアリの仲間のヒメサスライアリも西表島にいるんだっけ?


    まあ昆虫飼育家的にはヤルバルテナガのお陰で他のテナガコガネ全部飼育できないんだけどさ

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:25:39

    グーティサファイアオーナメンタルとかキレイすぎてヤバい
    そして動きの速さと毒の強さもタランチュラトップクラスらしくてヤバい

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:57:45

    >>72

    青くて綺麗なタランチュラは大体危険なイメージがある

    見た目はすごい綺麗なんだけどねオーナメンタル

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:36:48

    いうほど気は荒くないけど速いのはガチだからね
    ワープするって表現する人もいるくらい一瞬で逃げる

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 16:25:51

    ゴライアスバードイーター飼ってみたい

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 19:21:56

    >>75

    即売会行くと偶に売ってるよねゴライアス

    世界最大種はどいつもこいつも迫力が違う

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 22:50:19

    奇蟲興味ある人はぜひ即売会を調べて行ってみてほしい
    毎月日本のどこかしらでレプタイルズショーとか爬虫類の居ない即売会アウェイクとかが開かれてるからそこで自分だけの奇蟲とであって欲しい

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 07:29:20

    >>73

    比較的最近見つかったブラジリアンブルー(サジマズブルー)っていうタランチュラは青くて大人しくて毒性それほどらしい

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 09:43:50

    >>78

    はえーこんな綺麗なタランチュラおるのね

    青色タランチュラ欲しい場合はコイツがポピュラーになっていきそうね


    オーナメンタルもコバルトブルータランチュラも初心者向けじゃないらしいし

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 10:21:40

    トーゴスターバーストとか言う見た目も飼育難易度もプレミア感漂うタランチュラ

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:15:16

    昔河原で遊んでたら靴に握り拳くらいのデカい蜘蛛が乗っかって来て叫びながら逃げた記憶があるけど日本の蜘蛛がそんなデカい訳ないと思ってたが、このスレ見てるとデカい蜘蛛って結構おるんか?(恐怖)

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:31:19

    >>81

    それくらいデカい蜘蛛ならアシダカグモかジョロウグモかコガネグモじゃない?

    沖縄ならここにオオジョロウグモとオオハシリグモが候補に追加されるけど

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:44:17

    >>82

    埼玉なんで沖縄固有?のは無い筈。そんなサイズそこらに居るんだ……

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:56:51

    >>83

    アシダカグモは本体20〜30ミリ、足を伸ばした大きさのレッグスパンを含めると100〜150ミリを超えるからね

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:27:06

    気持ち悪さはタランチュラよりコガネグモの方が上

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:40:59

    >>85

    デカい虫は大体カッコいいに部類される人だからあんまそう思わんな

    オオジョロウグモとかオオハシリグモはいずれ現地に行って採ってみたい

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 17:07:49

    このスレのみんなに届け
    自作ムカデ

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 17:22:42

    >>87

    かわいい!

    このムカデなら怖くないな

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 17:31:03

    ファーブルの昆虫記に出てきたナルボンヌコモリグモ

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 22:17:24

    >>89

    ファーブルのドン引きエピソードの一つのコモリグモの毒の強さを試すために一家で保護してた小鳥を使ったら死んだ回に出てきたナルボンヌコモリグモさんじゃないか


    ファーブルの好奇心でラングドックと戦わされて死んだナルボンヌコモリグモさんじゃないか

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 22:29:13

    >>87

    ムカデ飼いたい〜可愛い〜

    でもウチの周りでムカデおらんのよね


    余裕があれば即売会で何か買ってみたくはある

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 00:19:39

    アカヘリエンマゴミムシはいいぞ
    マジで飼育しやすい昆虫で見た目が綺麗でそこそこ寿命も長いらしい
    でも一番はクワガタと見紛うほど見事な大顎なのよね
    こんなカッチョ良くて肉食だぜ?マジで魅力の塊

    問題は結構お値段がする事と繁殖方法がよく分かってない事
    同じくカッコいいオオエンマハンミョウはTwitterでたまに繁殖の報告聞くけどコイツはマジで聞かない
    一部のオサムシ、ゴミムシみたいに特定の餌を食べる事で卵巣が発達して卵を産むんじゃとか聞くけどどうなんだろうか
    雌雄判別もよく分からんし(口ひげの形が違うらしい)その辺知ってる人いたら教えて欲しい

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:19:26

    保守

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:22:49

    >>92

    牙発達したオサムシゴミムシはクワガタみたいでかっこいいよね

    防御のためにケミカル臭いイメージがあるけど飼ってて気になるもの?

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:12:56

    >>94

    個人的にはあんま気にならない

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 17:30:58

    自作ヒヨケムシ

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 19:09:15

    >>96

    ヒヨケムシは昔飼ったけどよくわからないままに死んでしまった思い出

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 21:18:32

    >>97

    飼うのがかなり難しいしうまく飼えても寿命短いんだよね

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 22:06:17

    >>98

    実際そんな感じで死んでしまった

    餌食べなかったのは拒食なのか弱ってたから狩れなかったのかも分からずじまい

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 22:16:44

    ムシヒキアブの狩人感好き

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 22:50:29

    >>100

    シオヤアブもそうだけど待ち伏せ式の狩人はスタイリッシュでカッコいいよね

    元来餌であるハエの仲間のアブが逆に蜂や蜻蛉を狩るように進化したのもカッコいい

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 22:52:22

    かつてのヒヨケムシの写真があった
    床材とか気にしてなくてクワガタとかの物を流用してたのも悪かったのかね

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 22:55:04

    生で触るのは苦手だしマンションだから飼えないけどタランチュラ可愛くていいなと思う…

    ここのお家の虫さんたちみんな綺麗で好き

    https://youtube.com/shorts/jMV0yOMoBds?si=i9Y0gVqSq04VLHGJ

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 23:50:55

    >>103

    アフターバーナーいいよね

    この人は上のグーティサファイアオーナメンタル飼ってる人なのよね

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 01:16:15

    巨大吸血ヒルというコアなもの自分の血をエサに飼ってる人もいるらしいね

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 08:48:29

    でかすぎる…

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 09:28:00

    >>105

    2年くらい前の名古屋の即売会で売ってたな馬鹿でかいヒル

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 18:13:09

    シロモンサシガメは本当に飼育しやすいかおすすめ
    多頭飼育できる肉食昆虫ってだけでも一定の魅力がある

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 20:04:18

    自作カギムシ
    まあ、虫じゃないんですが…

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 20:26:32

    >>109

    節足動物だし広義の奇蟲には分類されるやろ

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 21:40:37

    ちょっと前からダンゴムシ飼ってるけど増えてんのかわかんねえんだよな

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 00:59:06

    >>111

    小さい生き物は分かりにくいよね

    でもいつのまにか子供の世代が産まれてると嬉しくなる


    生き物飼ってて一番楽しい瞬間

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 00:59:11

    >>109

    カギムシかわいいよね

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 07:09:30

    >>109

    すごい絵がかわいい

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 16:05:26

    >>112

    気づいたら赤ちゃんがはサプライズも加わって一際うれしいよね

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 20:39:56

    >>115

    カブクワはこれの楽しみが一番でかい

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 00:15:56

    ジャイアントレッドベルベットマイト
    でかいダニ
    ヒルとならぶ超絶コアなペットだと思うけどベルベットの質感は確かに綺麗

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 02:00:45

    >>117

    知らなかったなこんな生き物

    調べると2016年くらいの飼育例があったけど飼育方法とか何食べるのかもよく分からないみたいね


    生き物はデカければデカいほどいいからデカいダニは魅力的だな

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 08:53:45

    タランチュラのフワフワ具合はちょっとだけハムスター的なかわいさもあると思う

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 17:08:15

    ダンゴムシでスデ

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 23:34:21

    巨大ダンゴムシはダンゴムシじゃなくてこいつの仲間だね

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 08:15:21

    >>120

    タマヤスデ

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 10:55:41

    自分が初めてダイオウサソリ飼い始めた頃はヒヨケムシって稀にショップに入荷してくるけど、デリケートですぐ死ぬよく分からない蟲って感じだったが
    今は愛好家とかの間で色々研究されて国内繁殖個体すら出回るようになったからほんと凄いよなぁ

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 13:16:18

    >>123

    ヒヨケムシをブリードできる人は凄いな

    自分はまともに飼えすらできなかったから凄いと思う

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 18:01:54

    一番飼いやすい奇虫ってなんだろう
    ヤスデ?

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 19:23:58

    >>125

    ペットローチ系じゃない?

    なんでも食うし凄い増えるし飼いやすいよ


    あと安い

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 23:46:18

    >>126

    たしかにローチ類は丈夫そうだね

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 23:56:42

    >>127

    飢えにも強いぞ

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 07:09:47

    そういえばタランチュラの餌のローチもコオロギよりだいぶ丈夫だな
    そう考えると丈夫でいいペットだろうな

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 16:32:37

    ヤスデのでかいやつ見たけどすっごいでかいな!

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 17:07:48

    >>130

    実際馬鹿でかい

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 00:23:32

    足赤くて綺麗だ

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 09:45:17

    綺麗なの多いのがいいよね

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 11:53:34

    >>131

    思わず声が出た見た目だけど動いてるとこ見るとずんぐりむっくりノッソノッソしてて可愛いんだよね

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 15:04:20

    >>134

    まあ刺激すると毒吐くけどねヤスデは

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 19:34:44

    ヘラクレスの幼虫が全然取れなくて悲しい
    卵は取れた

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:22:54

    タランチュラでも描くか……

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 20:47:29

    描けた

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 21:32:56

    >>138

    かわいい!

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:39:36

    >>139

    ありがとう!

    リクエストくれたら描きたいな〜

    あまりにも構造の難しいものとかは描けないけど

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:43:04

    >>2

    可愛らしさとライオンのような厳つさがあるね

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 07:44:27

    >>140

    じゃあメガボール

  • 143二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 10:51:01

    >>141

    タランチュラは実質猫みたいな物だしな

    触れられなくて懐かなくて鳴かなくて牙に毒がある事を除けば気ままに生きてる猫ちゃん

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:01:36

    >>142

    ほい

    顔つけちゃったのはご愛嬌

  • 145二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 13:04:42

    >>2

    ちなみにこの子は静岡のレプタイルズショーに出店してたターミナルレッグスって店で買ったから皆んなもそこで買おう


    皆んなは奇蟲買う時はちゃんと事前に調べようね

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:53:40

    >>143

    こういった無脊椎動物(鋏角類、六脚類みたいなの)には

    感情が無いみたいな説が主流っぽいけど

    機嫌が良い・悪いで動いているタイミングは多分あるよね

  • 147二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 14:59:22

    >>146

    ウサンバラオレンジは二匹飼ってるけど片方はめちゃくちゃ威嚇して来るけど

    もう片方は明らかに臆病だから虫にも多分個々の性格や気質はあると思う

  • 148二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 15:58:34

    >>144

    ありがとう!

    かわいくて好きだわ

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 21:20:43

    >>147

    確かに食欲とかいろいろ個体ごとに違うね

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:18:11

    >>149

    クワガタ相撲だと明確に気性が荒いとされる種類でも逃げたりする事もあるから個体差は多少はあると思う

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 23:22:54
  • 152二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 08:04:22

    メガボールとかのタマヤスデは長いヤスデとはまるで印象違うよね
    どっちも違う魅力がある

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 12:17:34

    ムカデをカッコいいと思ったことはないがたぶんムカデがモチーフなんだろう某ポケモンは嫌いじゃないからまあデフォルメとしてよくできてんだろうなって

  • 154二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 19:47:06

    20cm越えたムカデは化け物感すごい

  • 155二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 20:27:42

    >>154

    いいよね馬鹿でかいムカデ

    馬鹿でかい節足動物は基本的に魅力的

  • 156二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:15:25

    スレチだったら申し訳ない
    家の中で見つけたんだけどなんで蜘蛛か分かる民いる?
    調べた感じシロホシヒメグモって種類かなぁと思うんだけど

  • 157二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:47:30

    シロホシヒメグモかマダラヒメグモかな?

  • 158二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 21:57:42

    >>157

    ありがとう

    害のなさそうな種類ならほっといて大丈夫かな

    ただこういう家に住み着く蜘蛛って、知らずに潰してないだろうかとちょい気がかりにはなる

    なるべく元気に生き抜いて欲しいよね

  • 159二次元好きの匿名さん25/06/09(月) 22:30:53

    >>158

    日本の蜘蛛は9割、家の中に入ってくる蜘蛛は10割人間に無害だから気にする事はないよ

    海外と違って靴の中にタランチュラ入っててそのまま履いて噛まれて死んだとか聞かないでしょ?

  • 160二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 08:10:25

    ダイオウサソリはでかくてかっこいい大人しい毒も弱いそもそもあんまり刺さない動き早くないととても扱いやすくていいサソリ
    飼育下で繁殖進んでほしいな

  • 161二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 08:56:00

    ダイオウは高いのとネット通販だと幼虫しか売ってないのがね
    去年10000ちょっとで注文したダイオウが脱皮不全で死着したのはキツかった

  • 162二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 11:05:59

    >>160

    ダイオウサソリは憧れるよね

    デカいサソリはそれだけで魅力的


    サソリに強いて言うならもっとガツガツ狩りをしてほしいなってアジアンフォレスト飼ってる時に思った。

  • 163二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 19:25:26

    このレスは削除されています

  • 164二次元好きの匿名さん25/06/10(火) 23:57:57

    ダイオウサソリはあんまり喧嘩しないから複数飼育しやすいのもいいよね

  • 165二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 07:42:29

    >>163

    あきらかにイカつい見た目してるのにとても大人しいのは結構以外

  • 166二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 15:23:46

    タランチュラ種類によって成長スピードに違いがあってブラジリアンサーモンピンクとかは成長早くてぐんぐんでかくなるのが楽しい

  • 167二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 16:12:13

    >>166

    ウサンバラオレンジもかなり成長早いね

    あっという間に大きくなった


    まあ昆虫と違って蜘蛛がどれくらい大きくなったら成虫なのは今だに分からないけどさ

  • 168二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 16:40:27

    東海地方住みなら竜洋昆虫館はとてもいいぞ

  • 169二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 23:44:24

    >>168

    行ってみたいな

  • 170二次元好きの匿名さん25/06/11(水) 23:53:41

    >>169

    立地が最悪な事を除けば良い所だぞ!上の馬鹿でかいムカデも竜洋昆虫館だぞ!

    標本は沢山あるし、馬鹿でかいビオトープには蟹が沢山いるぞ


    写真は竜洋昆虫館にあった最近飼育出来るようになった奇蟲界のニューエイジのクワガタモドキの標本

  • 171二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 09:20:50

    >>170

    調べたらクワガタとカミキリムシを足したような見た目だけどどっちにも近くないのか

  • 172二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 09:37:22

    >>171

    ゴミムシダムシの系列らしいな

    クワガタに似てる奴に近いのがゴミムシに似てる奴

  • 173二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 18:10:36

    >>172

    両方モドキとかダマシとかついてさらにややこしい…

    でもかっこいい昆虫だ

  • 174二次元好きの匿名さん25/06/12(木) 22:24:25

    >>173

    YouTubeだと昆虫相撲でカブトムシとかクワガタと戦う動画そこそこある

    このナリで成虫は草食だから繁殖が安定したらカブクワと並んで昆虫相撲のポピュラーになる日も近いかも知れない

  • 175二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 07:58:16

    タランチュラだとやっぱり定番のメキシカンレッドニーはいいよね

  • 176二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 17:15:04

    昔飼ってたローズヘア
    震災の停電による極寒地獄も乗りきった強い子だった

  • 177二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 18:11:36

    >>175

    >>176

    アメリカのタランチュラとかバードイーターみたいな新大陸のタランチュラは飼いやすいイメージがある


    メキシカンレッドニーはハンドリングできるレベルで大人しいんだっけ?

  • 178二次元好きの匿名さん25/06/13(金) 22:26:56
  • 179二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 07:24:27

    >>176

    毛がフサフサで可愛いな

  • 180二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 15:08:58

    奇蟲だとバッタ系もポピュラーになって欲しい願望がある
    海外のキリギリスとかは植防で輸入出来ないんだろうけどテキサスジャイアントキリギリスとかアーマードグラウンドクリケットとかカッコいいから生きてる姿を見たいのよね

  • 181二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:02:23

    バッタ系だとリオックは時々見るね

  • 182二次元好きの匿名さん25/06/14(土) 23:36:43

    >>181

    YouTubeで色んな人が飼育してるイメージがあるリオックは


    リオックは肉食のコロギスだから輸入行けたんだろうな

    上に書いたアーマードグラウンドクリケットはバリバリ害虫だから輸入は無理そう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています