- 1二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:05:59
- 2二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:08:25
ウム…結局はその場のノリなんだなァ
- 3二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:09:29
なんとなく濃度が濃かったり薄かったりしてるみたいな強引な解釈をするしかないんだ
- 4二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:10:23
ミサイルか…実は有線だったりするぞ
- 5二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:10:25
妨害されすぎたらミノフスキークラフト沈まないんスかね
- 6二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:10:32
ミサイルはですねぇ
有線のもあるんですよ
なんなら現実でも有線のが多いんですよ - 7二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:10:36
ミノフスキー干渉波探知と画像誘導ミサイルなだけなんじゃないのん?
- 8二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:10:51
高濃度で散布してなきゃそんなだぞ
という風に考えておくと楽だぞ - 9二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:11:44
熱探知は有効なんスよね?
- 10二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:26:45
赤外線とか可視光だけ通ったとしても特に宇宙空間はレンジ・ファインダーで何とか出来ちゃいそうだから
程度差こそあれあらゆる電波が揺らいで一定距離以上だとぼやけると思ってる
それが私です - 11二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:40:05
ミノフスキー粒子で船浮いてるらしいけどあれ切れたりしないんスか?