- 1二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:46:52
- 2二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:50:05
そもそもアビドス勢とゲヘナトリニティの対立構造以外でモチーフの神話要素が重要になったこととかあったか?
- 3二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:50:49
- 4二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:51:08
ジュリのクトゥルフモチーフ混ざり考察が気になる
- 5二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:55:45
- 6二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:56:56
ジュリの神秘はカナンの神であり悪魔でもあるダゴンで、そのダゴンはクトゥルフのダゴンの元ネタになった。そんでブルアカ世界だと両者は同一存在扱いになってる云々
ちなみに悪魔のダゴンは料理関係の悪魔としても考えられてる
ダゴン - Wikipediaja.wikipedia.org - 7二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:57:08
- 8二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:01:03
まあ歴史は浅いし真っ当な神話じゃないとはいえこんなかませ未満は嫌だよな
- 9二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:03:00
そもそもあらゆる神話モチーフのキャラが大集合!みたいなソシャゲじゃないし…
- 10二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:06:11
- 11二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:07:43
九割九分九厘与太じゃんそれ
- 12二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:08:25
対策委員会編とカルバノグ編と最終編で合計4回もメインシナリオに食い込んできたヴィランは木っ端ではないと思うが
- 13二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:10:42
- 14二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:13:49
- 15二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:14:48
- 16二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:15:23
- 17二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:16:01
夜戸浦村でやったからもう出ねえんじゃねえかな
9年目とかなったらわからんけど - 18二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:16:43
書いた人は無神論です…
- 19二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:17:33
仮に出るとしてモチーフは何になるかね
- 20二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:18:33
- 21二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:19:54
浅黒い肌で超美人か…
- 22二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:22:08
- 23二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:23:59
- 24二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:24:54
ニヤニヤ教授の進化かな?
- 25二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:26:03
- 26二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:26:41
ただ気になるのは異次元の色彩って割とメジャーというかメインどころじゃないやつを色彩なんて超重要存在に当てはめるんやなって
他はホルスとかなんか神話の主神とかメインどころだから分かりやすいんだけど - 27二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:28:24
- 28二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:33:52
正直言って生徒の元ネタなんてキャラ設定にもシナリオにも大して活かされてない死に設定も同然なのに生徒の元ネタが何なのかを気にしてる人が結構多くて意外
- 29二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:35:43
- 30二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:37:10
ブルアカもクトゥルフもにわかで草
- 31二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:38:02
クトゥルフは大分イコン化キャラクター化されすぎて有名所を出しても本来の「謎の神話体系」みたいな底知れなさが出せないから かと考えた
マイナーだけどそれゆえにクトゥルフ的不気味さが全面に出てる色彩はそう来たかっていい塩梅
- 32二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:41:48
放射線出してる不可視の生物を色彩のモデルって言い張るなら正直もうなんでもありじゃない?
宇宙からの色って名前とぐぐった能力しか知らなそう - 33二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:42:53
ネガティブマインドのニャルは帰ってもろて…
- 34二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:43:25
ダーレス派は排除しろって渋百科に書いてあるけど今でもそうなん?
- 35二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:46:40
そもそも褐色肌で知的な美人と表現されるのは男の話だし、それに該当しない化身なんて無数にいるからな
- 36二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:17:54
- 37二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:20:21
- 38二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:01:36
オタクは何か根拠もなくクトゥルフ神話の神が強いと思ってるけどリアル神話と戦ったら相性不利そうなのはクトゥルフ神話なんだよね
あいつら結局のところ混沌の象徴であってそんなもん大体の神話では征伐されてるんだ
ちょうど八岐の大蛇とかあの辺のポジションやね - 39二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:02:58
誰もそんな話はしてねーんだよなあ…
- 40二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:25:51
生徒じゃなくてゲマトリアがクトゥルフ神話のニャルラトホテプを意識してたりして?
黒服:アビドス(エジプト)で暗躍→暗黒のファラオ
デカルコマニー:多重人格→千の貌
ベアトリーチェ:肌が赤い→赤の女王?
地下生活者:顔に沢山の時計→チクタクマン?
下2人は正直こじ付けだしマエストロはマジで解らんけど、ゲマトリアのメンバー全員がニャルラトホテプの化身てのは案外あり得そうじゃない?
キヴォトスの外から来た=外なる神て感じで符合しそうだし - 41二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:41:09
数年前に日本語訳が出たホームズもののパスティーシュのクトゥルフ神話だと、モリアーティがニャルを召喚しようとして不滅の命と力を得ようとしてた
続編だともっとやばいことやらかした
シャーロック・ホームズとシャドウェルの影ある日突然H・P・ラヴクラフトが血縁であることを知らされた作家ラヴグローヴ。彼はラヴクラフトが保管していたジョン・ワトスン博士による秘められた原稿を託される――1880年ロンドン、ワトスンはひょんなこ…www.hayakawa-online.co.jp - 42二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:48:16
気にするというか元ネタを推測するのって楽しいからね。溜め込んだ無駄知識を活用できる数少ない機会だし
- 43二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 08:30:34
シンプルにクトゥルフの神格を生徒化させたら
どんな子になるのか気になる - 44二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 18:02:55
ほ