方言鯖って増えないかなぁと思ったけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:53:35

    それだと真名即バレの可能性あるから無理だなって諦めました

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:54:07

    坂本龍馬ぜよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:01:03

    維新の主要な藩のうち土佐と薩摩は方言よく出るけど長州はほぼほぼ出てこないな

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:01:36

    薩摩津軽の暗号方言鯖出て欲しい

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:02:52

    >>3

    そういや社長全然方言出さないんだな

    生前の回想でも共通語しか使ってなかったし

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:03:17

    和鯖の方言もいいけど海外鯖がなぜか訛ってるみたいなのもアリだと思う、聖杯戦争でオタクやルチャに目覚めるやつがいるならマスターの訛りが移った鯖もいていいだろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:04:27

    あまりに難解な方言だと台詞書くだけでライターがヒィヒィ言う羽目になるぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:05:11

    あと方言監修つけないとツッコまれるから大変なのよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:05:35

    >>7

    シェイクスピアは毎回大変そう

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:05:41

    酒呑以外にも京言葉使うサーヴァントはいてもいいかなとは思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:05:42

    方言しっかりしないと○○弁警察がすっごい湧くからな

  • 12二次元好き匿名さん25/05/27(火) 20:05:53

    あまり訛ってると何言ってるかわからんし

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:06:01

    >>9

    あれは本当に大変らしいな

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:06:36

    海外鯖な上に地元の言葉使いに使いまくってるロウヒとかどう書いてんだろうなってなる

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:07:01

    トスカーナ方言鯖という世界クラスの実績あるやつ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:07:14

    >>7

    マイルームボイスとか海外版みたいにテキスト表示出来ないから「何言ってるの?」ってなるしな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:07:20

    最近だと母国語を使うキャラもいるよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:07:33

    >>9

    誰かが翻訳した文だと著作権に引っかかるので自分で翻訳して自分でそれっぽい台詞にアレンジしなくてはならない

    ひえっ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:08:56

    そういやこんだけキャラいるのにコッテコテの大阪弁サーヴァントはまだいないのか

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:09:11

    方言関係は時代とかの問題もあるので本気出すほど無理になる

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:09:38

    >>6

    日本以外にも方言はあるんだから本来は訛ってる鯖が多数だろ

    エロゲーライターやラノベ作家の方が対応できないだけで

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:11:29

    そういえば以蔵さんの土佐弁ってぐだぐだ帝都の初回と復刻で微妙に修正が入ってたんだっけ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:13:45

    方言キャラはな、二次創作でクソ面倒なんだ…でも方言キャラ毎回好きになっちゃうんだ……

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:14:29

    >>11

    そもそも同じ県内でも地域や年代によって方言違うことあるのにそれ考慮せずに○○弁はこんな言い方しないみたいな奴もいるしな

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:14:39

    >>10

    あれは酒呑語であって京言葉ではない

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:14:53

    以蔵さんの土佐弁面倒くさそうだなって思ったけどイベントシナリオの登場率の高さ見てると案外そうでもないのか…?ってたまに思う
    ボイスもイントネーションはちゃんと監修付きなんだよね
    なんだかんだで毎年以蔵さんボイス収録あるから大変そうだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:15:11

    現代方言とかはともかく古典方言警察とか言い出したらキリないわん

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:16:57

    >>19

    大阪弁も地方で差異があるからどこかを採用するとどこかに「なってない」と怒られる…

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:17:17

    >>9

    東出「書くともっとも面倒臭い」

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:18:11

    >>28

    大阪弁っていうか関西弁ってマジで種類多すぎるからな

    神戸、播州、泉州、淡路、京都

    あと大阪弁は摂津弁とか河内弁も混ざってるし

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:18:55

    担当声優にその地方出身の声優が指導するみたいな話をどっかで見たな
    ストファイのまことは他に土佐弁出来る人がいなかったから中の人変わってないとか
    そういうあれこれもあって大変なんだろうな

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:20:10

    >>31

    ちゃんとしてるとこは専門家にオファーするよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:24:19

    普通の人間だって自分が育った地域、住んでる地域、親の出身の地域の方言と標準語とそいつが勝手に使ってる変な言い回しがいろいろと混在してるのに
    創作キャラには「正しい方言」とやらを求めるのは変な話だよなと思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:24:52

    標準語に若者言葉があるように方言にも若者言葉はあるからな…
    おっちゃん若い子が何言ってるか分かんねぇよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:26:06

    同じ関西弁の言葉でも「これもう使わへん」って言葉結構ある
    実際俺職場のおじさんの関西弁たまに何言ってるか分からん

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:26:35

    関西人ではないが「~やん」などは言う地域なので適当にやるとエセ関西人みたいになる(隙自語)

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:27:04

    >>33

    n=1の話はしていないからですね

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:33:18

    fgoも方言監修してる人いるよ、田中くんの声優さんとか

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:36:11

    >>31

    酒呑役の悠木さんに金時役の遊佐さん(京都出身)が方言レクチャーしたみたいなこと聞いたことある

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:36:19

    専門家じゃなくて声優やん

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:37:55

    山越えたら別の言語なんじゃあ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:39:03

    でも例えば黒姫ちゃんが信濃の言葉ぽろっと喋ったらすげえかわいいと思うんだ
    そういうの夢見るくらいはいいよな?

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:40:26

    信濃は方言が多様性すぎて…

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:36:24

    田中くん実装しないかなぁ
    龍馬みたいにたまに訛って欲しい

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:37:21

    語尾でやっぱキャラ印象つけるのが一番楽

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:14:23

    山形弁全開の駒姫が見たいか見たくないかで言うとめちゃくちゃ見たい
    理解できるかは置いておいて

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 07:06:19

    方言鯖には毎回監修あるみたいだし下手に増やすと面倒なのかね

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 07:11:16

    自分が住んでいる地方の方言でもん?それうちの方言か?ってなる時あるからなぁ...

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 07:27:27

    >>16

    字幕無しにやられても分からないしイベントでいちいち台詞に訳付けるの面倒臭いしな

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:13:55

    >>26

    今年のCBCはなんか方言おかしくない?みたいな事を言われてたの思い出した

    自分も方言わからないけど ん?となる部分があった気がする

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:31:03

    >>43

    大まかに分けても北信・中信・東信・南信・奥信濃だからな…しかも集落ごとに山をまたいでたりして微妙にイントネーションや語彙が変わる…!

    でも確かに黒姫が「ぼけりんご」とか「くれる」とかちょいちょい言ってたら面白い…ただ黒姫の時代には信州でリンゴ栽培してなかったから「ぼけ」発言は聞けないかもしれないが

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:22:15

    方言まとめみたいな本読むけど、
    マジで同じ方言でも地域差があるんだよな
    北と南で使わない言葉も違うし、でも親が使ってたからわかるなんてのもあるし

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:28:14

    >>30

    沖縄キャラの方言指導は本島出身で役者が離島出身だったから若干揉めたとか見たことあるな

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:30:02

    >>6

    つまり名古屋弁のスコットランド鯖がいる可能性も大いにあるって事だ

    ???「おみゃーさんは邪教を信じたで好かんわ」

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:49:18

    >>33

    文化としての方言はそういった地域間の交流が活発になるにつれて薄まり今まさに消えつつあるものなので

    原語的な「正しい」方言にこだわることはそれはそれで意義のあることなんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:53:07

    >>33

    これ筋が通ってるように見えて言ってることめちゃくちゃだな

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:57:26

    方言だと扱えるライターが限られるのが厳しい
    イベント限りのNPCならまだしも

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 11:01:18

    >>57

    ダーオカは方言のめんどくささを飲み込んででも採用する理由(人気やキャラ的な便利さ)を作れるけど誰もがそういうわけにはいかないね

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:12:11

    大ぞ…蛍ちゃんは関西弁聴かせろよォ

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:32:48

    関西弁キャラくらいはいても良さそうな気はするけど

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:12:25

    素人感覚だけど以蔵さんは出てくるシナリオによって微妙に土佐弁のクオリティの差がある気がする

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:59:04

    なんなら以蔵さんは復刻イベントで方言に修正が入ったぞ

スレッドは5/29 17:59頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。