ふうんやっぱり戦車はこうなるんスね

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:18:30

    ちょっとダサいです

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:20:18

    砲塔側面がガラ空きやんけ、もうちっと工夫してくれや

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:20:57

    そのうち亀戦車も標準装備化されるのかもしれないね

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:23:09

    >>3

    亀戦車って、ま…まさか…

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:23:28

    このタイプ効果あるんスか?ウクライナ戦争だと結局入り込まれててもっとガチガチに固めてるイメージしかないんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:24:07

    >>1

    ◇上のテントは?ーーー

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:24:08

    ロシアもウクライナもこんな感じに網つけてるんだよね
    やっぱ効果はあるんじゃないすかね?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:25:03

    >>5

    装備品展示の人に聞いたのん

    その結果とりあえず駐屯地祭に合わせて作ったからこれから試験やって作り方を変えたりするかもしれないという事がわかった

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:26:06

    自衛隊「ムフッ ウクライナの戦訓をいかすのん」
    ◇このクソダサ傘戦車は…?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:27:00

    >>9

    真面目にFPVドローンの上面対策しないと洒落にならない損害出るから仕方がないんだァ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:27:20

    >>5

    マジレスすると突っ込んでくるドローンには効果あり

    突っ込んでくるミサイル、砲弾には効果なし

    今回千歳で公開されたやつも「試行錯誤の段階です」とアナウンスされてるんだ

    伝タフ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:30:28

    うーんマジの現代戦争のおかげで全ての兵器が貴重な実践データが取れて
    色々試行錯誤してるから仕方ないを超えた仕方ない

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:32:04

    >>5

    FPVドローンの効果を活かし切るなら真上から突撃するのが理想だけどそれを防げるのは多分デカいっスね

    まっ戦争初期のロシア軍・イスラエル軍感は拭えないからやっぱり試行錯誤の段階だと思うからバランス取れてるんだけどね

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:33:06

    >>5

    よく見る4枚ローターのヤツとか、こういう↓プロペラ推進の低速飛翔体だったらきっちり防げるのん

    ジャベリンのトップアタックを防ぐのは無理です

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:36:18

    ちなみに自衛隊は昔から日除け程度ならポン付け屋根車両が多いらしいよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:43:06

    >>7

    効果がないもの付けるわけないやん…

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:44:27

    >>2

    ◇この大量のガンダム・ハンマーは…?


    メルカバ (戦車) - Wikipediaja.wikipedia.org

    ほう 対戦車ロケラン対策か…


  • 18二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:44:45

    >>15

    日除じゃなくて偽装網用だと思われる

    あとそれだとドローンは防ぎ切れないと考えれるが…

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:46:02

    >>2

    もうついてますね

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:46:20

    >>18

    待てよ比較的低速で軽量なFPVドローンなら十分効果があるんだぜ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:46:40

    そう言えばエアバーストタイプの迎撃装置ってどうなってるんスかね?
    小型のドローンくらい撃ち落とせそうだと思うんスけどロシアでそういう話は聞かないのん…
    もしかして開発が上手くいってない感じ?

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:48:22

    >>21

    そもそも低速ドローンが低速すぎてどれが飛翔体か分からないんだよね

    他のAPSとかは高速で接近してくる奴を問答無用で撃墜するんスけどドローンまでそれを適応しようとすると鳥とかまで撃ち落とすようになるのん

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:49:48

    >>21

    アクティブ系の防御装置は価格の高さとレーダーを物理的に装甲化不可能な事から正規戦向けのは研究は進んでるけど牛歩のん

    対テロ戦とかの非正規戦向けなら虐殺ユダヤ国のトロフィーとかがあるけどな(ヌッ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:50:26

    >>19

    ボケーっ!それは10式戦車の試作型で砲塔側面装甲モジュール外した姿やんけ!

    それじゃ側面がら空きどころかペラッペラなんや…

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:51:13

    >>20

    タンデムHEATは無理です

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:51:30

    確かビッグサイトだか幕張だかの展示会で陸自向けRWS本体と納入について発表されてたけど詳しい奴は教えてくれよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:52:13

    >>22

    >>23

    あざーっす

    速度域の違いやコストはなかなか難しそうッスね

    ドローン対策は電子戦とレーザーあたりが主流になるんスかね

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:53:40

    >>21

    さぁね…

    ただラファエルやIMIは現行のAPSに新型ソフトウェアを導入すれば迎撃可能と謳っているのは確かだ

    将来的はジャマーやエアバースト弾が撃てるRWS、APSと複合装甲による多層的な防御がなされるのかもしれないね

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:55:18

    >>25

    ウム…

    とはいえそれ以下のもっと安い機体でキルされるのを防げるなら一定の効果はあるんだなァ…

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:55:46

    >>27

    陸自はホビードローン〜シャヘドレベルまではメインをレーザーとECMを軸にしてる感じがあるのん

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:01:30

    >>27

    師団レベルならウム…

    とはいえいつでも対処車両を持っていける訳じゃないからハードキル的な手段は増設されるんじゃないスかね

    音響センサーを用いたRWSとかな(ヌッ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:51:28

    戦車以外にも付いたりするんスかねこれ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:15:59

    >>32

    戦闘用の装甲車両に付きそうだよねパパ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:35:27

    >>32

    しゃぁけどMBT以外はもともとの装甲が薄いから

    まず当てやすい側面が狙われるわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:36:50

    昔も粘着爆雷や火炎放射器対策で網付けてた気がするのォ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:12:58

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:13:33

    1年前くらいに対ドローン装備フル盛りのt90Mを元陸将がテレビで馬鹿にしてた覚えあったんスけど現場は柔軟で安心しましたね本気でね

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:28:47

    でも俺大型RWSとかAPSを取り付けるならコープケージは小型になるか低い位置に取り付けられると思うんだよね 射撃時に邪魔になるんじゃ意味ないでしょう

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:53:06

    >>38

    ケージを小型にすると隙間を狙われるし低くすると素早い出入りが困難になるから両立は難しいんじゃないスか?

    恐らくコストの観点から多数のケージ付き車両と少数のRWS、APS搭載車両の編成になると思われるが…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています