- 1二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:33:05
- 2二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:43:49
2015年のヒット曲って何?
- 3二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:51:55
- 4二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:54:25
- 5二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:56:25
- 6二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:01:16
- 7二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:01:40
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:03:21
- 9二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:04:57
- 10二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:07:01
- 11二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:10:42
カゲプロ強いな…
- 12二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:11:43
改めて見ても2007を除けばやっぱり2015が一番弱いな
- 13二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:12:17
- 14二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:15:46
2015年の曲だとパケットヒーローが好きなんだよな
MARETUで一番好き - 15二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:30:25
たしか歌唱合成ソフトとしてのvocaloidが技術停滞した時期でもあるはず
- 16二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:32:28
- 17二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:33:19
- 18二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:35:51
この2015年見てたら米津も砂の惑星作るわなって納得感はある
- 19二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:35:57
というかボカロからメジャーに行った人と次世代のボカロPが出てくる間の期間な上にニコニコが衰退してyoutubeへの移行するタイムラグが全部重なったことが原因よね
- 20二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:41:57
やっぱ2016年始まって1週間でゴーストルール出てきたのがデカいんだろうな
- 21二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:48:22
2016年を見て砂の惑星扱いするのはマジで意味が分からんかった
- 22二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:48:32
ボカロの歴史みたいな動画がようつべにあったけど所々でデコさん出てきててやっぱあの人すげぇなって思う
- 23二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:51:20
DECO*27は登場してからずっとボカロを支え続けてるな
というかこの人に頼りすぎな気もするが - 24二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:59:37
2016年は初っ端ゴーストルールの後に2月チュルリラ、4月エイリアン、6月脱法ロックが続くからな
- 25二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:03:31
2015年あたりバリバリ聞いてたから不作って感覚はなかったな
このリストから見ても
再生数ランキング2015 - プレイリスト | Kiite2015年に投稿された楽曲の累計再生数ランキングです。https://www.nicovideo.jp/tag/VOCALOID?start=2015-01-01&end=2015-12-31&genre=music_sound&sort=v&order=d (2025年5月21日閲覧) より作成しました。kiite.jpメリュー、失敗作少女、キミノヨゾラ哨戒班、パーフェクト生命、おねがいダーリン、右に曲ガールあたりは聴いてた気がする
突出したのがなかったってだけなのかも
- 26二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:19:09
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:22:16
個人的に2015年周辺は初音ミクが大人しく5IAやGUMIや結月ゆかりみたいな他社ボカロが元気だった印象ある
自分は2014〜2018くらいが一番ボカロ聞いてた時期だから衰退期っていうより安定期だったと思うんだよな 逆に今の流行りがカゲプロ全盛期っぽくてこの狂乱流行期が落ち着いたらボカロどうなってしまうんやって思わなくもない - 28二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:23:00
カゲプロ大炎上してからの記憶が無い
- 29二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:23:08
丁度近い時期だったのも関係してるんかな。19年だとwowakaさんが亡くなった年だったし
- 30二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:27:18
ゴーストルールからボカロ復興したみたいな説聞いたけど実際はコンパスが流行ってダンスロボットダンスがめちゃくちゃ流行ったから見直されてた記憶あるんだけどそこら辺前後関係どうだったっけ
- 31二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:30:45
ダンスロボットダンスより、ゴーストルールの当時のバズりの勢いの方がドカンと残ってるな
ダンスロボットダンス、どっちかっていうと超会議の印象がある
コンパスはなんかジワジワ人気だった気がする - 32二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:31:56
新年早々にあのDECO*27がゴーストルールを出してきたってインパクトが凄かった
- 33二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:36:33
ダンロボは音MADの定番曲としてなんかずっと流行ってた記憶ある
- 34二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:41:00
19年頃だとあるボカロPさんに悲しい出来事とかもあったし、ボカロが好きなファンから見たら結構悲しめな出来事があったのも大きそう
- 35二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:45:11
あと古くからいるというとピノキオピーさんかな
- 36二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:47:33
くるりんごさんの自作削除も19年か
- 37二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:53:03
2015年はhand in handとナユタン星人さんのデビューでもそこそこ強い気がする
そう見えるのは俺が聴き始めたのがこの辺だからだろうな…うん - 38二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:56:01
2015年も良い曲ばっかなんだけど再生数的に飛び抜けたやつがないから地味に見られてしまうのかもしれない…
ニコニコで再生数TOPの数字がメリュー(586万)より下の年は2022年の人マニア(584万)しかないという - 39二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:57:36
- 40二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 00:26:11
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 00:26:41
このふざけた素晴らしき世界は僕の為にある、好き
- 42二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 00:27:45
- 43二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 00:31:12
丁度カゲプロのアニメがアレだと判明した時期から皆スーッ…と引いていった印象があるので影響は本当に大きいと思う
音楽の傾向が変わった(kemu系のガチャガチャした音からフラジールとかのオシャレな曲が目立つようになった)のもボカロ衰退→復活くらいの時期だし転換点感ある
- 44二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 00:38:58
非ボカロでJ-POPのランキング1位と比較すると
2013年:恋するフォーチュンクッキー(AKB48)
2014年:レット・イット・ゴー~ありのままで~(松たか子)
これは負ける
2015年:トリセツ(西野カナ)
勝ち目が見えなくもない - 45二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 01:49:26
2015年の年内ミリオン曲が実質0の状態だったのが2016年に入って7曲に増えてるし2016年はボカロ復活の年と言っても過言ではなかったと思う
ゴーストルールエイリアンチュルリラ脱法ロックがボカロを復活させた後にさらに盛り上げたのが2016年末のダンロボって印象
- 46二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 02:38:15
この頃って不思議と色んなエンタメが暗黒期だったんよね
- 47二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 03:39:03
ちょうどその頃はMMDにはまっていたな
なんか凄いMMDが多くてボカロ曲もMMDで使われていたので知ってそれが大体歌い手で歌ってみたが強かったイメージある