大戦隊ゴーグルファイブ 配信開始

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:00:24

    改めて見るけど、1話の構成が後のシリーズのスタンダードな作りしてるなって思う、新体操要素が目立つけどほぼ戦闘だけだったのが意外

    大戦隊ゴーグルファイブ 第01話[公式]


  • 2二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:06:55
  • 3二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:07:51

    大戦隊だからかヘルメットもデカい

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:09:37

    ゴーグルロボは戦隊で初めて三台のメカで合体するのバトルフィーバーから順当にロボのバリエーションが進化してて面白い

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:15:34

    名乗りBGMも兼ねるのでメチャクチャ耳に残る名曲「ストップ・ザ・バトル」
    デスダークが冷酷非道な悪者だというのを砂漠の砂や吹雪の海に例えるの好き

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:20:37

    新体操要素なのかわからないが、このワチャワチャした集合ポーズがじわじわ来るな

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:27:31

    ロボ呼ぶ時、わざわざ野球のスタジアムから出すの笑う

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:28:55

    でも東京ドームの地下にゴーグルシーザーが隠されてると思ったらワクワクしないか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:30:28

    2話で本郷博士がいきなり退場するのはえぇ...

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:33:05

    正直新体操戦隊というより科学戦隊
    問題は次の奴等がもっと科学戦隊してることだが…

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:33:37

    今にして見ると、というか前から思ってるけど「大戦隊」って何なんだろう
    科学と宝石と古代文明と新体操ってモチーフや要素がゴチャゴチャしすぎだし

    いやまあ昔はスーパー戦隊が半世紀続くなんて誰も思ってなかっただろうし、瞬間瞬間を必死に生きてただけなんだろうけれども……

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:38:52

    秘密、電子、太陽ときて大戦隊なので、ワンチャンここでシリーズ終わってもいいやの精神でつけたんかなと思ってしまう

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:47:17

    >>4

    一時期のとんがり頭ブームの幕開け

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:38:15

    有無を言わさず連れてこられて「戦え」って言われたのに「やってやるぜ!!」でノリノリで変身するの昭和戦隊っぽくて好き

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 01:11:36

    メンバーそれぞれに得意な新体操の道具があるけれど、今の戦隊の各個人しか持たないのとは違って全員使えるというのは割と特異だなと初見時思った。

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 01:15:08

    ゴーグルファイブ25話までしか見てないな……いろんなの見たくなり始めてずっと後回しになってしまっている

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 01:15:21

    90年代までは再視聴が難しい作品の代表で幻の作品みたくなってた
    ぶっちゃけ、動画配信の黎明期に違法アップロードで
    始めて映像を見たという人けっこういるんじゃないか

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 01:16:22

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 01:20:27

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 01:28:46

    サブタイトルの時の曲がかっこいい

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 03:47:42

    >>8

    東京ドームにはビクトレーラーがあるから…

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 06:32:10

    一番パブリックイメージに近い戦隊って言われてるから見るの楽しみ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 06:39:12

    企画段階では未来戦隊ゴーゴーファイブだったの?

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 06:41:04

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 06:41:43

    >>23

    そうだぞ、もっと後になって採用される

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 06:43:08

    >>23

    確か合体コードの「ゴーゴーチェンジ」はその名残だって聞いたことあるな

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 06:44:28

    ゴーグルスティックという投擲武器
    射撃武器がないので必然的に遠くの相手を攻撃するにはこいつを投げつけるしかなくなるのでかなりの頻度で投げられる

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 08:00:51

    遠目から見たとき「デザインシンプルだな」
    近くから見たとき「デザイン凝ってんな!?」

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 08:05:23

    >>5

    ちょうど次回のゴジュウジャーのタイトルがこれモチーフだな

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:27:33

    >>11

    それまでメインライターだった上原さんが抜けて

    本作からファイブマンまでメインライターやった曽田さんが初のメインライターになった事で

    ネーミングやら敵の設定やらどう舵を取ればいいのか迷走したとのこと

    (怪人が倒されてから敵ロボに復活させられて操縦するのもシステム的に無駄な気がする、とも言っておられた

    これは元々怪人と巨大ロボを別動隊にするつもりだったから故、

    初期構想だと戦隊ロボの活躍機会が限定されそうだから没になった気がする)


    曰く、大体ダイナマンで全体の話作りのコツをつかみ、バイオマンで方向性を見出した、とのこと

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:56:59

    それまで悪の色だった黒が初めて採用された作品だっけか
    主題歌でもレッドの後にブルーよりも先にブラックがくる

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:59:58

    実は曽田戦隊唯一の全話30分尺

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:42:59

    2話でデスダークの成り立ちを説明する時「暗黒科学が恐ろしい武器の製造を先導したのは事実だけど、人類にももちろん責任がある」って話が出るの、うまく言えないけどすごく曽田さんの味を感じた
    ただ単に敵が全部悪いんですよにならずに、それを良しとした側も悪いって釘を刺す感じがさぁ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 11:05:29

    全話中1回だけロボ戦なしの回がある
    レッドの人のアクションを長めに見せたかったのかな

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 11:56:23

    >>34

    シリーズ長くやっているとスタッフも1作品内でロボ戦なしの回をやりたくなることがあるとか

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:14:08

    ファンコングやヒカリコングの系譜のデザインはもっと見たかったな
    予算上、継続できないのは仕方ないが

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:08:22

    意外と少ないぽっちゃり系のイエローに該当するゴーグルイエロー

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:34:02

    体操道具も武器としてカウントすると前作と比して装備のすごい増えっぷりである

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:37:47

    >>4

    胴体前面と胴体背面に合体というかなり珍しい合体

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:42:12

    >>37

    いわゆるイケメンではないけど

    子役出身の人で演技が上手い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています