ハンターハンター初めて読んでるんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:00:15

    なんか天才が遊び(悪い意味ではない)で描いてる漫画って感じでやばいね
    漫画の才能をそのまま読まされてるみたいで……

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:01:33

    わかる
    読者ウケとか気にしてなさそう

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:02:13

    ハンターハンターやる前から金にも困ってないもんな

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:02:29

    読んでしまったが最後、永遠に更新されない展開に悶え苦しむ事になる

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:03:05

    いまだに終了じゃなく連載中にされてる唯一のジャンプ漫画だからな
    ガチで人気が高くファンが多いから特別待遇で置いといてもらえてる

    ちなイッチはどこまで読んだ?

  • 6122/04/03(日) 19:03:31

    >>4

    あーこれが途中で止まるのか……ってまだ10巻くらいだけどつらくなってる

  • 7122/04/03(日) 19:04:14

    >>5

    旅団が絡んできたあたり

    念能力とか出てきてワクワクがやばいわ

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:05:55

    >>7

    ああ、たぶんそこから5段階ぐらい進化するぞガチで

    いまだに能力系漫画でトップクラスと言われてるのはジョークじゃねえぞ

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:06:32

    王位継承戦とかも文字が多いから一瞬ギョッとするけど読んでみるとびっくりするぐらい内容がスッと頭に入るからな。
    ただしツェリードニヒの能力だけは例外。
    初見じゃ意味不明だしなんなら読み返してもいまいち理解しきれてない。

  • 10122/04/03(日) 19:08:40

    >>8

    これ以上面白くなって止まるのが確定してるとか勘弁してほしいわ……

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:11:55

    常に面白さの上限を更新してるのホント凄い
    最新の編はもう1話1話の密度が半端なくてガチで続きが出ない苦しみに心をやられる

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:12:59

    ハンターハンターはレベルEって短編漫画で遊んでたのを長編でやったような漫画だよな
    レベルEも冨樫の自由奔放なアイデアがつまった名作だからハンターハンターの更新がなくて辛くなったら読んでほしい

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:14:07

    ヨークシン、GI、キメラアント、選挙編、継承戦はそれぞれ別ジャンルの漫画のようだわ

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:14:55

    >>12

    わかる〜レベルEも最高だよね

    短編に冨樫イズムがこれでもかってくらい詰め込まれてる

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:19:47

    幽☆遊☆白書でバトル描写は学んだ!
    レベルEでアイデアを形にする技術も習得した!
    混ぜた!

    ・・・なんでカレーとトンカツを融合するというアイデアが一発で???

  • 16122/04/03(日) 21:02:29

    グリードアイランドまできたけど、こんな別世界ルールに別世界ルール重ねるような話漫画で普通やるか!?
    でも読んでて理解できちゃうのが怖い

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 23:05:27

    >>16

    いやー、うん

    天才と思ったねいろいろと


    あとこの時代まだMMORPG黎明期、コミックス発売がだいたいラグナロクオンラインのサービス開始とほぼ同じ

    ・・・天才過ぎない?

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 02:18:14

    あんだけ考える時間がありゃそりゃあねぇ

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 02:22:37

    >>18

    考える時間があればだれでも名作作れるわけじゃないからな

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 02:24:21

    選挙編で本編は完結してそこからは番外編だと思えばいいよ

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 02:24:49

    >>19

    費やした時間がそのまま面白さに直結するならこれ以上に楽なことはないからな

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 02:36:20

    個人的に漫画として1番面白いのはGI編かな
    やってる事が作中でもトップクラスに明確で、念能力バトルとしても脂が乗ってきた頃だから最高に読みやすい

    物語として1番面白いのは次の蟻編
    複雑かつシビアな世界観の群像劇で、ラストまで読んだ時の感動は本当に凄い
    リアルタイムで読んでる時は頭がパンクしそうなくらい情報量が多いけど、それを全て一つの結末に収束していく様は本当に圧巻よ

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 02:36:45

    萩原一至や三浦建太郎と同じよね
    途中まで凄過ぎて作者自身が先に進めなくなる

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 05:42:18

    GI編の武闘家として手合わせ願いたいかっこよすぎで一番好き

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 16:31:02

    名前だけ知っててろくなあらすじも知らない自分だがアルカ編で一気にはまったし、どれだけ休載期間が延びても興味が失せずに再開のたびにワクワクして読んじゃうんだ
    カキン王国の行く末が気になり過ぎる

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 16:51:19

    >>25

    風呂敷が広がり過ぎてて整理に時間がかかるレベルなんだけどそれが全て面白くて続きが気になるの本当ズルいよ

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 19:24:59

    まあ描かない天才に何の意味もないんだけどな

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 19:38:13

    >>18

    んん~?ならアンダー19や塩やサム8やゴーレムハーツも時間をかければ名作になるっていうのこ~?

  • 29122/04/04(月) 20:00:37

    キメラアント編まで読んだけど泣いてもうた
    最後がやばいってのは何となく知ってたけどそれでも泣いた……

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:05:40

    >>11

    ほんとそれ

    現行の話だし時々ボロクソ言われるけどあれだけモブみたいなキャラ出してどんどんキャラ立っててあっちもこっちも動向が気になってくるんだから面白すぎる


    頭の中身どうなってるんだろって思う

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 20:05:54

    面白さだけでもってる漫画

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 21:58:58

    >>28

    自分の好きなように時間かけられるっていう明確なアドバンテージを貰ってるのに、まっとうに週刊連載として作られた作品と比べて「ハンターの方が凄い!」みたいなこと言っちゃうのはどうかと思う

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:38:33

    蟻編はマジで1本の映画を見たような気分になるんだよね
    序盤の異質な恐怖やゴンとキルアのすれ違いが悲しいのだけれどそれ以上に終盤の純愛っぷりも凄い
    新アニメの声優さんの演技もまた素晴らしいんだ……

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:40:34

    修行シーンがちゃんと分かりやすくて面白いからほんとに天才なんだなって

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 23:48:07

    ゴンキル視点のヨークシン編面白かったんだけどクラピカ視点は難しくて分かんないな〜って印象だった幼少期だったから
    そっからのGI編はゲームが下地でクッソ面白くてあの時はジャンプの漫画で一番ハマってたかもしれない

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 00:38:53

    >>1の表現が秀逸だなあ

    実際その場その場で面白いと思ったこと全部詰め込んでて実際にマジで面白くなっちゃってるみたいな印象なんだよな

    ハンター試験編の時点で念能力のこととか考えてたようには思えないもん

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 02:00:11

    よくジャンプでは異端扱いされるけど、実際は骨の髄までジャンプ作家だよねこの人
    良くも悪くも勢い重視で細かいこと考えない

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 02:10:32

    キャラ立てがとにかく秀逸というか、人の好さを描くのが意外と上手いのよね。こんな作風なのに

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 02:18:20

    >>38

    ぶっちゃけキャラ立てに関しては幽白の方が優れてたと思うけどな

    ハンターになってからは何かヒステリックなキャラが増えたなぁって印象

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 07:37:38

    >>39

    まあ「どんな能力も作れる念でわざわざ戦闘用の能力作る奴はマジキチ」と言われてるから


    護身だったら凝と練で十分だからむしろハンターなら調査とか行くよな

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 10:20:08

    天才ゆえにもうH×Hは描けないのかなとも思っちゃう
    もう何年も連載してないと

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 13:15:15

    >>27

    何も生まないお前とは天と地の差があるけどな

  • 43122/04/05(火) 18:35:53

    95点…
    アルカかわいいけど男の子と女の子どっちだよ

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 18:37:36

    >>43

    実はゾルディック家の名前は

    イルミ→ミルキ→キルア→アルカ→カルトでしりとりになってる

    なので読者にはアルカの名前はバレてた

  • 45122/04/05(火) 18:39:50

    >>44

    なるほどね〜

    なんか名前似てると思ってたけどそういう法則だったのか

    じゃあナニカはそのまま何か?って意味なのかな

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 18:40:21

    >>28

    そもそもサム8の人は文句無しで世界トップクラスの名作作ったろ

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 18:47:05

    >>30

    ・グリードアイランド編は、本編に関係ないカードも含めて全部設定作る

    ・キメラアント編など、スティックディナーみたいな脇キャラ含めて全キャラの時系列行動表つくる

    ・ヒソカみたいなキャラには、こっちが面白そうかなと思ったら、平気でアドリブやらせる


    凝り方が常軌を逸している

    そのぶん時間がかかるんだろうけど

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:10:00

    めちゃくちゃ好きだったけど連載止まる頃のハンターは正直つまらなくなってたと思う
    だから止まってしまったのも再開しないのもそんなにショックじゃなかったしショックを受けないことがショックだったくらい

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:11:59

    >>4

    一応完結してっから

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 22:13:15

    >>1の各ストーリーについての感想やベストバウト、面白かった表現とか聞きたいな

  • 5122/04/06(水) 09:17:54

    >>50

    ベストバウトはゴンVSゲンスルーかな~

    岩から逃げたと思ったらのじゃんけんぐー!はすっきりした

    キメラアント編はお互いに辛い戦いが多すぎて……

    面白かったのはヒソカのドッキリテクスチャだよねやっぱ

    妙に素直だなヒソカ……っていうとき大体ドッキリテクスチャでやっぱりか~!ってなるのが最高だった

  • 5222/04/06(水) 21:02:31

    暗黒大陸ってゴンキルア無しで進むの?
    まだついてすらいないけど……大丈夫かこれ?

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 21:59:17

    保守

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 22:04:29

    才能以外何もない男って言われてるのクソ失礼だけどある意味誉め言葉だと思う

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 00:11:32

    >>52

    (物語の面白さという点では)大丈夫

    (連載が未完で終わる可能性については)大丈夫じゃない…

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 00:15:25

    >>52

    そもそもその先考えたら、

    キメラアント化したあの世界憎んでる奴とかもいるんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています