- 1◆1sOhiena.E25/05/28(水) 09:24:32
- 2◆1sOhiena.E25/05/28(水) 09:24:42
スレ落ちちゃったので立て直し
体調不良でしばらくダウンしてた〜すまん - 3◆1sOhiena.E25/05/28(水) 09:25:22
先週から一行も読めてないのでまたちまちま読んでいきます
- 4◆1sOhiena.E25/05/28(水) 09:26:19
とりあえず10までうめるか
- 5◆1sOhiena.E25/05/28(水) 09:26:30
5
- 6◆1sOhiena.E25/05/28(水) 09:26:42
6
- 7◆1sOhiena.E25/05/28(水) 09:27:38
7
- 8◆1sOhiena.E25/05/28(水) 09:27:49
8
- 9◆1sOhiena.E25/05/28(水) 09:28:04
9
- 10二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 10:32:30
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 11:32:20
- 12二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:06:02
古典や古文の入門に向いてそうな本
いろんな日本の古典をざっくりでいいから知りたい
→「千年の百冊」「あらすじで読む日本の古典」「一冊で日本の古典100冊を読む」などがおススメ
いろんな日本の古典をある程度詳しく知りたい
気になる日本の古典があって、その作品についてある程度詳しく知りたい
→「少年少女古典文学館」「ビギナーズ・クラシックス 日本の古典」などがおススメ
様々な古典から抜粋した原文と現代語訳を読みたい
→「知っ得 日本の古典 名文名場面100選」「日本古典読本」がおススメ
(「千年の百冊」も様々な古典から抜粋した原文と現代語訳が載っている)
※「日本古典読本」の方の現代語訳は別冊扱いなので、中古で買う場合は別冊が付いているかどうか確認してから買うこと - 13◆1sOhiena.E25/05/28(水) 12:51:08
前スレ貼るの忘れてたありがとう
入門本の紹介もありがとね〜 - 14◆1sOhiena.E25/05/28(水) 19:20:58
- 15二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:58:14
- 16二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:11:43
- 17二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 04:15:57
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 04:45:53
保守
- 19二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 09:01:04
ほ
- 20二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 17:58:23
『今鏡』読んだけど同じ歴史物語な『大鏡』に対して、逸話に登場する人物の服装の色の取り合わせとかを語る描写が細かい気がする
- 21◆1sOhiena.E25/05/29(木) 21:04:52
- 22◆1sOhiena.E25/05/29(木) 21:30:46
注釈とか読んでるとほんとに考えて作り込まれてるんだなってわかるけど、
雪山の長い一連の話の後にまた「めでたきもの」「なまめかしきもの」ってものを挙げるパターンに復帰したりするから、
読んでると意図を感じないというか、すごく自由に書いてる気がするからぜんぶほんとのことをありのまま書いてるんだろうなと感じてしまう
それが狙いなんだろうけど
巧妙に読者を誘導してるのにわざとらしさが全然ないからすごい
実際清少納言が思ったり感じたりしたほんとのことを書いてるんだろうけど、書くことと書かないことの取捨選択を厳密にやってるんだろうなと思う - 23二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:00:17
保守