- 1二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:32:57
- 2二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:33:36
- 3二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:33:57
余談
ブルーアーカイブの命名法則はかなりガチガチに管理されている、法則性としては
1.日本人女性としてある程度違和感のない名前であること
2.所属する組織にある程度の共通項があること
であり、多くの生徒はこれに当て嵌まる(例外については後述)。翻ってコクリコはどうかと言われると
1.×当て嵌まらない
2.○当て嵌まる
となる、順を追って解説する
コクリコ、日本人的な響きではないのは一目瞭然であり、初登場時の百花繚乱編1章ラストでも違和感があった、百鬼夜行の徹底した和風テイストから逸脱しているのは明瞭だ - 4二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:34:23
つまり、本名は別にあると……面白い考察だ
- 5二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:34:24
そもそもコクリコとはどういう意味か、フランス語でヒナゲシのことだという。おっかのうえでひ〜なげしのはなが〜のヒナゲシだ。一見花鳥風月部の他メンバーと共通項はなさそうに見えるが、名前の由来となった3種類の植物は雑草という括りで一致している
毒性があり花壇や農地に生えてくるヒナゲシ、ヤシ科の中では寒さに強く自治体によっては害樹指定されているシュロ、トゲがあり家畜が嫌がるため雑草とされるアザミ(特に外来種のアメリカオニアザミ)どれも雑草である
というかここを調べるのに時間使いすぎた - 6二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:37:48
本当はもうちょっと時間かけて根拠とか反証とかを出したかったけど、思い付いたのが今朝だったし資料集めがこんなに時間かかるものだと思わなかったので時間配分ガバって立て逃げみたいになったの本当に申し訳ない
でもあと2時間ちょっとしか存在できない可能性のある妄想なので捨てるに捨てれなかった、許して
出勤してきます - 7二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 09:40:45
これ1の例外であるフィーナが百鬼夜行だから違う可能性あるんだよなぁ…