好きな漫画がマイナーでつらいから語れない

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:25:36

    俺はこんなに好きなのにインターネットで話してるやつを見たことがない漫画がある…つらいからここで語らせてもらいたい
    …暇だからな!

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:25:57

    しゃあっ

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:26:44

    まずは名前を
    話はそれからさ

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:27:01

    おう、語れ
    盛り上がるかどうかはまた別の問題だしな…

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:27:32

    ということで俺の好きな漫画は上野顕太郎によりコミックビームで連載していた「夜は千の眼を持つ」です!
    この作品は基本的に短編ギャグ漫画となっていてまあ要するにギャグ漫画日和みたいな感じなんですがそのギャグ漫画の形式がとにかくすごい!

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:28:31

    おおマジで知らんのが来た
    この表紙でギャグマンガなのか

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:29:53

    例えばこのページを見て頂きたい
    一見するとどうやら漫画家が作品をトレスしたことに対する元ネタ検証のように見えるが実はこれ
    「作者が誰も覚えてないような過去作からわざわざトレスして漫画を書き下ろし、勝手に謝罪して勝手に検証してる[という途方もなくめんどくさい作業をしてしょうもないギャグをしてるというネタだったりします

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:30:36

    コミックビームはマイナー雑誌だからな
    そこをホームグラウンドにしてる作家はそりゃマイナーだわ

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:32:56

    トレスに関して謝罪をしているのですがそれすらもトレス!というすげえしょうもないギャグ

    この上野顕太郎という漫画家は「ファミレスに客が50000人来たら面白いんじゃね!?」「今月のビームに100本短編漫画があったら面白いんじゃね!?」「あるコミックビームの漫画家の絵柄を真似して他の漫画を描いたら面白いんじゃね!?」とかしょうもない思い付きをガチの画力と漫画力でやる!というヤバいコスパが悪いギャグ漫画家なんです!

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:34:39

    夜千!○休さんシリーズ好き!

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:35:04

    面白そう
    短編100本が気になりすぎる

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:36:28

    他にも凄いのが「名作漫画落語シリーズ」
    あしたのジョーや寄生獣といった名作漫画の落語をわざわざ作ってそして漫画で落語家がその演技をする!というめちゃくちゃ尖ったこともしてます
    単純に落語としてのクオリティの高さもさることながら落語家の身振り手振りや表情もリアルで本当にその落語があるんじゃないかと勘違いしちゃうのがすごいぜ!

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:37:16

    試し読みしてきたけど爆笑はしないけどじわじわくる感じだった

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:38:35

    そしてこれは漫画という媒体にとどまらないパロディもありますこれは古今東西の漫画のひみつ!と題して児童向け学習ほのように漫画を紹介した記事
    …くだらねえ!

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:40:08

    謎の漫画記号Xについての発表とか普通に研究レベルだと思う。

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:42:59

    あとあにまん民ウケしそうなのは◯休シリーズ
    これはさまざまな作品の絵柄や作風を真似て一休さんを描く!というまあよくある絵柄真似系作品なんですがこれのすごい部分はレパートリーの広さ!

    さよなら絶望先生
    デスノート
    ピュッと吹くジャガー
    AKIRA
    僕の小規模な失敗
    巨人の星
    エロイカより愛を込めて
    ハチミツとクローバー
    はだしのゲン
    …などなどとにかく古今東西の作品をパロディして
    しかも絵柄だけでなくその作品の雰囲気まで完全エミュレートしてるのが凄すぎる

    しかもアナログ一筋で描いている方なんで本当に大変そう…

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:45:57

    あと超大仰な扉絵と解説文で「あのレ・ミゼラブルを完全漫画化!」とかしたのに実際の漫画化は1ページにめちゃくちゃ詰め込んだ奴だったりとか…
    まあそんな感じでくだらね〜ギャグやマニアックなパロディを全力でやっちゃう凄い漫画家、それが上野顕太郎先生なんです
    というか意外にも知ってる人がいて嬉しい
    みんなも読んでほしい!暇ならな!

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:51:38

    あとこれは別作品なんですが今は亡き誰が読んでるんだかわからん雑誌だったテヅコミで連載されていた「手塚の国のアリス」は本当に名作だと思います

    手塚治虫の様々な作品が入り混じった不思議の国、テヅカランドに迷い込んだ少女がそこから出る為に手塚キャラの力を借りて手塚治虫を探しに行くという話なんですがマジで良い…

    手塚治虫の絵柄パロディ漫画は数あれどここまで手塚作品の雰囲気をエミュレートした作品はなかなか無いと思いますし扱う作品もロストワールドみたいな超初期から晩年の作品までという幅広さとマニアックさ
    そしてパロディギャグのみに終わらず手塚治虫という漫画家への最大限の賛辞を込めてる愛しかない一作です
    マジでオススメ!

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 19:54:14

    >>16

    ○休さんシリーズが好きならイロイロマンガにもいろんな作家の絵柄でパロディ麻雀やってる漫画が載っているからおすすめ

    「一八先生」とかもだけど、単に絵柄だけじゃなく作風までコピーしているのがスゴい。

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 20:13:24

    >>19

    もちろんイロイロマンガも読んだよ!

    でんぢゃらすじーさんまでパロディしててビックリしたよ

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:14:02

    マジで知らない漫画だわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています