- 1二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:14:18
- 2二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:18:45
勢いが凄かった
多分箇条書きにして説明しようとしたら気が触れたからと思われるくらい色々あったな
それまでの流れでケミーどうするかって思ってたけどまさか地球もう一個つくるとは予想できねーよ - 3二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:22:11
グリオンの黄金を新たな惑星を錬成させるのスケールがデカすぎてビッグな大物錬金術師になった宝太郎がヤバすぎる
- 4二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:30:50
お前それ公転軌道の影響とか大丈夫なんかって思った記憶があるわ
まあその後の錬金術師とか忘れられましたよーでこの作品においてはそういうもんかって割り切れたからいいけだ - 5二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:34:50
正直地球錬成はパワープレイすぎんかと今でも気になってる
- 6二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:36:51
娘を助けるだけ助けてその後描写なしに擬態が消えたっぽいウィンドに笑ってしまう
- 7二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:37:34
どんな難題もノリと勢いでゴリ押しするガッチャードらしくて俺は好き
- 8二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:39:09
大気圏超えてユニバース
- 9二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:41:38
そういう意味だったのかよ⁉︎
- 10二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:42:00
宝太郎達がやるべきことは確かに残っているんだけど宝太郎達なら未来は明るいだろうなと感じさせる爽やかな幕引きがいいんだ
- 11二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:42:13
なんや感や話が纏まってて好き
- 12二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:00:27
テンポというか、実際少し早回ししてると思う。TTFCのDC版見ると既存シーンがOA版に比べると少しゆっくりなところあるし。
- 13二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:15:01
普通は1.5~2話分使ってやる内容を1話分でまとめた感ある
- 14二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:19:02
キバや555や前年のギーツもだけどライダーでちょいちょい起こる「大丈夫!?これあと1話で収まる!?!?」感なんか好き
- 15二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:26:52
ぶっちゃけ黒鋼回の後にクッション的な枠で前編1話欲しかった感は否めないと思う
- 16二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 13:31:49
ノリと勢いとガッチャだぞ
- 17二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:59:41
ジャンクション回収して欲しかったが1ミリも接点ないレジェンドまで来てボコられるのは流石にグリオン様が可哀想だからまあええか…
- 18二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:21:14
- 19二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 18:35:17
- 20二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 18:36:33
ぶっちゃけ本編内で説明されても面白いかと言われるとNoだから知りたい人だけ知れる小噺程度に納めたのはまぁテンポ感的に良かったと思うよ
- 21二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:05:10
- 22二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:08:17
- 23二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:14:29
クロトーはグリオンに特攻かますより生き残った方がおいしそうだなって思ってた(個人の感想です)
- 24二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:17:13
ドレッド参式のレベルナンバー10で放ったオーバーカタストロフィを生身のグリオンに無効化するのはいつ見ても酷いなって思う、もうちょっとこうあっただろ
- 25二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:58:58
セリフのスピード少し早くしたみたいなのオーコメかなんかで言ってたな
- 26二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:02:25
メインキャラは善人ばかりだけど民衆というか治安がちょっとよくないので正直最終回前は不安ではあった
なんかこう力業で大丈夫してくれた感じ - 27二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:16:22
- 28二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:01:44
DC版だとちょうど良かった
- 29二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:24:56
今まで観てきたからこそ描写をある程度省いても説得力があるって思わせる地盤が整ってたのは大きいしそれを実践出来る上手い視聴者の使い方をしてた
- 30二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:57:03
- 31二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:03:20
そもそも神様の存在はケミー以上に知られてないから錬金術だけを槍玉に上げるとは言わんくね…?
ハンドレッドの話を含めるなら錬金術に加えてそれも含めて大人は全部都市伝説扱いして変わろうとしないんだなって話にならん?流石に無理ないか?
- 32二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:13:03
- 33二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:00:04
正にガッチャードだな
- 34二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:01:30
あれに関してはガッチャードが少人数だったから出来たファンサみたいなもんだから…
- 35二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:38:28
正直一部の騒いでた人らが急に大人しくなって納得してたのは少しとまどった
いま思えば秘密とはいえ当時の錬金術師たちの人々への記憶操作のしっぺ返しをあくまで描きたかったのかなと思った - 36二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:43:39
民衆周りとか解消し切らなかったのがちょっと意外だったけどなんやかんや爽やかさというか満足感は凄かったのはなんか不思議
- 37二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:46:35
まぁガッチャードは王道寄りではあるけどそれはそれとして独特な味があるというか
ホビー作品的な世界観だから無茶で唐突でも終わりさえキチンとすれば納得出来るというか - 38二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 03:21:36
まあケミーと融合する諸々の錬成(特に仮面ライダーへの変身)が高度というのは最序盤から言われてたし
それをドライバーを介してとはいえ、自分の身体で何度もやり続けてるうちに
錬金術師としてのノウハウが刻まれていったと考えると
視聴者の感性次第とはいえ個人的には納得できるラインかな
- 39二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 06:28:25
アレに関してはサイズじゃなくて重量だしやり方も苦しそうなレベルで痩せたり太ったりするってかなり無理やりな方法だからなぁ…
- 40二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 08:12:26
- 41二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 09:46:35
ガッチャード初期フォーム爽やかでかっこいいけど可愛いもあるよね
男性ライダーで愛嬌ある感じのライダー体個人的には初めて見たから新鮮だった
ゴーグルが少年感出てるのかな