- 1二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:35:07
- 2二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:36:54
地球は結構実弾の印象
- 3二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:38:23
連邦の近接非ビーム兵器としてジムハンマー振るってた実験機もあるかもしれない
- 4二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:47:20
湿度とか天候とかでビームは影響を受けたりするので時として実弾の方が信頼性があることもある
- 5二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:48:46
地味にドムの装甲抜くことができるクソ強ジムライフル君
- 6二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:49:20
一年戦争だとエネルギーCAP技術が未発達でビーム兵器側のエネルギーが切れたら専用の機材か母艦で補充って考えると基本的に母艦の周辺で活動する宇宙と違って地上だと実弾のほうが補給しやすいとかもありそう
- 7二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:49:33
ガンダムのビーム兵器の特徴として大気圏内で使用すると減衰するという特徴がある
なので地上の場合はビームライフルよりマシンガン系やレールガンなどの武装を使うことも多い
ただ地上用のビーム兵器もきちんとあることはある
デザートジムなんか粉塵対策した砂漠戦用のビームスプレーガンあるし - 8二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:57:17
08小隊でもビーム兵器は後半になって支給された貴重品だし信頼性と環境による威力減退があって宇宙ほどの最強兵器ではなさそうに描かれてた
それでも威力だけはノリスが警戒して速攻壊してたあたり圧倒的だと認識されてたね - 9二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:00:39
補給考えなきゃバズーカも強いよな
- 10二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:11:10
大気圏内だと減衰するから当時の技術力では安定してMS倒せる威力出せる物の数を用意出来なかったんじゃないかなと
- 11二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:15:11
既存の生産ラインから作れたりしたのだろうか
いやでも100ミリのマシンガンだしなあ - 12二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:17:25
- 13二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:20:34
- 14二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:32:33
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:34:54
ガンダムのビームライフル事態、量産が安定しないし、量産できても高価な品なんだ
だから少しでも安価に量産安定させる形でビームスプレーガンが出来た、戦後も研究続けてやっと量産安定したけど
弾数は12~15発しかないしEパック実装までは撃ちきったら母艦まで戻って新しいチャージ済みと交換しないといかん - 16二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 15:39:13
戦後の話であれば一年戦争時に作りまくったからね100ミリのマシンガン、弾はたくさんあるだろうから在庫処分ついでに使っててもおかしくはない
戦中の話であれば、宇宙世紀だと一年戦争前から威力に対して連射能力が壊れてる節があるのでそこの技術引っ張ったのかもしれない
- 17二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 16:02:30
連邦の技術士官は流石にガンダムハンマーを持たせようとはしなかったようだ
- 18二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:38:08
変なギミックなくてもでっかい金属って高いからな…
- 19二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:40:53
- 20二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:43:52