- 1二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 18:47:31
- 2二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 18:47:45
そうなんすよ…
- 3二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 18:51:16
直義がそれで勝てるという前例を与えちゃったので
- 4二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 18:54:24
南朝降伏(北朝廃止)から武蔵野合戦で再度激突までのスピード感よ
- 5二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 18:57:23
- 6二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:03:41
- 7二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:04:44
- 8二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:14:58
- 9二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:29:04
師匠のボーボボネタかと思ったら史実がマジでわけのわからない人物で戦慄した
- 10二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:30:38
- 11二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:31:39
- 12二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:35:45
最速次の回から訳の分からない行動するターンに入る可能性あるのか
そろそろ大暴れしてほしい - 13二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:37:20
- 14二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:40:43
- 15二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:42:12
勝つのは勝つけど、若い頃みたいな圧倒的なんじゃなくてどれも辛勝っすよ…尊氏も負傷してる
そして本気で討ちたい相手はことごとく討ち漏らす
上杉憲顕、桃井直常、直冬、とくに後者2名は夜中まで首実検繰り返して討てて無いのを知ってガックリ
京都から追い払えたけど斯波や山名の本拠地攻める体力無いし上杉桃井直冬の追撃出来てない
直義派は関東勢と直冬、山名の西日本勢や斯波高経が合同出来なかったんが敗因やね各個撃破されちゃった
- 16二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:03:21
- 17二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:06:16
- 18二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:06:30
斯波は尊氏死後に本拠地討伐されたことなかったけ?
尊氏死んでから体力整ったのかな - 19二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:07:42
- 20二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:07:59
石橋山大敗けして安房へ逃げた頼朝が
そこの在地勢力である千葉だの上総だのに担がれて
万単位の軍勢の総大将になった流れと近いんじゃないかと
地方は地方でそれぞれ大小の武士団がいがみあってるところへ
「旗印に丁度いい血統いかがっすかー今ならグっとお安くしときますよー」
と一敗した源氏が営業しにきたと
- 21二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:11:02
直義の件は
軍記フィクションの太平記ですら「噂があった」
としか書かれてないのに
毒殺と断定しちゃうのはどうなんかねえ
皮肉な偶然かもしれんし本人が決意のうえで何かしたのかもしれん
義詮の定型文といい、いつものひとか
- 22二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:12:56
- 23二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:14:04
「それはそれで史実がおかしい」
- 24二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:15:12
知識自慢と顔芸ノルマ
- 25二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:34:24
- 26二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:36:12
直義の南朝降伏が1コマで終了したし
論功行賞も尊氏の南朝降伏も1コマで終わるんじゃね
ややこしい歴史説明はカットする方針な気がする - 27二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:37:47
- 28二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:40:33
息子は情報操作して親を助けると言う動機で集めてるんで
- 29二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:41:09
- 30二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:52:19
- 31二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:52:49
- 32二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:59:50
史実の尊氏についてはただでさえ現代とは社会や価値観が全く違う時代と階級に生きてるのにそもそもあの時代自体がとても錯綜としてるから、ちゃんと調べないと訳がわからなくなる
- 33二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:01:30
現代でも誰かが炎上している時に著名人がその流れに沿った批判ポストをしたらネット民にすげえ支持されたりするからそういうの狙いとか
- 34二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:40:44
- 35二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:58:04
- 36二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:58:12
- 37二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:06:14
尊氏庶子だし本来は範頼や義経みたいなポジションだったはずだからな
- 38二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:06:58
なんか長男が死んだから……
- 39二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:08:58
- 40二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:12:31
- 41二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:31:33
尊氏は自分の体面と将軍の地位守りたいってところは一貫してる
だから武蔵野合戦で将軍じゃなくなったことが効いて動揺して自力で勝つんじゃないかと思ってる - 42二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:43:10
護良親王の遺言って尊氏に伝わってるのかな
今週の師直の遺言で思い出した - 43二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:48:36
- 44二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:50:42
- 45二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:59:31
兄の高義21が正室迎える前に死去が大きいな
兄の子である甥姪4名も全員庶子の幼児、それも生母すらバラバラで不明 ここの後見を祖母で貞氏正室釈迦堂殿(金沢北条氏)がしたとして、肝心の金沢氏もちょっと立場の難しい時期で執権なったり数日で外されたりと政権に振り回されていた上に金沢当主とは異母兄弟、釈迦堂殿だけが正室の安達氏腹で当主の兄だか弟は側室腹
安達氏は霜月騒動で失脚、高時生母も安達氏だが泰家と邦時との当主争いに負けて権力は急低下
血筋は確かに良いが後見は期待薄
邦時後見に赤橋守時就任と登子との婚姻で甥との後継レースに競り勝った
霜月騒動で安達氏失脚がこんなところまで波及しとる
- 46二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:05:55
- 47二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 02:32:00
歴代最優秀かつ最もカリスマのあった北条時宗がそれは可哀想だから交互に皇位を継げばいいと思うよって言っちゃったんですよね
皇統を分裂させて操りやすくする高度な政治判断だったか増鏡が言うように同情から介入したかはわかんないけどね
- 48二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 02:41:49
- 49二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 05:26:16
- 50二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 06:10:20
面の皮の強度オリハルコンかよ
- 51二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:07:29
- 52二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:30:57
まあ直義側にも尊氏と義詮をどうこうする気はないからね仕方ないね
- 53二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:32:33
- 54二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:37:58
擾乱の意味を高一族討伐に決めたのは他の誰でもない直義で味方の大部分もそれを信じて支持してくれてる以上、論功行賞をするのは足利家当主で幕府の征夷大将軍の尊氏と言われたらあまりにも正論で何も文句言えないんだ
それはそれとして史実よりも実質的な武功が多いから当主としての権力強そうなくせに師直に何もかも投げたのがそもそもの原因なのにそんなこと言いそうな逃げ若の尊氏は厚かましい - 55二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 10:03:29
皆都合良く解釈するらしいのでセーフ
- 56二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 10:14:36
- 57二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 11:23:41
- 58二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 11:25:33
後醍醐天皇は父の後宇多天皇的には後二条天皇(後醍醐天皇の兄)の子供に皇統継がせるためのつなぎに過ぎなかったのは有名よね
その立場の弱さが後醍醐天皇に鎌倉幕府倒して誰も文句言えなくしちゃえばいいんじゃね?って発想を生み出させたって説明されることが多い
- 59二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 11:30:44
- 60二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 11:48:00
ライブ感で政治やる男
それが足利尊氏だ - 61二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 12:02:11
- 62二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 12:12:32
- 63二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 12:38:03
- 64二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 12:42:53
はい………
- 65二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 12:44:38
- 66二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 12:47:19
- 67二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 12:48:46
- 68二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:02:04
- 69二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:57:25
- 70二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 15:05:38
- 71二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 15:21:59
大河見たら熱いBGMと顔面の力でごまかしてる部分が結構あって笑った
- 72二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 16:05:05
キングダムの嬴政ポジにすれば何とか…
- 73二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 16:37:26
応仁の乱の頃には桃井誰それ美味しいの
上杉は関東で分裂してグダグダ
吉良…聞いたことがあります
になってるけどな
「よーしお父さんいいとこ見せちゃうぞー」マインドで
有力武家の家督問題とかに手をつけては放り出す義政が
一番悪いっちゃ悪い
- 74二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 16:44:37
- 75二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 18:04:48
- 76二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 18:08:24
それは源威集にある京都での直冬との合戦の時だったと思う
- 77二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:42:24
えーあい的なのが発達したら
設定「近未来天才JKが南北朝時代にタイムスリップして足利直義として生きることに」
作風「竹本泉の描いたようなマンガ」
でパパっと1作出力してくれるようになるんかな
なんかドラえもんにそんな道具があったが
- 78二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:47:26
- 79二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:48:55
- 80二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:49:27
- 81二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:50:14
せっかくだから「ガンダムA」で連載を
- 82二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:50:33
「尊氏のシェフ」も無理そ?
- 83二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:51:17
- 84二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:52:46
- 85二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:53:04
- 86二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:57:12
尊氏は脇役ならともかく主役相手役としては難しいからね
ここで紹介されてる乙女ゲームで攻略対象からも外れてた(わかりみ…)
くどい!|あにまん掲示板直冬や上杉を愛そうがどんなに汚れようがかまわぬ最後にこの尊氏の(別邸の)隣におればよい!!bbs.animanch.com - 87二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:59:56
- 88二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:01:15
正行の小説読んだ人いる?
気になってるけどあまり明治みたいな英雄英雄してるのではなくて等身大のものがいいんだよな - 89二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:02:04
- 90二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:02:11
- 91二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:02:57
- 92二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:05:03
- 93二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:07:09
- 94二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:09:17
- 95二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:11:21
- 96二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:12:07
九州で勝つ道はあるが討死の可能性が高い攻めの陣形で勝つとか
- 97二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:13:21
- 98二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:13:54
- 99二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:13:56
奥さんの本はともかく解説の旦那さんのは割とノリで書くことがあるから
- 100二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:17:11
>>69の
応仁の乱の根っこを辿ると観応の擾乱にもたどり着く
てのはいろんな本に書かれてるんだろうが
それへプラスして
>この対応が合っていたのかは分かんない…
と個人の見解が金魚の●みたいにくっついてるのがなんかなあ
- 101二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:18:14
このレスは削除されています
- 102二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:18:53
それくらい気にするほどのもんじゃないだろ…
- 103二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:23:28
- 104二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:26:47
- 105二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:31:12
逃げ若はともかく史実の尊氏は武家社会のルールやモラルをよく理解してるから一見訳がわからないことしてても人がついてくるんだろうな
- 106二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:32:35
- 107二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:34:09
尊氏は適当だがピンチの時に自利を拾うのが天才的に上手かった男という印象
- 108二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:35:15
最近の逃げ若は歴史をなぞるか諸説を混ぜてくるがキャラは結構独自の逃げ若なりの動きをしていたから変に感じるんだよな
御所巻とか共謀説を持ってきたが逃げ若の尊氏とは印象がズレるというか - 109二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:35:32
物語にはあんまならんなと思うがそういう手があったのか思いついても普通は使わないなと言う手は使うが時代が狂ってるからそんな変人には見えないわ
悪党小説の尊氏は良かったが逃げ若見ると意外と悪役にも適性ないんだな
- 110二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:37:40
- 111二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:38:05
よく考えたらあの時代の混乱の原因はどっちかというと後醍醐天皇ではとなるからな
- 112二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:39:02
- 113二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:40:09
- 114二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:41:10
あんま思想はないけどカウンターするのは天才だった説が史実はしっくりくるかな
- 115二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:43:19
幕府開く辺りまでで終わる創作だと時代作る英雄とか(南朝側から見て)強敵っぽさが前に出るけど観応の擾乱あたりまで扱うと得体のしれなさが付随するイメージがついてきた
- 116二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:43:49
鎌倉幕府の滅亡だって尊氏は裏切ったとはいえ従犯で主犯は後醍醐天皇だからな
- 117二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:44:35
- 118二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:47:39
結果的に尊氏義詮にとって側から見ればすごく得な形で収まったから得体の知らないように見えるだけで、擾乱までの尊氏は絡まった糸のほどき方を普通に失策で間違えて大事になった感じがする
- 119二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:48:38
夏休みの宿題を九月まで放置してから一日で片付けるタイプ?
- 120二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:48:45
- 121二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:50:17
- 122二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:55:28
- 123二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:12:16
- 124二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:16:43
- 125二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:19:30
序盤の高氏がそれなりに常識的な言動してるのって
鎌倉幕府健在時に幕府御家人として御所に来てるとか
建武の新政始まった朝廷に参内してるシーンとか
一応社会的に「自分より上」が存在してると認識した上での振る舞いなんだよな
で、今は自分が征夷大将軍で朝廷は足利が帝位につけてやったお飾りだから…
- 126二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:19:59
- 127二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:20:20
インタミ2でもしっかりしてる所あるよな
正室と嫡子が大事だから庶子を遠ざけるとか武士の功績を公正に認める適任者は直義やないかいとか
師直暗殺が含んだ和議に呑めるかそんな条件って言ってる所とか
ほな違うかで急におかしくなるというか - 128二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:21:11
- 129二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:22:13
- 130二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:22:30
俺将軍だからと巻き返すのも道誉の入れ知恵になるのでは
と言うくらい今の尊氏主体性がないように見えるんだよな
ミルクボーイネタで直義に任せるのが良い→直義のせいで北条みたいにやられるのは嫌だなはちょっと思考してたと思うが目の前の相手の言うがままなことが多い
これが直義引き止めとか今のところは神力の鍵なので離さない以外は想像できない
- 131二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:23:01
- 132二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:24:06
前半は比較的しっかりしてた
ミルクボーイネタしだしてから相手の言うがままかな
命鶴丸と直義が悪く見られるのは嫌な尊氏に配慮しようとか言ってたしその前は嫌とか言ってたのにえんがちょの頃には人の前で醜い顔してえんがちょしてるからな
人によく見られたいんじゃないのかよ
- 133二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:24:45
道誉は師直捨てたことに何故か引いてたので義詮のほうが良いよねというルートに行ったんだと思う
- 134二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:25:35
- 135二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:29:00
- 136二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:29:13
- 137二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:29:19
変顔も本音顔っぽいよな
エンガチョが本気だったし - 138二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:29:44
尊氏の変顔とか結城の活躍が好きらしい露悪な感じは作者の趣味の可能性もあり得るから判断できないと思うわ
- 139二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:30:38
- 140二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:32:07
- 141二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:32:24
- 142二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:33:26
- 143二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:33:32
- 144二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:33:57
- 145二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:35:31
- 146二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:36:01
- 147二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:37:58
八幡って色んな信仰が合体したヤツらしいから気になる
- 148二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:39:06
そういう状態でも中心となってる神はいるんじゃないかなって
ここまで無秩序にはなったのはみたことないが信仰で別の神様が合体して同一視とかはあるし
力の一つには祖父の呪いも関係していてほしいが
尊氏の特殊体質は置き文伝説に絡めるとかなんか説明来ると良いな
過去作品の殺せんせーとかただの突然変異もあり得るとは思うが
- 149二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:39:12
- 150二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:40:16
細川が給料を食費に使い過ぎてボロ屋しか持ってなかったかもしれないだろ!
- 151二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:40:36
- 152二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:41:05
- 153二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:42:18
- 154二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:43:41
- 155二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:44:13
- 156二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:46:29
- 157二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:46:31
涎飲んでないならフラアから特別なことなくても正気に戻る例がないせいでわからないな
- 158二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:47:03
- 159二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:47:53
- 160二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:48:28
(´∀`*)おねしょの始末とかだよ、きっと
- 161二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:49:08
トップ維持しようとする尊氏の方が理解できるのなんでだよ
- 162二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:49:40
命鶴はどうなんだろうね
- 163二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:51:10
- 164二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:52:13
- 165二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:53:50
- 166二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:54:10
- 167二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:54:54
- 168二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:56:43
- 169二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:56:57
- 170二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:59:22
- 171二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:59:55
- 172二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:00:33
- 173二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:01:25
雫の言う尊氏を目にして見えた地獄が神とか三途の川とかある世界観だし、マジもんの地獄が見えたのか
この世がまるで地獄の様になった所を未来予知で見たのか
雫ってまだ未来予知できたっけ? - 174二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:03:00
- 175二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:03:35
尊氏関連でスレ立ててもわからない事だらけだから盛り上がらないんだよないつも
師直の退場も肩透かしだったし - 176二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:03:50
尊氏愛のこともわからなくなってきたな
- 177二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:04:33
師直退場で多少わかることが増えるかもと思ってたら謎が増えてしまって尊氏よりもわからやくなつてしまったからな
- 178二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:05:29
- 179二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:05:42
師直は作者がそこまで考えてなかったでいいと思う
考察掘り下げるようなキャラじゃなかっただけ - 180二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:05:47
- 181二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:06:30
表面だけ見てもどういうことだよとなるしモブじゃなくて一応単行本になるキャラだよ
- 182二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:07:18
- 183二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:07:31
主君である足利当主の忠実な弟だから
- 184二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:07:52
- 185二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:07:53
- 186二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:08:42
- 187二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:08:50
- 188二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:09:46
神力もただの史実ガードなだけの可能性あるし
- 189二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:09:55
亀◯先生とそのファンへのサービス回だった可能性
- 190二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:11:34
- 191二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:12:47
- 192二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:13:05
えっ誰?亀先生寄りの解釈だと感じたからそう書き込んだんだけど…何か悪意を感じたならゴメン
- 193二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:14:52
- 194二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:15:22
- 195二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:16:16
それはインタミ2で描かなくてもこれからの展開で挽回できるエピだよ
- 196二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:16:45
それ全部吹っ掛けるために北条突っ込ませたんかな……
- 197二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:17:14
- 198二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:17:25
神力について前作の触手と比べてもふわふわしたところが多くて主人公尊氏倒せなくてこれを中心に何か残さないと行けないのにもしかして狂言回しのお都合設定なのかもしれないという疑いを拭えずにいる
頼重のほっとくとやばいは親王とかにも共有してなさそうだから
- 199二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:18:00
- 200二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:18:02