- 1二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:20:25
- 2二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:22:23
- 3二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:22:49
そっくりというかまんまだな
- 4二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:24:20
1号機がオメガ(24番目)で2号機がカッパ(10番目)なのか
何かギリシャ文字が戻った理由があるのかな - 5二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:24:22
名前のメタ構文変数がquuuuuux(9)ときてfred(10)だとほんとにコイツらガンダム9号機とガンダム10号機なんだな
- 6二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:24:30
- 7二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:24:46
角が開いて目隠れ家解除されるか、最初から角が足ピンみたいに立っているかの違いだな
- 8二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:25:02
なんなら今のジークアクスを色変えするだけでも8割くらい再現行けそう
- 9二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:25:33
- 10二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:26:11
1G環境下での機動性を1ミリも考えてなさそうな宇宙人たるジオンらしい足の構造が好き
- 11二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:26:16
そのオレンジ色は塗りにくいから勘弁してください…
- 12二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:29:20
バン◯イ「まるっきり違ってたら金型流用できないだろうが!」
- 13二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:34:07
描写見る限り弟くんの方はサイコミュ起動しても開眼しないのかね?
- 14二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:50:35
- 15二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:57:44
ニコイチで好きな色にもできるな
- 16二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:59:34
- 17二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:59:49
メカデザの人もプラモ化を意識してデザインしたって言ってたし金型とかの設計も含めてデザインしたんだろうな
- 18二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:01:06
- 19二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:02:33
アルファがオメガをカッパらったらどうなるか
そう、イプシロンだね! - 20二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:03:37
というか多分マジでジークアクスとほぼ同時並行で造られてそう。流石に新型機のスパン早すぎるしほんのちょっぴりのマイナーチェンジバージョンって感じ
- 21二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:04:21
ガンダム伝統の予備パーツ製なのかも知れない
- 22二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:05:28
あともう一体いるんだっけ?
パイロットが3人目なだけ?
なんか情報が多すぎてこんがらがってる - 23二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:06:16
バックパックだったりGNドライヴみたいになってたり増設されてる感も少しある
- 24二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:17:00
- 25二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:19:02
通常の軍隊における試作兵器は複数機作る。そして、予備機を含めて稼働状態にするのが三機。その予備パーツなんかも複数用意する。一機だけ作ってテストする事は、殆どない。何故ならば、一機だけだと不測の事態に陥った時に困るから。ジークアクスもジフレドも同じコンセプトで開発された機体だろうね。
ただジフレドはギレン派のスパイによる妨害工作で不動のモビルスーツとされた可能性が在る。多分、エグザべ君が乗っていたジークアクスと同じ様に通常のパイロットでも動かせるだろうな。サイコミュ兵器にロックが掛かっているだろうけど - 26二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:23:32
- 27二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:25:55
カラーリングがジオングとエルメスの合の子って
いわれて…まあ?と思ってたら
アンテナ真っ赤でこれはあるかも…?
ってなったわね - 28二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:30:21
助かる