ダクソって無印が至高だったよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:23:12

    もちろん戦技無いし武器少ないけどマップとBGMの実は2と3を超えている

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:23:58

    押し付けなければお前は正しいよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:25:59

    画像は何だよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:27:07

    3のマップでここ好きだったなってのが少ないんすよね(全くない訳では無い)

    それに比べて無印は森、アノロン(3にもあるけどハリボテ)、センの古城と素晴らしいと思わないか

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:30:12

    >>2

    もちろん3がkuソゲーとは思ってない

    ゲール爺みたいなボスは無印にいないし戦技も無ければ武器の派生も分かりにくい、不便なところはある

    3派の意見も分かる

    ただ頭にぼーっと浮かんでくるのは無印のマップかなって個人的に気がついた

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:30:50

    >>3

    かわいいでしょ?ダウンロードして使ってね

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:47:22

    主語がでかいぞ...

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:06:19

    >>7

    無印が足りない所あるのは分かってる

    ジャンプはxボタンだし戦技無いし指輪2つしか装備できないし、でもそれって全部仕様の古さじゃん?

    そういう仕様面では劣ってるけど本質的なゲーム体験は無印の方が上じゃないかなって

    3が至高みたいな風潮あるからちょっと反抗してみた

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:16:57

    次のソウルシリーズでは無印の良さを最新のグラで再現して欲しい
    気づいてくれ宮崎

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:34:03

    ホストがエストで白を援護できるシステム本当好きだったのに無くなって悲しい
    個人戦じゃなくて団体戦だった

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:34:49

    マップとマップの繋がりが立体的ですごく良かった

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:36:10

    まあダクソ無印の雰囲気とか全体的な攻略の長さはちょうどいい感じあるよね
    ただし怒りと飛沫と雀蜂と残光と腰巻き
    テメーらはダメだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:43:45

    否定はしないけど無印が他より優れてるというより1が無印好きなだけじゃないか

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:10:18

    >>13

    その通りでしょう、好みはあるから1派と3派で別れるのは当然だし2派も居ると思う

    自分が重視したのがマップの完成度、繋がりだから1を至高に感じただけで武器の多さやマップの広さを重視する人なら3を好むだろう

    個人的にはバランス壊す武器はどっちにもあるけど大した設定も無いのにクソ強い手鎌、法曲よりは説得力のある残光の方が許せるってのがあってそれも1贔屓にさせてるのかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:14:44

    >>12

    腰巻は強靭ゲー批判なのだろうけど3の強靭システム(常時発動じゃないから振りの早い武器最強)より無印の強靭システムの方が1000倍マシに感じる

    どちらかと言うと無印のクソポイントはケツがガバガバで掘られやすいことかなと思う

    飛沫とか残光も手鎌よりは許せる(個人的な気持ちなので異論は認める)

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:19:12

    >>11

    蜘蛛の巣みたいに横に縦に繋がってるのがいいんですよね

    3は一本道とか二本道でフラフラ散歩したりできないんですよね(小ロンド→飛竜の谷→闇村→最下層みたいなグルグル)

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:24:46

    >>10

    1擁護の俺が言うのも難だけどPvP、マッチングは自動召喚(暗月とか神喰)とかが無いのは3に大きく劣る点だなと思った

    でも回復とかのバランスは無印かなって

    回復手段が充実してたから多少攻撃力のバランス壊れてても許されてた部分はあると思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:06:27

    ちなみにBloodborneはとても評価してる
    輸血液水銀弾が600しかストックできなくて店売り価格が地味に高いしジェスチャー中にロリできない(仕様は不便な所がある)けどステップと変形が気持ちいい(本質的な進化はしてる)から

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:07:34

    人によるという全てを終わらせる言葉は置いておくとしてスレ画かわいいね♥

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:08:26

    >>19

    だろ?課長壊れる

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:00:06

    3の制約システムと解像度で無印やりてぇ〜

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:12:33

    無印→シリーズの第一作目だけあって一番手堅い出来で世界観への没入感が凄い
    2→色々ズレてるが防具や武器デザインが一線を画しててN白赤霊が個性の塊しかいない
    3→所謂1の発展系に2をトッピングした文字通りの集大成だが反面過去作への思い入れが無いと置いてけぼりになる部分がある
    個人的にはダクソシリーズの感想はこんな感じ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:29:00

    >>22

    雰囲気に注目すると

    無印→半分おとぎ話の世界(大樹、キノコ)、半分ベルセルクで灰の湖とかイザリスとか1番神話の世界っぽい

    2→洋ゲーっぽい、スカイリムみたいな無骨さ

    3→火が消えかけの世界、無印と2の遺跡だけが残ってる

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:45:43

    >>17

    まあそこはシリーズ黎明期の作品なので…

    自動召喚は猫霊とか一応あったがまあマッチングしなかったですね

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:19:26

    無印だけやってなかったから後からやったけど途中で断念してしまった
    グラフィックは仕方ないにしても主人公が走ってるモーションの割に前に進むのが遅かったり、ボタン押してからキャラが動くまでがワンテンポ遅かったり、ワープが途中まで無かったり、ボスが単調だったりで何だかんだ最近の作品と比べると厳しいものがあると感じた
    もちろん発売した時期を考えればすごい作品なのは理解してるけど、至高かというと人によるんじゃない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 04:41:14

    どれも好きだけど、強いて言うなら自由な探索が好きな自分にとっては2>1>3だなあ

    3はところどころに分岐はあれど基本的に一本道感はあったなと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 06:52:33

    >>26

    逆に俺は3>1>>>2だわ


    自分は戦闘とかビルド構成とか考えるのが好きで、世界観とかは比較的どうでもいいと思ってるのはあるけど

    3は操作性が1番良くてボス戦が楽しい

    1は基準というか、敵と自分が良くも悪くも動きが甘いから平等な感じ

    2は敵の配置とモーションに対して、自分のモーションが弱すぎるから戦闘が楽しくない

    なんでターゲットしてるのにあらぬ方向にグレソ振るんだよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:42:27

    >>26

    2って過小評価されてる(まあ実際糞な部分が多いんだが)けどマップがちゃんと横に広がってるのはいいよな

    ちゃんとマデューラから三方向ぐらいに矢印が伸びてるんですよ

    土の塔→熔鉄城が叩かれてたけど時計塔→漁村と同じでそういう演出だったんだよなって分かる(それが分かるように世界観説明しとけやとは思うが)

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:45:26

    >>25

    モーションというか主人公の操作感は2の方が3000倍酷いんじゃない?

    アノロンまで転送使えないのはちょうど良かったと思ってたけど「それは知ってるから」と気がついた

    墓地や闇村に行って帰れなくなる人もいるよなって

    そこは無印の悪い所だな

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:46:23

    Twitterでやれよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:47:33

    >>27

    もちろん1の対人はケツ掘りゲーなのがね…

    ボス戦は3のスピーディーな猛攻より戦略考える無印の方が個人的には好きだった

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:49:42

    ぶっちゃけダクソシリーズよりデモンズ方式の方が目標分かりやすくて好き
    デモンズ以降の作品は本当にこれ進んでるのか?半信半疑になるからボスの達成感がイマイチに感じる

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 08:06:31

    >>32

    デモンズは横の繋がりこそないけど最初から4つも道があるのがいいよな〜

    城の色のない霧?みたいな所以外攻略順自由

    ジャンプも落下攻撃もないしアイテムに重量あるって点で使用面の古さはあるけどステージの作り込みは段違い

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 08:25:30

    >>30

    😠

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 08:35:08

    1はアクション要素濃いのが他とは違うなとは思った、落下死の脅威度がデカい
    逆に好評の3は案外淡泊というか比重が戦闘に寄ってる

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 09:01:30

    1の欠点ってグレソのドラゴン殺し度が低いくらいだぜ!

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 09:12:31

    ブラボは好きだけど輸血液が消費アイテムなのだけは納得いかない
    エスト瓶と同じ仕様でよかったじゃん

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 09:52:40

    ダクソの対人は指輪替えスレスタとかパリィ武器変え指輪替え致命とかあって対人憧れてたわ
    マッチ出来なかったし
    2からホモゲーじゃなくなったけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 10:05:58

    >>28

    世界観は1からでも説明されてただろ

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 18:09:15

    >>39

    マップがワークするような世界観の説明って意味だよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 18:11:34

    >>36

    あれはあれでリアルだし黄金時代編のダンビラっぽくて好きなんだが

    グレソは1系と2系両方実装して欲しいよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 18:20:02

    >>35

    面白い考察

    梁渡りとか祭祀場の巣まで登るところとか大好き

    2と3じゃマップの完成度が違いますよ

    3は無駄に広いだけって感じちゃう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています