- 1二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:50:30
- 2二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:51:01
- 3二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:51:34
アニメだとバンドものはガールズばっかなのにな
- 4二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:51:36
チンパンジーは黙っとけ
- 5二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:51:49
まだこんなこと言ってる時代錯誤の老害いるんだw
- 6二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:52:21
ししゃもくらいしかガールズバンド知らん
- 7二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:53:19
成功のビジョンが音楽会社にすら無いから
ヘヴィメタルバンドだと相当数がプッシュされてるけど、メタル好きですら盛り上がってくれない
何をしたら当たるのか誰にも分かってない - 8二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:53:23
- 9二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:54:10
- 10二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:54:42
それお前の感想だろ
- 11二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:54:50
女性だけで構成されてる意味が特にないからな
- 12二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:54:54
なんか男が女の歌手好きだとキモいと言う風潮がうっすらあるから なのでガールズバンドが男向けに客層を広げられない
- 13二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:55:33
女の子はみんなボーカルやりたがるから
- 14二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:55:58
高校、大学、社会人とずっと同じ友達とバンドを続けてプロになることが少ないから
最初はガールズバンドでも全員が同じ熱量でプロまで続くとは限らない - 15二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:56:02
ごめん知らん
- 16二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:56:07
ジャンル自体にコアなファンがいるメタルでさえビジュアルを良くしてメンバー間の関係性を押し出してアイドル的な価値観を付与しないと見てもらえてないよね
- 17二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:56:36
令和やぞ
- 18二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:56:42
音の勢いとか声量が男の方があって盛り上がるとか?
- 19二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:57:06
実力あるやつしか残らないから結局男女混合に落ち着く
- 20二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:57:31
hump backとか
- 21二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:58:07
- 22二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:58:24
- 23二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:59:23
- 24二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:59:42
バンプ、バンプ!
- 25二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:00:15
- 26二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:00:23
音楽経験者は女性の方が多いと思うけどポピュラー音楽やろうとする人は少ないよね
- 27二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:00:24
男だけのバンドはアイドル的な需要もまぁまぁあるんだよな
- 28二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:00:54
マキシマムザホルモンや打首獄門同好会とかパッと思いついたわ
- 29二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:01:38
ワニマとか男臭いけど熱狂的な女性ファン多いしなぁ
男のバンドマンモテるし - 30二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:01:39
サザン
- 31二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:02:04
- 32二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:03:23
バンドのファンって女性はワーキャー層も出てくるけど男は後方腕組みで音聞いてますよってのが多いからな
アイドル的な推し方するタイプのオタクじゃない - 33二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:04:02
コアなバンドファンの総数は女性が多いのになぜ志す事はないのか好きだとやってみたいってなる人も多そうなのに 文化祭でさえ男のバンドばっか
- 34二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:05:28
自分たちで曲作れないガールズバンドがほとんどだからな
- 35二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:05:48
一般的なギター、ベースのサイズって男向けだからね
ドラムもロックやるならパワーが足りないし - 36二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:06:15
女性蔑視が原因って具体的にどう言うところなんだ?
ファン層が男を支持してるから? - 37二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:06:19
バンドはモテるためにやるもんだから
- 38二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:07:05
上昇志向が男の方が多いからじゃないか
女性は安定を選びやすいし - 39二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:07:18
その熱量の高さの違いはあるだろうな
- 40二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:07:48
人生かけて挑戦したり狂ったようにのめり込むのは男が多い
- 41二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:08:22
男の看護師が少ないように、すでに男社会が出来上がってるところに入り込もうってのもなかなか覚悟がいるし
その男のバンドでさえ年間に数十~数百のライブをして地道にファンを獲得してるわけで、そこに楽曲と演奏の良さと体力でカチコミ掛けるって無謀では - 42二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:08:50
ソロの演奏者やオーケストラとかは女性でも多いんだけどな
バンド(軽音楽)とは求めてるものが違うのかもしれん - 43二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:09:08
結婚とか行政や社会からの援助が手厚いのは女性だし博打やるなら女性の方がリスク低そうなのにな
- 44二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:10:23
打首獄門同好会のベーシストは還暦超えてるのロックすぎる
- 45二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:10:37
自分たちでは曲を作れないから曲待ちになる
↓
若い子や可愛い方が売れるからそっちに曲を回す
↓
結果的に露出が減って活動も減ってファンが減る、解散
こんな感じかな
2000年代のインディーズバンドブームに乗っかったガールズバンドは大体これで解散してる
男バンドもそうだけどメンバーに曲作れる人いないと大体これになるんよ - 46二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:10:55
女子だけでライブハウスやら軽音サークルやら入るのはやめとけという偏見
実際どのレベルかは知らんが色々な意味で若干怖いイメージある - 47二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:11:04
ボカロで女性も聞くし描くし踊るし歌うけど、肝心のボカロP(DTMer)はどうも少ないって話があるけど、作曲する女性が少なかったりするんだろうか
全くいないという話ではなく - 48二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:11:13
顔や若さで売ってる色物枠としてみられがちかな
だけど男だらけだと逆にガールズバンドは注目されやすいってデカイメリットはあるんだけどなぁ - 49二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:11:52
できる奴はシンガーソングライター方面に行きがちでもある
- 50二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:12:00
- 51二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:12:03
それでも日本が世界で一番ガールズバンド多いからな
洋楽はもうアカン、男のバンドすら新しい人らが出てこない - 52二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:12:19
- 53二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:12:59
- 54二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:13:12
- 55二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:13:55
作曲やれるブレインだとシンガーソングライター行きはちょっとあるな
ベースやドラムだとプロになった時にバンドに1人だけ女性としていたりするイメージ - 56二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:14:18
曲作りたいって女性少ないよね
匿名でスタートしてるボカロPですら有名どころは9割以上男だし - 57二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:14:32
作曲とか文系脳とかよく言われる女性の方が向いてるんじゃ無いのか
- 58二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:14:50
曲作りって感性よりも理詰めのオタクが残るしな
- 59二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:15:20
- 60二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:15:23
女性はライフプランに妊娠、出産があって活動休止しなきゃいけない期間が出てくるから?
- 61二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:15:38
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:15:41
- 63二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:16:07
鼻歌に歌詞とコード付けるならともかくDTMとかになってくると理系寄りになる
- 64二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:17:05
作曲はギークの世界だからな
エンジニアとか言われるのもよくわかる - 65二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:20:10
- 66二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:22:26
好きな音楽がやれるのかってのも大きい
ガールズバンドとしての曲が売れ線から外れることもあるし
基本的に男性が作る音楽の趣味がメジャーになってるから独自の感性持つ人ほどソロでやったほうがいいってなるし - 67二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:22:28
実際これがかなり大きいと思う
- 68二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:24:02
- 69二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:31:28
女で作詞作曲できて歌える人はソロで活動してるイメージあるな
中島みゆき、宇多田ヒカル、椎名林檎、aiko、あいみょんなどなど - 70二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:32:49
- 71二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:34:51
創作活動だと女性はイラスト方面に行くよね
イラスト業界は女性の割合高いし - 72二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:40:12
ガールズバンドなら羊文学、BAND-MAID、Hump Backとか
- 73二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:43:25
80年代のガールズバンドブームもそんな続かなかった印象
- 74二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:44:08
- 75二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:47:15
オタクにめちゃくちゃ尊敬されてる畑亜紀もバンド組んでたりしてたし音楽業界で活躍してる女性は元バンドマン結構いるよね
- 76二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:52:25
バンド組み始める年代で音楽したい女性は既に他ジャンル行ってて帰ってこないかそのまま音楽自体から卒業してくかな感じする
男性ほど高校大学くらいで新規参入しない - 77二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:56:05
逆に創作のガールズバンド率は異常逆は正直みた事ない ぼざろ、けいおん、ガルクラ、ヒロアカとかとりあえず女の子にバンドやらせてる
- 78二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:58:41
- 79二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:24:32
アコギ持って歌うシンガーソングライターのほうが事務所は売り出しやすいだろうなぁ
- 80二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:07:57
- 81二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:26:13
- 82二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:27:19
このレスは削除されています
- 83二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:31:16
SCANDALはこんな長く続くと思わなかった
- 84二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:34:58
リーガルリリーFINLANDS tricotとか好きでライブ行ったりもするけど男性だけのバンドとそこまでファン層変わらないイメージだな自分としては
最近ではサバシスターとか若手で人気になってるバンドも増えてきててむしろバンドやってる女性もそのファンも多くなってる気がする
そんな風潮あるの?男だけど全然感じたことないや
- 85二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:38:29
身も蓋もないこというと身体のサイズや筋力、体力的な問題がね…
ギター・ベースは手が大きいひとが有利だし、ドラムはそもそもフィジカル、体力面も重要なので、身体も筋力もさほどではない女性は最初からハンデ負ってるようなものなのよ
そこら辺克服してる女性演奏者にはリスペクトしかない - 86二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:43:20
脳内音楽業界の話してるんじゃないかな。きっと
- 87二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:59:46
前にマツコの知らない世界でガールズバンド問題の話やってたね
日本は今でもロックが人気なのにガールズバンドに陽の目が当たってないって言ってた覚え - 88二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:00:37
- 89二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:06:31
アニソンでよくガールズバンドのタイアップ多いから少ないってイメージが無かったわ
- 90二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:07:18
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:16:44
やや前になるけど赤い公園とかねごととか活躍してたね
もっと活動してほしかったしもっと知られてほしかったなぁ - 92二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:01:58
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:16:22
けいおん!からガールズバンド増えたと思ってたぐらいだけど
- 94二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:20:41
- 95二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:26:35
さらに言うとバンドに限らず音楽文化そのものが男性寄り
- 96二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:33:36
なんだったら男(父親)でも男保育士を警戒することはある
- 97二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:38:37
一回だけ兄にギターを教えてもらったけど、指が短くてコードを押さえるだけで指が攣りそうになったから速攻で諦めたな
体の差はあると思う
ガールズバンドなら羊文学が好き - 98二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:40:25
- 99二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 16:08:38
結構良いのが出てきたと思ってもすぐに解散しちゃう率が高いのがな…
- 100二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 16:17:02
- 101二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 16:29:20
この子たちすき
— 2025年05月29日
- 102二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 17:04:05
まず一つ目、体力
ピアノとかバイオリンとかのお上品な楽器でも結構体力必要だけど、動き回ることも多いギターやベース、さらに運動量桁違いなドラムとかは女性が長時間やるのは大変
二つ目、関係性
そもそもバンドは解散頻度が高い、メンバー交代も多い、ただでさえ維持が難しいのに女性限定という縛りまであるとメンバーの維持はめっちゃ大変
大きいのはこの辺だろうな
女性が音楽関連やる場合、体力要素の代わりに見た目補正とかでプラスになることもあるけど、バンドの激しさだとメイク崩れやすいし服装も大変だしでその分の加点が難しい
歌なら女性としての要素も活きるけど、楽器通すとその点はあまり無いしね - 103二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:19:08
バンド方向の音楽・楽器にいく女性は少なく男は多いんだから、男オンリー→男女混合→女オンリーの順で組む難易度上がるだろうし前二つよりだいぶ高いだろうな
男オンリー・男女混合は不特定メンバー募集でも自然とそうなりそうだが、女オンリーとなると最初からガルバ前提で女にだけ募集かけるとか女友達で結成したとかじゃないとなりそうにない - 104二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:31:56
ドラムはただでさえ希少なのに女性となれば絶滅危惧種じゃない?
- 105二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:05:23
羊文学とかいるじゃんって思ったけど調べたらドラムが男性メンバーなのね
- 106二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:05:39
ライブで中学生の女の子がベース弾いてるの見たことあるけどまずでっかいんだよな楽器が
演奏は上手だった - 107二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:11:20
最近の話だとヤバTのありぼぼが産休入るって言ってたけど全員女でそれが3〜5人体制ってなるとそりゃ続けるの難しいわ
- 108二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:16:37
産休がでかいよなあ、そう言ったことに目もくれず音楽一筋みたいな人もいるんだろうけど
- 109二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:23:11
音楽続けるタイプの人はバンドって形式にこだわってないイメージあるんだよな
曲作れる→シンガーソングライター
楽器続けたい→ソロでプロ演奏者
バンドだと加齢による体力の問題やら結婚育児なんて諸々来た時にキリいいから終わりにしようになるイメージ - 110二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:33:17
そもそも合奏でいい感じになってバンドマンとしてちゃんと仕事できるなら性別どころか人種すらなんだっていい
- 111二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 00:39:17
そもそも"ガールズ"バンドって名前からしておばさんになるまで活動することを想定してなさそうなのがね…
- 112二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 00:47:37
アイドル売りの代替+これまでのアニソン含めたアニメがモチーフにするもの同様現実社会の一周遅れの流行でここまでガールズバンドバブルになってると思う