ルガルガンたそがれのすがたとかいうゲッコウガになれなかったポケモン

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:24:50

    DLCタイム先生やポケマスのキリヤすら持ってるし実はそんなにレアでもないんじゃ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:26:55

    SV以前の専用の特性でしか変化できないポケモンか、姿のひとつとして存在するポケモンかの違いでしかないぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:28:53

    ゲッコウガの何を比較してるのか良くわからないけど、たそがれの最小ってゲッコウガよりはるかにレアじゃないかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:33:05

    その世代の主人公然とした雰囲気というかそういう感じ?
    ゲッコウガの方は確かにそれらしいものは感じる

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:43:58

    昼夜の方も含めていろいろ惜しいポケモンだったと思う
    「〇〇のすがた」という呼び方も含めて開発当初は昼と夜でフォルムが変わる仕様になるはずだったんじゃないかとも思うんだよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:47:01

    真夜中の姿ならスマブラ出れたかもしれないがスタッフの心を掴んだのはプロレス系のガオガエンであった

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:00:57

    たぶんアニメ発のサトシ専用の意味合いが強いフォルム・特別仕様から逆輸入されたサトシゲッコウガと
    こちらはサトシ用を逆輸入というより、ウルトラサンムーンとの共同企画っぽい、アニメではサトシのイワンコだけの特別な姿とも取れる描写のたそがれルガルガン
    って対比を言いたいんだろうけど

    スレ主がネットで人にものを伝えるのが下手すぎる

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:03:22

    あの耐久値でカウンターが売りのよるの姿の使い道が分からない

    まひるで起点作りか、たそがれで起点+アタッカーくらいしか思い付かない

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:03:26

    >>7

    おそらくこれなんだろうな

    サトシだけが持つ特別なXX枠


    ただアニメサンムーンで真にそれをやったのはピカチュウの特別なZワザだった

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:03:36

    まず落ち着いて聞いてくださいね?アニメサンムーンは5年以上前だし、XYは+3年前だから
    2025年の今そこに直接言及せずに誰にでも伝わるというのは少々コミュニケーションに難があると言わざるを得ない

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:08:01

    なれなかったとは言うが
    XY当時はまだ考えられなかったけど、いつかは終わるかもしれない(そして実際に終わってフォルム扱わなくなった)サトシ要素より
    (たぶん)ゲームのレア枠に、アニメ側がストーリーを付けて特別仕様の意味を持たせる方が後の世代にも残せるという意味ではたそがれルガルガン(アニメSMだとメルメタルも近いかな?)の方が賢明というか上手い方法だと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:13:18

    夜ルガルガンは存在意義が謎ではあるけど人狼をモチーフにしながら獣型よりも人間(寄り)型の方が獰猛ってのは捻ってあって好きだった

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:17:33

    そもそもサンムーンの時差っていうシステムを紹介するのが目的のポケモンだから御三家の一角であるゲッコウガと比較されてもだから何だよって話ではある

    他と比較するよりそのポケモンの良い所を語れる様になろうぜ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:18:46

    >>11

    おめーの分もカッコつけすぎで読みにくいな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています