ネット用語まみれの小説だった

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:22:53

    性的表現とネット用語まみれ(マジで弱者.男性とか出てくる)のめちゃくちゃ俗っぽい小説だったけどこんな中身だって知ってたやついる?芥川賞とった作品なんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:24:41

    弱者.男性によるアカウント特定・ネトスト嫌がらせ展開とかあったし界隈の空気知らないと読んでて何もわかんねえだろうよ…と思ったりした

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:25:59

    「推し、燃ゆ」もドルオタ俳優オタ界隈を描いた俗っぽい小説だったしね
    俗物の女性の主人公は流行ってるよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:28:57

    小説読むのも若年層になってきてるから、言葉遣いも現代的になってくものなんだろうね
    推し、燃ゆもそんな感じだったし
    でも自分は明治文学が好きだな

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:29:10

    芥川賞は意外とそういう小説多いよ
    賞とってはないけどノミネートされたなんとなく、クリスタルとか

    むしろ直木賞のほうが小説かくあるべしっていう思想が強い

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:38:27

    主人公が田中にTwitterアカウント監視されてて嫌み言われて脅されて「うわ~これが噂の弱者.男性?イン.セル?」みたいになってるところ本当に最悪の話すぎて笑ってしまった

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:40:02

    終わり方わかんなかった

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:40:57

    >>4

    明治文学も当時の学生に合わせた口語表現やしな

    小説なんて俗物であるべきや

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:42:38

    コンビニ人間はかなり変な女だったけど悪意が薄くて、ハンチバックの主人公は悪意ありありで変人とは違うのがなんともいえんかったわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:42:46

    すごい露悪的だな…と思った
    露悪的だな…という反応も十分予想済みで書いてるんだろうけども

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:45:37

    >>10

    お綺麗な障碍者像への挑戦的なところはあったよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:45:55

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:47:25

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:48:11

    金持ちの重度障碍者の女性と貧乏な弱者.男性の最悪のカップリング小説だった
    なおうまくいかない模様

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:50:26

    主人公、親ガチャはSSRなんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:51:41

    そういう小説に石原慎太郎がこれは小説じゃないってキレるまでが恒例行事

    >>5

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:53:45

    「殺してもらえた」のほうが小説内小説で、「ビビられて逃げられた」のほうが小説内の現実かと思ったんだけど、レビューサイト見たら真逆のこと書かれてて驚いたわ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています