個人税ってやっぱりキツイ?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:59:18

    時代は企業?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:59:33

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:09:23

    個人勢かな?もう何万といるからね

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:11:32

    誤字のせいで年収が一定を超えるなら税制的に法人化した方が良い、みたいな話題に見える

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:11:35

    有名になってからの個人勢デビュー以外は宝くじ買った方がマシって感じ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:12:23

    せめてスレタイ修正して立て直したら?
    スレ管理放棄じゃないなら

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:13:11

    これ以上税金を搾り取られてたまるか

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:13:35

    たまにおすすめに個人勢の配信出てくるけど大変そうだもんなぁ
    できるなら企業所属で知名度を集めるか何かしらの分野で名前を売ってからのV化が良いんだろうね
    いきなり個人は茨の道よ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:13:47

    個人税なんて言葉は無いんだから見りゃ分かんだろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:16:42

    企業も企業で大ハズレなところあるらしいし、趣味でやるなら個人でまったりのがいいと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:17:04

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:17:18

    個人なんて自分のことに好きに金使えるのが強みみたいなものなのに税!?

    狭き門には見えるよね
    結局個人商店で物買うよりデカいスーパー行きがち

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:18:40

    >>11

    消せじゃなくて立て直せば?って言われてるのに

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:21:01

    個人勢の初配信なんてゼロデフォだけど企業勢だと万単位だしなあ。初動が違う。

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:21:36

    なんかしらんがさっきからずっといらすとやスレ画の乱立荒らしが湧いてるからな
    荒らしなら知らんがまともに話したいなら少なくともスレ画変えた方がいい

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:22:58

    >>10

    ちゃんとした事務所なら良いけどとんでもない所もあるからね…

    最近だとアソビシステムが展開してるANNINって所はオーディションと銘打って入会費20万、レッスン料月謝3万ぼったくってる

    名の知られた所が関わってるから大丈夫だと思ったのに金払って結局デビュー出来ないとかで相当ヤバい

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:23:42

    >>13

    それ消せってことだよ規約読もうね

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:25:50

    スレ消せじゃなくてスレタイミスってんならそれがノイズになって語りたいことからズレるから修正した方がいいって言ってるだけなんだよな
    バカは文脈が読めない

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:27:02

    中小箱、特に新興箱についてはオーディション受けるのも大博打と思った方がいいだろうね
    ここから登り詰める!って目的意識のある企業しか運営やらないということは当然有り得ないし、最悪VTuberを目指す人から金絞れるだけ絞っちゃろwみたいな詐欺師が始めた箱に当たることもあるわけだし

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:27:11

    >>16

    アソビシステム聞いたことあったから調べてみたらめちゃくちゃ大手の芸能事務所やん

    こんなところですらアコギな商売してんのかよ、世も末だな

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:27:51

    >>18

    個人税なんて言葉ないしカテゴリとスレ画を見て個人勢の誤記だってわからない奴は日本語ネイティブじゃないでしょ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:29:15

    >>16

    >>20

    昔っから芸能事務所では良くある事業だぞ

    10年ぐらい前だと声優事務所直系の養成所がそれでぼろ儲けしてたな

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:31:12

    >>21

    本人の意図しない間違いならスレ進行の妨げにならないように立て直しした方がいいよっていうアドバイスなんだけどな

    バカだからそれすらもわからないんだね、可哀想

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:33:49

    才能を見込まれれば無料の特待枠がありますよってのを売りにしつつ実際特待枠になれるのはスカウトされた人だけでそういう人に基礎的な教育をしつつ夢見がちな若者が支払った授業料で講師を食わせるなんてのは良くある話だな
    期間中に1回だけちょっと有名なVを特別講師に呼んで1時間ぐらい喋らせればやってる感は与えられるし

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:34:45

    >>23

    さすが1番進行の妨げになってる奴が言うと説得力が違いますなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:35:01

    >>20

    それくらいVtuberなりたい人ってカモにされやすいんだなと思った

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:36:17

    個人勢の子1人だけ登録してるけど同接1桁が常だし、よっぽど運が良くなければ見つからずに埋もれて終わるんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:36:46

    >>26

    芸能系全般にある事例だからVTuberに限った話てもない

    やってることって結局社会経験の薄い若年層からいろいろ吸い取る詐欺だからね

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:37:14

    代アニもVtuber科とか作ってたな
    いつの時代もやることは変わらん

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:38:24

    アソビシステムってフルーツジッパーの所だしANNINってキズナアイがいる所なんだよね
    それで騙されちゃう人が多いんだろうな

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:38:27

    声優養成所通ってた人をネットの有名人によく見るのに声優になれてないのを見るとね、闇感じるよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:39:25

    まぁ本当にゼロから始めたい人にとっては配信ソフトや音響機材のことを5万ぐらいでレクチャーしてもらえるなら価値はあると思う
    問題は値段が釣り合ってないことだな

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:39:47

    >>23

    まあ最初からスレ主が名乗ってるようなスレとかならそれで問題無いけど大体のって本人が消したか管理人に消されたか分からないから建て直した後も「消されたスレの再度建てはNGだろ」とか喚かれがち

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:39:54

    個人勢だけど最初は1~2しか見てないなんて当たり前過ぎる
    時間によっちゃ今でもある
    でもそのかわり熱心に応援してくれる人がいるからそのリスナーとのタイマン対話になる
    自分はそれでもいい。壁に向かって喋る時間は少ないほうがいい
    スパチャは記念配信やコラボの時くらいしか飛ばないから儲けなんてないよ
    税金以前の問題まじで子どもの小遣い それでも投げてくれるだけ有り難いし金額の大小じゃなく気持ちの問題

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:40:04

    >>20

    合格したら色々無料だしサポート手厚いVTAが異常なだけで大体のVtuberになるための講座的なモンはそんなもんだぞ

    価格の適正かどうかは知らんけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:41:05

    >>32

    その5万でマイクとカメラとオーディオIF買ったほうがいい

    OBSは無料だよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:42:37

    >>19

    反面うまいこと転生しながら少しずつ規模の大きい箱に移っていってる人もいるので人間力って大事だなぁとしみじみ思うよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:42:50

    >>35

    それ考えるとVTAまじでバケモンだな……

    青田買いの側面は当然あるとはいえ他所の箱行っても個人勢になってもVTuberやんなくてもいいですよはとんでもないな

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:43:23

    >>35

    VTAは結局一般的な企業勢がやるデビュー前の研修期間に名前つけただけのような気もするけどな

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:43:51

    >>35

    VTAはにじの新人候補みたいなもんだから専門学校とは違う気がせんこともない

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:43:56

    いちいち誰かに教えを請わなきゃVtuberになれないなら最初からVtuberなんて向いてないから辞めといたほうがいいと思うけどな私は

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:44:18

    >>38

    まぁ倍率的ににじさんじからデビューしたい人だけ取るもの余裕で可能なんでお題目だなって感じだけどな

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:46:02

    >>36

    オーディオIFが何か分からないような本当にゼロからスタートする人にとってはってことね

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:47:09

    個人でやりたいにしても企業のオーディションに受かるレベルの力はないと埋もれて終わりだとは思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:53:33

    専業で暮らしていくという意味ならほぼ無理
    個人勢をやるだけならいくらでも出来る

    金払いの良い客が100人付けば年収数千万いけるらしいから初期投資から考えると夢のある話だとは思うけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 15:00:46

    >>39

    >>42

    vtaは何度も方針変わってるけど、今はvta生を年間50〜60人取ってその中から10〜15%だけにじさんじからデビューの方針だよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 15:08:52

    やりたいならやれば良いじゃんでしかない話題に毎回のってあげてるの優しいね
    一時期連続してたってたから動画化し終わったんだろうなと思ってたんにな

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 15:26:49

    >>46

    数字の拾い方間違えてない?

    10〜15%はにじさんじライバーの増員ペースだったはず

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 15:29:10

    食っていけるかは別として始めるハードルが低いのは個人
    始めるハードルも高いし、本当に大丈夫な箱なのかどうかの見極めも必要なのが企業

    ぶっちゃけ今はVなんて飽和状態で掃いて捨てるほどいる感じだから金儲け目的・一発逆転目的ならやめとけって思う
    趣味でやる分には好きにしなとは思うけど、あにまんできついかどうか聞くってことはそうじゃないんだろうし

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 15:45:53

    Live2Dよりも3Dモデルの方が安く済むパターンあるって聞いてわたしゃおどろいたよ
    ショートで絵の描ける新人Vみたいなの何人か見たりするけど自分でいろいろできる人じゃなきゃ初期投資やばいんだろうね

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 15:49:23

    ぶっちゃけ何目的でVやってるのかにもよるからな
    収益とか考えずに少数のファンとワイワイ話したりゲームしたい、とかなら企業でやるメリットがないし

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 16:14:47

    結構これは言ってること的を得てるなとは思った

    個人勢きつそうなの特に男性Vよな

    VTuberマジで稼げませんwww


  • 53二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 18:32:13

    >>52

    女は基本マイオナしないから男はマジで顔出し面白路線以外に道がない

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:13:51

    企業って言っても採用条件に過去の配信ってないか

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:15:11

    ぶっちゃけ売れてる個人勢はみんないつも企業勢の傍にいるのが答えだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:20:05

    稼ぎたいとか企業勢と絡みたいとかVとして成功する夢を見たいならよほど自己プロデュース能力に秀でてるんでもなければ企業(個人プラス裏方スタッフ方式含む)だろうな
    ダラダラ続けたいだけなら個人だけどある程度大きくなったら結局雑務担当してくれる裏方がいないと詰むよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:24:16

    >>54

    まず個人と言っても複数スタッフ抱えてる人たちが上位勢の大半だからなぁ(ライフ先生とかういままとかさくらさんとかホロ脱退勢とかはみんなこのケース)

    完全個人で全部一人でやってますなんて一万超えてないような人がほとんどじゃないか

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:31:05

    >>57

    いやオーディションとかの条件てか提出書類に過去の配信とかあるってよく聞くから

    企業を狙うにしても個人で活動する必要はあるんじゃないかなって意図で書き込んだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:37:13

    >>58

    始まりは大体誰でも個人じゃない?

    この場合「きつい?」って聞くなら「その後企業勢にならないとやっていけないか」「個人としてずっと続けられるか」って話かなと

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:40:59

    個人勢だけどチャンネル登録者数は僅かな伸びだし
    初見さんが常連さんになってくれるのも五分五分くらいだし
    もうこれ以上は自分の力の限界を感じる

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:41:48

    >>59

    なるほどな

    単純に俺がスレ分かってなかったわ

    丁寧に教えてくれてありがとう

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:37:29

    >>52

    Vtuberだけどめっちゃムカついた

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 04:46:08

    >>41

    いや誰かに教えを乞えばVtuberになれるなら

    その方がいいだろ

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 06:07:04

    たまに縦型ライブ配信ざっと見てると個人勢多いけど大抵はリスナーとの会話がメインになっててトーク自体面白いってなることあんまない
    ファン少数だからこそファン大事にしてかなきゃダメなんだろうけどその閉鎖感で新規はつきにくいって悪循環だなあと思う

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 06:26:57

    >>62

    そのムカつきをバネに頑張ってくれ

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 13:01:34

    >>64

    どうにもならんから諦めの境地



    >>65

    ありがとうがんばる

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 14:47:50

    面接とかと一緒で面白いエピソードがないと見る気しないなぁ
    個人でもコラボ連発したら登録者数は増えるかもしれないけど「○○とコラボした人」止まりになる感じ

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 15:10:59

    裏方なし個人勢から企業勢転生Vだけど、完全個人勢時代の方がキツかったな~ってなるわ
    裏方作業やコンテンツ分析一人でやらなきゃいけなかったし、事務所箱推し層がないからそれカバーするためにペアやグループ売りできる同業作らないといけない(相手が伸びるとも限らない)し、本業にしたいなら個人勢ってキツイよ。

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 16:13:18

    事務所に拾われたくて応募は何度もするけどオーディションまで行けれない
    行けれた事務所は言い方悪いけど自分と同レベかそれ以下の力しかない
    もう一生場末の酒場みたいな個人勢でいるしか無いんだなと思って絶望してる

    本当に常連さんで成り立ってるバーだよ
    リスナー同士で挨拶しあってるもの
    正直、やべぇなって余計に初見さんがブラバするわ
    なんでウェザニュおじさんみたいなのが湧くんだろう
    理由は分かるよ そういうのを呼び込みやすいんだと思う

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 16:16:45

    個人勢でも伸びてるのは歌うま&あんまコメント読んでない気がするからコメントに構いすぎるのは長期的にみたらマイナスなんだろうな

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 16:37:43

    >>70

    5年も几帳面にチャットを読み続けちゃったもんだからそういうコミュニティが形成されちゃって引くも押すも出来なくなった

    そりゃ濁流のようにチャットが流れてくれればたまに拾い上げるくらいでも良いだろうけど、底辺Vtuberのチャット見れば分かるけど溜池のように流れないからね一つ一つのコメントを無視できなくなる

    人によってはそれがブラバの理由になりうるのにお節介にも常連リスナーが「初見さんいらっしゃい」なんて言ってしまう。

    色々間違ったまま活動を続けた末路は悲惨だよ

    1からやり直すには失うものが多いし元気もない

    お互いにすがりつくしか無い共依存なコミュニティだよ やべぇよ蟲毒だよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 19:44:00

    長文お気持ちポエム連呼してる個人勢が売れない、選ばれない理由がよくわかるわ

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 04:44:43

    病むよホントに

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 07:46:05

    何かが出来ない理由を改善の為ではなく言い訳のために探してないか?

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:19:38

    箱爆破→そのままコラボ多発個人勢になった人を知ってるけどそっちはそっちでリスナー同士食い潰し合ってる蟲毒だったな
    箱を見極められない時点でそいつもどこか(悪い意味で)やばいことが多かった

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:40:03

    動画メインかつ趣味特化型の人なら個人でもうまくやってる人は普通にいるからなぁ
    逆にそういう活動やってる企業勢って限られてくるし

    これに限らずVtuber云々の話ってゲームや雑談を軸とした配信勢の話になりがちよね
    まあそっちのほうが業界として大きい上にまとまりもあるから自然だとは思うが

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:46:19

    真面目に考えるなら個人勢なら動画が伸びやすいんじゃないかなは思う
    大きめの箱に所属できるなら最初からある程度の知名度は確保出来るけど、知ってもらう所から始めないとだし
    良く知らん奴の見続けて面白いかどうかもわからない配信をダラダラ見続けられるかって結構ハードル高い話な気がしてる

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:47:33

    >>76

    結論が出ないレス書いちゃったけど動画勢多めに見ている身としては

    ドル部にじホロ台頭して個人動画勢ってかなり落ち着いた印象受けたけど近年はまた活発になっている印象があるのでそんなむしろ数年前よりは個人勢に優しい時代になったように感じる


    ただそれぞれで自由に活動を行っていて同じく個人動画勢に勢いがあったVtuber黎明期に見られた「Vtuber同士の繋がり」みたいなのはあまり感じない(それが良い悪いという話ではなく)

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 18:22:25

    >>72

    うるせーなーそんなことは自分が一番わかってんだよちくしょうがよぉ!

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:28:06

    ・元企業勢または企業Vと深い関わりがある
    ・ショート動画でバズった
    ・イラストレーター兼vtuber
    ・ASMRメイン

    個人Vで伸びてるのってだいたいこの4つのどれかだよね
    どれにも当てはまらない個人Vで伸びてる人って見たことないわ

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:33:24

    まあそうなんじゃね
    よくやる人の多いゲーム配信だが 
    「ネタバレや攻略情報禁止」が基本なのでコメするネタがないので黙って見守るのみ
    「展開予想禁止」もそう まあそのへん指示厨排除のために仕方ないんだろうけどさ
    ただこの辺Vが概要欄には即ミュートとかBANとか厳しいこと書いてる割に厳密に守ってなくって金出してるメンバーに対しては甘いとかありがち

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 00:00:43

    こうみると男性vって本当に大変そうだな。男性vだとASMRの需要が分からなかったりするし、実際やってるVあんまり見かけんもんな

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 00:57:24

    個人勢のコネとバズはぽんぽこ24のCM送るのが一番の近道って毎回言ってるけど聞く耳持たないんだよね
    たぶんCM動画作れないからそう言うことをせずに楽にバズりたい、有名になりたいってなろう的な発想なんだろうけど

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 03:58:42

    >>80

    毎日深夜超長時間配信で同接数が大抵の企業勢より多い胡桃沢りりかとかは?

  • 85sage25/06/01(日) 11:23:49

    今どき個人勢開始しようなんて言うなら
    初期投資分の余剰資金とか数ヶ月分の配信ネタとか諸々用意できてスタートでしょ
    キツイかどうかで二の足踏むくらいならやらない方がいいんじゃないとしか

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 13:11:05

    個人勢はキツイよ
    心強くないとやってけないよ
    売れなくても泣かない強さがいる
    ここであーだこーだ言ってる連中なんか無視して突き進め

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 22:36:18

    チャンネル登録者数2000人で収益化も達成したけどそれでもまだまだ下の方
    でもここから上へ上がるのが凄く難しい
    1万人すらも遠い遠すぎる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています