- 1二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 16:50:53
- 2二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 16:53:59
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 16:54:56
交通安全祈願でヘルメス神にお賽銭投げる
- 4二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 16:57:05
- 5二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 16:58:50
- 6二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 16:59:23
神さまを祀るのはshrineだけど?
- 7二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 17:19:50
- 8二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 17:32:47
- 9二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 17:34:00
大黒天だからセーフ
- 10二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 17:34:24
- 11二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 17:37:46
日本と同じでアミニズムに人格が加えられてそこに国や地域と戦争での結果が合わさった感じっスね
- 12二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 17:43:53
- 13二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:01:34
ヨーロッパ本土じゃもう祀ってる所ないの?
- 14二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:32:42
- 15二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:53:10
面白いスレ
- 16二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:07:21
- 17二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:29:52
祠ってギリシャの神殿に似てるよね
- 18二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:54:53
はえー勉強になる
- 19二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:55:43
- 20二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:58:05
- 21二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:25:25
- 22二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 00:24:39
古代ギリシャ人のヒポクラテスを祀っている神社なら何個かある
- 23二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 00:27:25
和風の神号を考えるのが大変なんだよ…
- 24二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 00:28:21
創世の神話みたいなのと後世の信仰されるための宗教の神みたいなのはまた別だよね
- 25二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:27:05
- 26二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 11:01:00
- 27二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 12:38:14
小規模な神社を巡ってると夢になんかの神様が出たから祀ったみたいな軽いノリで建てられてるとこあるよな
1も夢にゼウスが出たって主張して神社の様式で建てたら百年後くらいにはそういうものとして近くの住民が参拝するようになるかもしれん - 28二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 12:52:51
もうヨーロッパじゃお祈りしてる人ほぼいないなんてのは酷いよなぁ
日本で出来るようならきちんとお祀りしてあげたいという気持ちがある - 29二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 13:10:18
- 30二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 15:55:27
- 31二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 16:10:00
祀ろうと思えばいくらでも祀れはするだろうが
「別に既存の神社だけで良くない?」で終わっちゃう気がする
ギリシャ神話には居て日本神話には居ない良い感じの権能持った神様とかいる? - 32二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 16:15:54
宇宙開発系の神様は増えてくれても助かりそうな気はする
あとサーバーとか - 33二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 18:44:01
そもそも祀られないと廃れるとかそういうのどうでもよくて好き勝手やってそう
- 34二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 19:36:22
- 35二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 23:40:16
- 36二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 23:43:59
- 37二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 00:31:05
- 38二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 08:07:17
説得力が違う!
- 39二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 10:54:41
神社の獅子・狛犬はスフィンクスがルーツって話もする?
- 40二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:11:14
法隆寺の柱はギリシャ建築の流れを汲んでるから実質ギリシャ神殿()
- 41二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:21:03
- 42二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:40:19
神社の門に守護として鎮座する獅子、狛犬はスフィンクスがルーツともいわれている
シルクロードを伝って日本には獅子・狛犬として、沖縄にはシーサーとして伝来したそうな
口開けた阿形が獅子、口を閉じた吽形が狛犬
思えばアジアには虎はいてもライオンはいないんよな
因みに古今東西、蛇というものは水を司るものであることが多い
ヒュドラやウリドラ、ヤマタノオロチ等々
これらは土石流や水害のメタファーとされ、それを討ち果たす者は治水工事の技法であったり道具だったりするんだ
- 43二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:22:09
今のギリシャってギリシャ正教がほとんどだから日本の方がギリシャ神話に詳しいって聞いたことがあるような
- 44二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:51:47
藤村シシンさんってその道で有名な古代ギリシャの専門家がいるんだけどその方が作りたい!ってなったら実現するかも
- 45二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:25:00
京都の飛行神社は
大正時代建立の割と新し目の建物だけど
ギリシャの神殿っぽい拝殿してる - 46二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:00:48
ギリシャ神話としてまとまる前は村単位での土着神だった可能性もあるけど詳細が分かる人はいないと思う
- 47二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 18:51:49
- 48二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:44:25
- 49二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 00:20:34
バチ当たりだけどかなり異物感が…
- 50二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:55:55
エジプトもイスラム教が多数派だから日本の方がエジプト神話に詳しいらしい