よくよく考えたら語録ってどうやって生まれるんッスか?

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 21:57:45

    タフ語録に限らずだけど誰が語録を考えたんッスかね

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 21:58:23

    これを流行らせたい!って誰かがゴリ押しして他に使うやつが出ればそれが娯楽になるんだ

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 21:58:38

    汎用性の高さがモノを言うと思われるが…
    確かにどうやって語録と化すんスかね

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 21:58:50

    対象となるものの言葉をまとめたものを語録というんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 21:59:07

    自分もそれを使ってみたいのん
    って思う人が大勢いれば語録として成り立つと考えられる

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 21:59:20

    キャラのセリフがなったものと考えられる

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 21:59:28

    >>2

    じゃあチンチン見せましょうか?

    ということでいろんな奴が様々なチンチン載っけたら娯楽になるのん

    可能性はあると考えられる

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:00:08

    子曰くから始まる文章とかシェイクスピアからの引用も語録にあたるんじゃないスか?

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:00:11

    ボクはコンプリートファイターだからね 
    立ち技はもちろん語録も得意なのさ!

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:00:43

    語録どころか全ての言語に通じることを語っている気がするのん……
    ふうん 語録はある意味新たな言語の誕生ともいえるということか

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:00:51

    娯楽?語録と言うてくれや

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:01:13

    イエイッ印象に残ったセリフを連呼するのがこんなに快感とは
    フォフォこれは癖になりそうだ

    あくまで心に残るセリフだから語録入りするんだ
    腹筋の筋肉痛が深まるんだ

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:02:02

    独特な言い回しがあると使ってみたくなるもんなんじゃないんスか?
    鬼龍が廊下を練り歩いてるとかは絵面のシュールさと言い回しが癖になるんだ

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:02:32

    語録ってごろくって読むんスね
    勉学の悲哀を感じますね…

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:03:07

    実際サムライ8語録とかここでアホみたいに使われているけどいつの間にか湧いていたのん

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:03:50

    改変しやすいかも語録になりやすいかに関係があると考えられる
    画像は流行りにくそうな例っス

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:05:07

    >>16

    改変ミスを指摘されたときに使えると考えられる

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:07:23

    マネモブとかPC書き文字とか最初に言いだしたのは誰なのん?
    異常にしっくりくるんだ こういうネーミングができる人間は素直に尊敬できるんだ

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:07:50

    例えばキンちゃんの「しゃあけど破壊力がないわっ」はよく改変して使われるけど
    その圧倒的使いやすさの他にもトラックを5分で解体したアシュラが破壊力がないのはおかしいだろうがあーっという突っ込みどころもあって多用されとるんや
    原作にあるヘンテコさが語録を産むんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています