- 1二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:37:56
- 2二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:40:53
- 3二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:42:22
- 4二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:43:49
- 5二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:46:58
物語に「使えない能力」を登場させる意味を持たせるのが難しいんだと思う
- 6二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:52:43
- 7二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:58:09
パワポケであった「自爆する」能力
登場人物の台詞でのみ存在が語られたけどその時点で能力を発動して死亡してた - 8二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:58:39
- 9二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:18:28
異能バトルは日常系のなかでの主人公の安藤の能力の黒焔(ダークアンドダーク)
黒い炎を出すが温度が低すぎてなにも燃やせないし熱くない
さらにパワーアップすると燃やせるようにはなるが相手ではなく自分を焼きつくしてしまうというさらにいらない能力(アニメでは能力をコピーする敵には有効だった) - 10二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:34:36
- 11二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:47:23
だ、ダイエットに良さそうだね
- 12二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:53:25
- 13二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:56:53
- 14二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:57:47
マジックとかに使えるんじゃね?
- 15二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:13:41
- 16二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:16:12
ワンピースのウオウオの実とペンギンとかセイウチとかの水性生物のはマジのゴミだと思う
ワンピースの悪魔の実は泳げなくなるデメリットがあるから水に入れない水性生物じゃあね - 17二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:38:55
- 18二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:44:31
聖痕のクェイサーの「天然に存在しない超ウラン元素レントゲニウムを操る能力」
終盤では第11族元素=金銀銅も操れるようになったけど、これがローレンシウムやドブニウムだったらそういう強化も期待できない - 19二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:51:23
- 20二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:55:24
ようは味噌汁とかすくって分配できるだけの能力…?
- 21二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:55:57
スカイブルー、ネイビーブルーみたいなグラデ分けして変えられるなら暗号として使えそうだ
忍者が使ってた五色米的な
離れたところの任意の米粒まで変更できるならリアルタイム通信もできる
米粒がこの数この色に変わったということは敵の配置と人数は…! みたいな
- 22二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:05:58
- 23二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:06:34
学校給食じゃないので発動しませんね
- 24二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:16:47
キモすぎて草
- 25二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:21:53
- 26二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:23:38
一日一回のうんちが臭くなくなる能力とか作っても意味なんてないからな
- 27二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:23:50
- 28二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:43:34
椅子ずらしで半身不随狙えるな…
- 29二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:44:30
- 30二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:50:45
- 31二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:54:41
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:57:48
- 33二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:01:08
- 34二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:01:17
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:11:29
- 36二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:12:40
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:14:43
真正面から戦う能力でないだけで有用性は高いよね
- 38二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 00:00:33
- 39二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 00:14:53
何をもって使えないとするかにもよるけど
ちんちんを二股にする能力とか
バカエロなら使えるけどリアリティが増すほどに使い道はなくなるよね - 40二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 00:57:50
- 41二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 01:01:59
吸死であった自分の髪の毛が抜ける能力はヤバかった
ハゲだからもう二度と使えないし - 42二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 01:03:47
- 43二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 01:12:39
自分の目の色を変える能力持った主人公は見た事あるけど「今俺は能力を使って何かしてますよ?何してるんでしょうね?(能力を使って目の色を変えている)」って感じでハッタリに使ってたから多分ダメ
- 44二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 01:15:38
何か増える能力は使えないことはないな
- 45二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 01:18:17
結局作中でどこまで拡大解釈出来るかみたいなとこある
- 46二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 01:20:42
使えない能力なんて考えるの簡単だと思うけどな
無理矢理使えるようにこじつけてるだけじゃない?
解釈次第って言うのがそもそも御都合主義って感じだし - 47二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 01:20:44
拡大解釈ができない作品に出てきた能力を勝手に拡大解釈して全然カス能力じゃない!ってのも正直冷めるわ
- 48二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 01:49:18
- 49二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 02:09:49
吸死の235話を読もう
どんな能力だって叩き棒くらいにはなるさ! - 50二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 02:55:58
実際に使われなければいくらでも作れると思うがアクマゲームの相手のストライクゾーンを10歳下げる(能力持ちは成人男性)みたいなのとか
- 51二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 03:10:39
スキル1個持ち前提ならスキルを数えるスキルもクソゴミやね
- 52二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 03:46:58
- 53二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:00:10
模型として内部構造とかまで再現されるなら遠くから敵拠点の写真を撮って侵入ルートを検討したりとか出来るかもしれない
- 54二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:26:25
- 55二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:28:10
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:30:08
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:44:34
よく考えるとコイツって魔人の上位存在である「転校生」に覚醒する可能性があったんだよな
転校生に覚醒する条件は「能力者どうしの能力が矛盾する状況に陥ったときにそれに打ち勝つこと」であり、作中に両性院男女の能力で性別を女に変えられていたから同じく女体化した仲間に能力を行使して妊娠させることが出来たら覚醒していた可能性がある
- 58二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:51:13
ヒロアカとか凄いよなぁ
一見使い道のなさそうな特性でも全部それっぽくなる
戦闘でなくてもサポートとかに使えるのはある訳だし
その逆でヴィラン化の話もあるけど、結局活かしてはいる
作品違うけどタイバニみたいなのもあった訳だけど
皮膚が伸びるだけとか汗が出るだけみたいな能力でも「役に立つ場面はある」のよね
本当に役に立たない能力って「止まっていると自分の寿命が一分ずつ縮む」とか「喉奥に必ず魚の骨が引っかかる能力」になるけど、それは能力というより病気とか呪いと評されるものだし
メリットが生まれた時点で能力、そうでなければ全て違うものって解釈でいいんじゃない? - 59二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:51:58
- 60二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:54:40
- 61二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:55:01
- 62二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:57:21
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:57:40
出たばかりのうんこの匂いをフローラルな香りにする能力
- 64二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:59:29
不快な匂いが消える可能性あるだけで「使えない」の条件喪失
- 65二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 08:00:55
じゃあ出たばかりのうんこの匂いをもっと臭くする能力なら使えない能力ってこと?
- 66二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 08:01:26
- 67二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 08:02:50
規模ではなく第四の壁向こうから客観的に判定された対象で縛らなきゃいけないような屁理屈増えたよね
- 68二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 08:03:10
- 69二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 08:04:08
架空の能力で良いなら、効果範囲や起きる事象の内容を縛りまくれば屁理屈でもどうしようも出来なくなる
そこまでして応用効かない能力作ってどうするのって話だけど - 70二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 08:14:24
1を知らない人向けに言うとギャグ世界線の使えない魔法なんてなんぼあってもいいですからね
ボーボボの理不尽にいちいちツッコミする無意味さだよ - 71二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 09:00:02
ジャングルはいつもハレのちグゥ、の主人公ハレが「コンパスとか使わなくても綺麗に丸を描ける能力」ってクソどうでもいい能力に覚醒してたな
- 72二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 09:04:28
10cmワープは使えそうだけどこの使い方は自分の厚みが10cm以内じゃないと無理では?
- 73二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 09:13:53
- 74二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 09:27:19
クソ地味だけど汎用性はなくはない能力は状況次第で使えるけど、ギチギチに条件を絞った環境でのみ有効な使い方がなくはない(無双から程遠い)レベルは普通に使えない能力で良いだろう
- 75二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 09:44:18
脳内で適当にランダムに数字を出すと完全な乱数になるとかならどうだろう?
完全な乱数は凄いけど一般人が使う分にはネットの乱数でも十分だから全く意味がない - 76二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 09:48:38
- 77二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 09:49:56
他人のが数えられるのか、数える時どうやって認識されるのか次第で、隠れている相手を見つけられるだとか1個というルールから逸脱したイレギュラーに対するリアクション役だとか、能力が一個しか持てなくても数えられるってだけの情報ならいくらでも使い道が想像できるんだよなあ
- 78二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 09:50:24
横だけど「自分の」っって付いてないから説明というかネーミングミスだと思うわ
- 79二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 09:53:19
ヒロアカに「身体から刃渡り10cm以下の刃物を出す」というハズレ能力を持ったヴィランがいたけど、コイツがレスリングや柔術とか組み技の達人だったら極めて危険な能力になると思う
要は使い方よね - 80二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 09:57:35
理屈こねくり回した結果逆にアホになる現象って何なんだろうね
- 81二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 10:01:07
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 10:07:04
わざわざ有効活用できるようになんとか意地と屁理屈で拡大解釈するのもよろしい行いではないんかなぁ
- 83二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 10:08:56
基本的に一つを理屈づけるとそれ以上に矛盾が発生するからじゃね?、天動説とかいい例だよ
「学校給食を平等に分配する能力」で絶対に壊れない物質も分けることができるとか言ってるけどそもそもそれを学校給食として定義付けるなんて考えなくても不可能だし
- 84二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 10:11:03
振り切ってしまえばオモシレーになると思うよ
- 85二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 10:26:32
例えば呪術廻戦なら「呪力を持っていると分からなくなる術式」みたいなものと考えれば有用性は結構高いよ
00年代のラノベや超能力バトルものでよくある「能力者以外はこのフィールドの中で動けない」系のルールがある場合は「無能力者のフリして相手を攻撃する」みたいなことができる
「能力者であること」自体にアドバンテージのある作品なら結構使い道はある
- 86二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 10:30:11
- 87二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 10:32:48
無理に汎用性を持たせようとするとダメな気がする、ピーキーでもそれを通すためにあれこれやりくりする方が面白そうだけど頭使うから大変なんだろうか
- 88二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 10:43:22
ジョジョ三部のダービー兄とかかな
- 89二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 10:48:31
ルールの出来ない<能力の出来るって場合が基本だよね、カードゲームで例えると分かりやすいかと
- 90二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 10:58:00
ダンゲロスの妊娠眼(目が合った女性を問答無用で孕ませる能力。ただし相手が自分に恋愛感情を持ち、裸でないと発動しない)はほぼほぼ使えないよな
- 91二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 11:15:04
極論使えない能力も使える世界観にしてしまえば使えるしな
- 92二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 11:20:09
- 93二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 11:20:23
「使い道が超限定的」とか「使うまでが超手間」とか使えないにもいろいろある
- 94二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 11:21:00
自分限定ね
- 95二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 11:23:51
作ろうと思えば何でも作れるやろ
自分が爪を切るときたまに深爪になるスキルとか - 96二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 11:26:00
人参を三等分にする能力とか
- 97二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 11:26:51
自分が気絶したと思わせられるとか?
- 98二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 11:28:19
- 99二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 11:28:22
- 100二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 11:28:37
- 101二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 11:33:17
参加者がイカサマをしてない場合三分の一の確率でじゃんけんに勝つスキル(三回に一回必ず勝つわけではない)とか当たり前のことをスキルにしてる系も使い道ないな
- 102二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 11:36:34
面白い拡大解釈と何でも有効活用の道を見出す自分に酔ってる拡大解釈あるからさじ加減と発想力だね
- 103二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 11:55:02
ある程度能力に説明を付ける上で読者側の常識が上がってきた感と、そこに挟むトリックの巧妙化は止められない気もする
文面だけで言うけどさ
「ジッパーを取り付ける能力」って、物凄く弱そうで使い道なくない?
でも、そういうこと。 - 104二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 12:01:36
結局はプロの腕次第よ
- 105二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 12:09:41
正直無理な拡大解釈で有効活用されるのあんま好きじゃない
- 106二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 12:15:09
- 107二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 12:21:50
- 108二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 12:22:18
×液状化→⚪︎気化
- 109二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 12:27:38
- 110二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 12:44:53
- 111二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 12:56:45
- 112二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 13:04:29
- 113二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 14:06:32
ジョジョのチープトリックみたいなのはどう判定すりゃいいんだろう
スタンド能力としては「自分の背中を誰かに見られたら絶命する」というマイナスしかないがスタンド自体は宿主を乗り換えて露伴にくっつくあたり呪いやデバフみたいなものとして別に考えるべきか - 114二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 14:25:30
素のハッタリ力である程度使える能力にはなりそう「お前は俺の能力が分からない時点で~」みたいな、分からない事を武器に相手に自分を大きく見せる時には使えそう
- 115二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 14:27:57
「刺客」として投入された訳だからね、攻略はされたが苦戦はさせた
- 116二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 14:28:58
そもそも使えないと思われてる能力を活かすために最初から世界の設定が構築されてるんだから順序が逆だ
ご都合主義と言い換えてもいいが - 117二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 15:16:57
能力バトルもので主人公が「割り箸を綺麗に割る能力」を手に入れたが最初から最後までほぼ使わなかった(試しに一度だけ綺麗に使って割った)があったな
マジで使い道いないと使うシーンがないとかある - 118二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 15:17:19
- 119二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 15:38:35
- 120二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 15:49:09
吸血鬼の能力がギャグじゃなかったらシャレにならんレベルの集まりだからしょーもない方面もそれはそれで際立つな
- 121二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 16:23:37
- 122二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 17:24:58
- 123二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 20:58:32
- 124二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:01:48
カツラリロードすらできんのか……?
- 125二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:46:38
『ドラえもん』で自分で自分を勝手に殴る「けんか手袋」というクソの役にも立たない道具があるのだが
のび太がタイムマシンでやってくる過去の自分をシバき倒す(同一人物なので自動で過去のび太がロックオンされる)という使い方で使ってたのは面白かった - 126二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:51:21
しずるのコントに出てきた能力「アンダースタンド」
目の前の人を見つめ首を傾げることによってその人が能力を持っているかどうかが分かる能力
この能力自体は使えないことはなさそうだが、自身の開発した半径5km以内の能力者の存在を確認できる「アビリティレーダー」によって実質自分の持つ能力が無意味なものとなった
- 127二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 22:12:19
解釈次第でうんぬん出来る〜は造り手にとって都合のいい逃げ道作ってるだけなんだよなぁ
- 128二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 00:37:20
拡大解釈は好きだけどやりすぎるとなんでここでこうしないんだよって言う読者が増えて大変そう
- 129二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 04:30:06
これでわかるんだが「もう使い切った能力」こそ「使えない能力」「クソ能力」なんだなと
- 130二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 09:51:11
このレスは削除されています
- 131二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 10:02:46
0.1秒先の未来が見える(発動に1分集中しないといけない)
みたいに、状況次第でメリットはあるんだけど発動条件が厳しいタイプはどうだろ
未来視系だと未来が見えるけど何をどうしようが未来を変更できないタイプも役に立つかは微妙なところ。 対策が打てない - 132二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 10:06:08
コントロール不可
出力が弱い
範囲が狭い(自分限定、特定部位・物体のみとか)
クソ燃費(使用回数少ない、使ったら倒れる)
そもそも存在がデメリット(やばい物質生成とか)
この辺の制限がきつくなければ完全な無能力よりは使い道はあるしなあ
相対的に使えないならもうちょいハードル上がるけど - 133二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:35:21
- 134二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:14:45
- 135二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 16:14:20
ノーデメリットorノーコスト・オンオフ可能
これだけ条件が揃えば「使い道を探そう」って思えるからな
逆にデメリットやコストがデカすぎたりコントロールが効かないと「どうやって使わないようにするか」に終始しちゃうからな
- 136二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 16:26:54
そういう方面でえぇ…って思われがちなのがジョジョのエボニーデビルなのである
- 137二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 18:35:45
- 138二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 18:40:19
そもそもアンデラはクソみたいなのをどうにか使うって作品だしなあ
- 139二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 18:43:17
- 140二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 18:57:48
- 141二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 19:03:14
解釈を変えた、「不通」を「貫通しない」にして防御スキル扱いにしてたような気が
- 142二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 19:04:24
- 143二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:24:22
このレスは削除されています
- 144二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:29:05
- 145二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:51:28
刃物に種類の指定がなかったらエグくない?
- 146二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 04:49:45
反物質生成とか?
非常に不安定かつえげつないエネルギーを持つのでで作った瞬間大爆発してお陀仏
でも特攻には使えるか - 147二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 05:24:34
- 148二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 05:28:42
自分が死ぬだけで爆弾を隠し持つことなく相手を倒せるなら有用じゃん
- 149二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 05:32:03
- 150二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 05:55:59
- 151二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 06:03:45
- 152二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 06:07:15
ベビーサタンのイオナズンとか…
みたいな感じにコストがバカ高くてどうやっても使えない能力
もはやハッタリと言ってもいい - 153二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 06:21:53
- 154二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 06:23:45
いちおうテラスや特性操作系戦術と合わせたりで使い道自体はあるから…
- 155二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:38:31
- 156二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:24:28
- 157二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 21:43:29
- 158二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 22:30:49
- 159二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 22:46:02
うえきの法則だと>>150とか「声を似顔絵に変える能力」と「自分の声を冷凍ガスに変える能力」のコンボとかいろいろあったと言うか作者が変な能力を活用するのがうますぎる
- 160二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 22:59:45
- 161二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 23:05:27
このレスは削除されています
- 162二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 23:20:36