ワンピースってなんでこんなに面白いんだろう?

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:22:54

    時にはダレるときもつまらないと思うときもあるけど、読むと最終的には「面白い」と思ってしまう不思議な漫画
    俺は尾田っちが伏線回収や思わぬ設定の利用とかで楽しませてくれるおかげだと思う
    あと最終的にはルフィが敵を倒してすっきりさせてくれるのも大きい

    皆がワンピースが面白いと思う理由を書いていって欲しい

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:24:22

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:25:31

    過去の話も読み返したら違う味わいがあるところかな
    ひとつの話で何度でも違う味を楽しめるの濃厚すぎるだろ
    これから明かされる新情報とかキャラの成長で今後もまた今の話も違う味になるんだろうな

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:25:41

    構成力がすごい

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:25:53

    世界観の設定がワクワクする。
    漫画の世界に入って異世界転生プレイしたいと思わせるほどに作品世界の作り方が上手くて自由。

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:26:40

    定期的にワクワクする絵が出てくるからかな。
    カイドウとヤマトが人獣型同士で対峙してたり、ビッグマムが自分を強化した絵のワクワク感がすごい

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:28:16

    作者がちょいキャラにも設定を作りこんでるお陰か、全てのキャラが芯のあるものになってる。
    ストーリーもその時その時でアドリブ加えたりしてるんだろうけど根底がしっかりしてるからブレがない。

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:29:13

    漫画が上手いってのが大体の理由だろうけど『ONE PIECEだから』ってのもあるんじゃないかな
    うまく言えないけどブランド的な

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:30:15

    都度の最終目標がシンプルかつ達成してくれるという信頼があるのが一番大きいな。良い意味でのお約束があるから道中で何があっても必要以上の不安に駆られなくてすむ
    あとはキャラクターが魅力的。ベッジとかミョズガルドとか他漫画ではなかなか見ないキャラ立てで一気に好きになる

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:31:18

    最後はルフィが勝つの分かってるのに何故かそこに至るまでにしっかり絶望できるんだよね
    キャラの表情とか台詞が上手いんだろうか

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:31:24

    絵にも設定にも展開にも、いい意味でハッタリが効いてるというか、良いところのツボを突きまくってくる

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:31:45

    尾田っちは色んな称賛をされてるけど一言で表現するなら物事の構造を見抜く天才なんだと思う
    だからストーリー構成が抜群に上手いし後から閃いたアイディアも原型を邪魔しないどころかもっと良い形にしてはめ込めるんだろう
    膨大な情報量をいつどこでどれだけ見せるかを完璧にコントロール出来るのもその能力ゆえ

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:34:45

    >>7

    連載開始前の作者はキャラクター作りよりもストーリー作りをより重視していたそうな

    しかし当時の編集者の指摘によりキャラ作りにも力を入れることにより、まさに鬼に金棒になったものと思われる

    これは個人的な考察だが元から得意だったストーリー力をもってキャラクターに設定やバックストーリーをつけることにより深みがあるキャラクター作りが得意になったものだと思われる

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:35:03

    >>8

    そのブラドを手に入れるまでどんなに時間と努力が必要か……

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:41:50

    ワンピースで地味に大発明だと思うのは宴システム
    宴というゴールが約束されてるから目の前の問題は必ずこの章で解決する、キャラたちのこの頑張りは報われるんだ、という爽快感信頼感がある
    他の漫画でよくあるボスを倒したと思ったら逃げられたーの連続とか、すぐ新手のボスが出てきて余韻に浸る間もなく主人公チーム窮地!みたいなモヤっと感がない

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:44:04

    >>9

    その2人だけに限らず味方キャラって第一印象をあえて悪くしておくことによって、のちに見せ場を作って株爆上げみたいな感じだよな

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:48:37

    >>15

    まさか宴システムが評価される日が来るとは思わなかった

    特に何も思わなかったけど、よく考えると宴ってワンピース独自のものに近いんだよなぁ

    他では見ないし

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 22:49:13

    無理な綺麗事を言わないと言うか、フィッシャータイガーが人間の血を生理的に受け入れられなかったり、ドフラの幼稚さを描いた上で負けた後に言い訳するドフラにおつるさんが呆れた顔したり、、
    仲間同士の絆をしっかり描く反面、乾いた視線で物事を見てる感じがする。多分それがあるから仲間だの絆だのが薄っらく感じないんだと思う。

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 23:01:23

    島というか舞台ごとにテーマがあってそれぞれに起承転結があるのが良いね
    ワンピースという一つの作品で複数の味わいがあるのが楽しい

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 23:02:46

    ネーミングセンスと用語
    異世界物なのにスッと頭にインプットされる

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 23:03:35

    >>15

    宴もそうだし各章締めくくりのナレーションもいい味出してると思う

    なんていうか各長編の読後感がすごくいいんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 23:13:31

    >>18に似てるんだけどキャラクターをとても愛して描いてるだろうに一方で入れ込みすぎない冷めた目線もあると思う

    物語上もそうだしSBSで商品として出した以降はどんな方法で楽しんで貰っていい(エッチなのも)みたいな発言からも思った

    自分の作ったキャラクターを愛するあまり扱いの幅がガチガチになる作者もよくいるし自分も作品を作るとしたらそうなりそうなので凄く興味深い

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 23:17:59

    >>13

    元々重厚で作り込まれたストーリーだったのに加えて、キャラにも力入れたらそりゃ最強よな...

    なんというか、このキャラはこうするだろ、こう言うだろうって信念だけじゃなく、絶対言わなそうなことは言わせないから安心する。

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 23:23:31

    話のまとめ方が上手いの偉いと思う
    アドリブぶち込んでもとりあえず綺麗に畳んでくれる
    原作各章も監修した映画もオチを外さないから話長くなっても安心して読めてる

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 23:27:20

    >>21

    分かる。

    各章のエンディングでのナレーション、台詞回し上手いし、どれだけ辛い展開続いた章でもそのナレーションで爽快感ある締め方になってる気がする。

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 23:42:04

    わくわくを常に感じられる
    グランドライン前半までは色んな島を巡って冒険してるって感じがすごくしたし、新世界に入ってからは世界の真実に迫っていくドキドキがある

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 10:05:44

    読者では考えられないとんでもない展開してくるのがワンピース
    モデルニカもそのうちに落ち着いて完全に受け止められると思う

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 14:07:08

    >>20

    たったの一コマ二コマでページワンをペーたん呼びにしちゃったのは凄えと思う

    ここでもほぼペーたん呼びだもんな

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 14:09:04

    >>2

    分かるわ・・・

    他の漫画なら敵組織の幹部の名前はもちろん、顔だって数年したら記憶から消えていくのにワンピースは敵幹部の雑魚でも名前も顔はもちろん細かい部分まで思い出せるのは凄いって思う

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 14:10:27

    >>29

    海賊、海軍、一般人、政府の人間諸々何だかんだ好きになれるキャラクターが多いな

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 14:11:06

    >>5

    場面転換が・・とか背景がごちゃごちゃ・・とかネガティブな意見もあるけど、

    結局、背景をしっかり描き込んで状況が分かりやすいようにしたり、その土地の文化とか歴史の説明を入れたりすることで

    圧倒的に世界観を作りこめてるし、読者に共有することができてるもんな・・

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 14:12:06

    >>8

    ブランド力ってよくわかる。俺も友だちが楽しく読んでるのを見てから単行本集め出したしなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:10:34

    コントスタントに設定や秘密を明かしてくれるの好き。
    どんどん謎が増えていくし物語の真相にも近づきはすれどまだまだ不明瞭だが、

    今明かされる……! →ごくり…… →場面転換 →何事もなかったように話が進む →「……で? あれはどうなったんだよ……!」

    みたいなことがあんまない。だからかそんなに待たされてたり伸ばされたりする感覚はない

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:16:25

    まずいい意味でも悪い意味もはったりがやっぱ上手い
    そこがハマらないときに「いやちょっと…」とはなるが、ハマったときの良さが「ふー!これだよこれー!!」ってなるのが気持ちいい
    そしてトータルで見て大体そこがいい意味ではったり効いてたってなることが多いのも強い

    あと漫画の良さとかではないんだが
    単純になんだかんだ今も連載してるからなのか、とにかく超長期連載の漫画のわりに頻繁に話題になってるのは凄い

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:18:10

    少年漫画らしいわかりやすく王道な展開と、ダークな設定や展開が絶妙なバランスで同居してるところがめちゃくちゃ好き

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:24:26

    他の読みにくい漫画と比べたら何やかんや読みやすいし続きが気になるし
    キャラが濃いのも個人的には好きかな?
    バロックワークス然りCP9然り飛び六胞然り
    四人以上居ても全員名前覚えられてるのは実は凄いんじゃないかって

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 15:37:03

    どうせルフィが勝つんだろ?って冷めた気持ちじゃなくて、早くなんとかしてくれルフィ!って気持ちになるから爽快感がある。
    なにが違うんだろうね?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています