皆の強くて頼れる明るい憧れの委員長!!だった筈なんだ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 01:32:07

    多分頼られて「嬉しい!」それに応えて貰って「嬉しい!」感謝されて「嬉しい!」って「本音」の正常な循環だった筈
    頼られて「嬉しいふり」それに応えて貰って「嬉しいふり」感謝されて「嬉しいふり」
    と言う「建前」の循環になり始めた辺りからおかしくなったんだと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 01:35:42

    元々明るくて良い子だったのが擦り切れちゃった感じがとっても痛ましいんだ…
    今はただゆっくり休んでくれ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 01:38:52

    すぐに他に頼りたがる百鬼夜行の体質が悪いよ体質がー
    いくら頼られるのに嬉しさや達成感があっても限度ってもんがあるんだよー

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 01:39:11

    何なら頼んだ奴ら何人かはアヤネなら出来て当然とか言えば面倒事引き受けてくれるだろと思って言ってそうだから欲望云々はマジであってそうなのがヤダ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 01:40:00

    描写を見た限りだと『委員長!』って感じの持ち上げられ方が多いから、委員長継承されてからの『アヤメ委員長』って偶像視とのギャップに苦しんでたのかなぁって印象があるな
    同じ行動をアヤメとそれ以外で認識してるのに、受け取り方が違うから二人いるみたいな状態

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 01:40:16

    1のようなパターンを否定する気はないけど、それがなくても頼られたり称賛されるのって単純に飽きるぞ
    感謝の仕方が珍しいものだったら刺激になるが、大抵の称賛や感謝は通り一遍であーもういいっすといずれなる
    人によってキャパが違うから飽きが来る時期が早いか遅いかだけ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 01:45:41

    元はキララに近いと思う それが周りの気質もあって自主的か(半ば)強制かで心的負担に差がありすぎるだけで
    半端にキャパ大きくてイメージが固定されるまで持ったのが不幸と言うべきか

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 01:47:28

    >>4

    私はそこまでやりませんからね!

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 01:54:25

    違和感持たれたり心配されたりしてても百蓮を使えなかった件までは大丈夫と思われたっぽいよね
    何なら一章を見るにあの時までアヤメに対する心配事に対して情報共有してなかったっぽいか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 01:56:30

    実際能力があって仕事が回るから大変

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 02:01:18

    この娘最大の問題が「委員長なら出来ますよね!」「当然!(その為頑張ったしクッソ辛い)」になってる事じゃねぇかな
    メンタル面を除けば何でも出来ちゃうスペック持ってる

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 02:04:59

    スペック高いアヤメにも許容量があったけどそれが分かる頃にはもう嫌な顔せず助けてくれる委員長って仮面が出来上がってたのがね
    継承戦でも吐露してたけど捨てたらそれ以外に何が残るか分からないから手放すのが遅れてああなったのが悲しい

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 02:15:10

    頼む側も頼まれる側も、
    おんなじ事を繰り返すと陳腐になるんだよね。

    みんなはアヤメを当然のツールの様に頼るし、
    返す感謝もただの常套句に成り下がるんだ。

    そうやって心の摩耗と
    それに対する報酬が釣り合わなくなるんだよ。

    だから潰れた。

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 02:17:58

    >>4

    百鬼からわざわざアビドスまで行って頼むのか……

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 02:18:24

    根本が皆を笑顔にしたい、誰かの助けになりたいだからね
    でも「じゃあ助け求めた後に笑顔で答えてりゃ楽できるな」って面子は湧いてくるから

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 02:58:37

    >>13

    感謝してないのに感謝の言葉が出て感謝の言葉を聞いたのに感謝してないと感じるようになったら終わりってヤツだな

    んでまぁ推測であるんだが当たってる場合は今回の例が当てはまるんだよね困る事に

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 03:04:34

    起きた後もこのムーブ取り出しそうで怖い
    これしか百花繚乱としてのやり方を知らないからって

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 03:08:43

    そこから先生の出番だろうなぁ
    ぶっちゃけクソダサい、何も持たない、勇者でもいいんだー

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 03:23:14

    遂げられた仕事や委員長の肩書とそれにふさわしい能力しか見られてないことにうんざりしたのだから感謝の真偽は別に関係ないのでは?
    早い話、ナグサが本気で自分を好きだとわかってはいただろうけど、その上で能や憧れの像を見てるだけでアヤメという人間として見てないからこいつは友達じゃない、となったわけで

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 03:27:30

    アヤメって実際人助け自体はある程度は好きだったのがダメになっていったのかそもそも元から全然好きじゃなかったのかどっちなんだろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 03:28:28

    聞くけどバイトは委員長のそれにふさわしいとして見られる能力か?
    本来自分が解決したりやるべきことアヤメ委員長だからって押しつけてないか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 03:30:59

    アヤメ自身が委員長としての仕事じゃないという文句の言い方をしてるわけじゃないから
    仕事の内容自体はそんなに問題にはしてないと読むしかない

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 03:31:57

    >>18

    シズコ抜きでも成し遂げる努力をしたお祭り運営委員会、部長が臆病だけど後輩達の為なら頑張れる忍術研究部、部長が1番適当だけどなんだかんだ回ってる陰陽部、自主的にやり始めた大変な仕事を後輩が加わりたいと言ったら一緒にやれる修行部

    身近に色んなモデルは転がってるからそれを知らせるだけでも良さそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 03:33:24

    >>20

    書かれてないし話がここまで来た以上アヤメの過去がほじくられることはないように思えるけど

    元から嫌で仕方なかったという記述ではないから無理に決めるとするなら前者じゃないかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 03:36:59

    百鬼夜行が上手く回るかが重点で私の事は見てないよねと言われたらそうなんだよなアヤネの不満って
    そんであの時期のアヤネが文句漏らしたり周りに伝えたりしても結局は上手く回るかにしか目がいかなそうな・・・

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 03:38:10

    もうアヤネと敢えて書いていくスタイルが定着していくんかな
    古いがふたばのナルトスみたいに

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 03:39:18

    >>21

    頼る側の意識が「頼んだことは何でもやってくれる委員長」から「何でも頼めばやってくれる委員長」に堕落していったんだと思う

    感謝の意識が陳腐化して「頼る理由」がどんどんおざなりになって行った

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 03:41:02

    アヤメアヤネナグサナギサ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 03:42:57

    >>26

    百蓮の時と同じでしょ

    名前間違ってるのは全員エアプ

    エアプだから誤りに気付けないし、本当はブルアカに興味なんてないから正解を確かめておくとかもしない

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 03:45:27

    そんな!シミュレーションとシュミレーションはプロだって打ち間違うんだぞ!?

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 03:50:46

    >>24

    百花繚乱の今後はアヤメ主軸の話にはなりうるしその場合全く触れられないこともないんじゃないかと思うが

    行動的にも最初は苦ではなかったと考えるのが自然ではあるか

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 03:52:57

    nとmが隣り合ってる上に似てるからマジで間違うし
    びゃくで百と白出てくるし似てるから間違うのはありえる

    ナルトスはマジで分からん、いや何でああなるねん

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 05:44:50

    自分でも酷な事を言っている自覚はあるから憚られるがあえて言うと、これはアヤメ自身が作り上げた問題でもあると思うんだよね。

    人目気にして(他人からよく見られたくて)何でもかんでも引き受けてしまったが為に、周りの人間達から「先ずは自分でやれるだけやってみよう」という主体性を奪ってしまった。しかも責任感はなまじっかあるせいで、誰も何も言ってないのに勝手に自縄自縛に陥って勝手に追い詰められた挙句最悪の爆発の仕方してる。

    まあそれ込みでもおいたわしいことには違いないが、結局のところ「アヤメという人間がトップに立ってしまった」事がそもそもの間違いだったと言える。言い換えれば、「そもそもがトップの器じゃなかった」。

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 05:49:31

    百花繚乱の業務内容から逸脱する仕事は基本断るべきやったね

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 05:51:53

    >>33

    これ書いてて誰かに似てんなーと思ってたらアレだ。シャア・アズナブルそっくりだ此奴。

    割と頼まれたら断れないのに勝手に重責で押しつぶされそうになった挙句最終的に嫌になって投げ出しちゃうって所がそっくり。

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 05:52:44

    >>35

    シャアってそんなキャラなのかい

    なんか自己中な人とは聞いたことあるけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 05:57:34

    >>36

    シャア・アズナブルという仮面を周りは頼りにしてて、その役を本人も引き受けてしまうのに、なんか途中でそれを投げ出してしまう。逆シャアでの彼ってそういう感じだと思う。

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 06:01:44

    >>37

    困った人やな

    アヤメ以外にもハナコを思い出す

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 06:49:07

    >>35

    つまりナグサかキキョウ辺りが母親をやれば解決する……?

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 06:55:14

    >>39キキョウは百花繚乱のママだからな……

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:05:49

    すぐにノンデリで正論パンチしてくるアスランみたいな奴が近くにいれば…
    あいつ仕事はできるし

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:28:18

    委員長になったこと自体は多分本人の意志だと思うんよな、先生が言うところの「なりたい自分になっていい」をやった
    周りの期待もあるけど「自分で決めた道なんだから……」で増々仮面を取ることが出来なかったとか

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:45:12

    今まで特に何の問題もなかったところから問題が浮かび上がってくると組織としても個人としてもまずはこれまでと同じ状態を維持しようとする方向に働くのは何となく自分にも経験あるから、どこかで相談してたとしてもあんまり重大に取り合ってもらえないんじゃないかとか考えちゃうな
    アヤメは多分「やりたいこと」「やると自分で決めたこと」「やらなきゃいけないこと」「やってほしいと頼まれたこと」あたりがごっちゃになっていったんだろうけど、周りはそれに気づかないからいつのまにか便利屋(何でも屋?)になってた
    個人的には頼む側の一般人になった時のことを想像してしまうからあまり責める気になれないところもあるけど、まあ雰囲気というか体質というか、色んな意味で見て見ぬふりだったことは否定できないかなと

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:46:12

    みんなのために働いてたのに
    消えたらまあいいかあんな人ってなるのか…

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:59:53

    世話をしてたんじゃなくて甘やかしてたわけだからな、言ってみれば。

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 08:08:41

    >>36

    生い立ちから最後に至るまでの経緯が複雑怪奇過ぎて人物像語るだけでもあにまんなら10スレぐらい済めば御の字ぐらい人格が複雑骨折してるキャラと言うか…

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 08:10:38

    >>46

    今度Wikiとかで見てみる

    ありがとう

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 08:13:18

    >>45

    甘やかしてたはなるほど上手い表現だと思う

    相互扶助とは最も遠い状態だ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 08:28:15

    >>45

    >>48

    変な例えかもしれんが、百鬼のパンピーにとってのアヤメのイメージは昭和的な家庭でよくいる働き詰めで子供が寝た後に帰ってきて子供が起きる前に家を出るお父さんのイメージと共通点がなくもないような感じがした

    あとはほどよい母親理論という言葉がある通り、時々失敗する方がお互いにとって良いんだけど……という

    昭和のお父さんと世話しすぎな母親の2つの要素を合わせ持つような人間になってたと言えるかも

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 08:30:18

    ナグサから見たアヤメは何でも頷いてくれるパパ/ママだった?

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 09:14:04

    >>33

    トップの器じゃなかったというよりナグサと一緒だとトップの器として完成しないが合ってると思う

    ナグサへの対応が他者へのデフォルトになっちゃうから

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 09:59:47

    一章と二章を見ると成長前のナグサは副官にしてはいけないタイプの性格してる
    下っ端以上に頼りまくるのにその下っ端の前だと仮面被って隣にいると相応しい人物っぽいムーブ出来ちゃうから

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 10:03:52

    >>52

    割とマジでお互いに距離取ってる方がお互いのためになる悲しい関係…

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 10:09:40

    多分キキョウとナグサのポジションと学年入れ替えた方が上手くいきそうなんだよな、アヤメにとっては……

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 10:24:59

    幼馴染の二人って関係性だけだったら何の問題も無かったんだろうけどね

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 17:54:19

    >>53

    多分、フツーの生徒だったらそこまで問題にならなかったんだろう。責任ある立場に就いたことで悪い方向に噛み合ってしまったというか………。

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 00:51:13

    気が付いたがナグサが後ろ向きにポジティブで図太い上くて立ち直り早い理由ってアヤメが駄目駄目な部分や弱虫な部分を肯定しまくってたからか?
    甘やかしてたと同時にそこをナグサに受け入れさせてたからそこを突かれるだけなら割と折り合い付けれる性格になったのかもしれない

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 02:08:43

    仮面を被ったって言ってたけれど委員長になるまでは素顔だったのが仮面に変わっちゃったと思っとる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています