毒持ってるくせに擬態する屑アンチスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 18:14:24

    性格悪すぎるだろ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 18:19:02

    去年沖縄で踏みそうになったわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 19:07:24

    >>1

    でも、食うと美味いと聞いた

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 19:09:27

    めちゃくちゃ美味いからしゃーない

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 19:13:59

    オニダルマオコゼだよな?
    うまいのかコイツ…

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 19:48:55

    オコゼか
    食えるんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 19:55:58

    擬態に自信があるからか逃げないらしいね
    だから踏む

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 20:00:08

    >>5>>6

    身はしっかりとした白身で刺身、揚げ物、鍋など色んな料理に使えるそうだ

    地域によっては高級魚扱いもされたり

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 20:01:52

    >>7

    全部悪い方に噛み合うなよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 20:03:11

    >>7

    み、ミスマッチ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 20:48:07

    エイも自分から地面に潜ってる癖して踏むと思いっきりそりかえって尻尾の毒針でブスッといってくる

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:01:14

    このアンチスレ被害受けたやつの割合でかそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:06:08

    毒じゃないけど石だと思って踏んづけるんだわ
    潮溜りが紫に染まってビックリするんだわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:08:02

    平坂さんがオニダルマオコゼに刺されてみたやってたけどガチで痛そう

    世界最強の猛毒魚「オニダルマオコゼ」に刺されてみた【※捕獲は素手で】


  • 15二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:10:12

    幼少期におさかな図鑑で見て一番怖かった魚だ
    サメとかよりずっと怖かった

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:11:57

    ミノカサゴくんくらい主張してもろて

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:15:57

    >>16

    ミノカサゴはミノカサゴで気が荒くて刺逆立てて向かってくるんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:22:55

    僕山のもの ヨウシュヤマゴボウを片手に参戦したいこの見た目で殺しに来る毒持ってるんやで

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:28:22

    ただの岩です

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:50:57

    どっちかというと獲物を捕まえるための擬態だから…
    (なお踏まれたオコゼも大ダメージを食らっています)

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:51:55

    >>20

    獲物に踏ませて毒を喰らわせるための擬態ってことか

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:55:07

    こういうクソ生物って又聞きしてるだけでイライラしてくるのがすごい
    二度と自然界に現れないで欲しい

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:56:34

    >>21

    いやシンプルに岩に擬態して近づいた獲物を丸呑みよ

    毒は捕食しようとする大型生物への対策

    二つが悪魔合体して人間キラーになっちゃっただけだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 07:36:07

    >>11

    エイは沖縄じゃなくても刺されるから怖いな

    通称地雷

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 07:51:28

    オニダルマオコゼやろなあと思ったらオニダルマオコゼだった

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:23:21

    >>18

    幼稚園生の頃これでよく色水~!とか言って紫色の水を作ってたの思い出した

    当時よく食わずにいられたなこれ……というかそんな危険なものだったのかこれ……

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:40:10

    >>24

    シーバス釣りしてると場合によってはこいつしか釣れなくなる時期がある。重いだけで詰まんないし美味しくないし毒針あるしで嫌われてる

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:43:19

    >>21

    そもそも前提としてこの手の魚は被食捕食ともに踏まれることは想定してない

    そもそも海で歩行する大型哺乳類なんて全然いないんだから

    噛み付かれた時に毒針でワンチャン作るためのものでしかない

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:48:23

    >>12

    マジな話すると自然界でオニダルマオコゼ見たことないイメージで語ってる人が大半だと思うぞ?

    そもそも生息域がかなり限られててほとんど島でしか見ないし

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:49:03

    毒あるのに食えるの?
    毒袋あるタイプ?

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:49:51

    >>30

    背鰭に毒針があるだけで身はなんの問題もない

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:11:14

    >>19

    ウンバチイソギンチャク!

    ウンバチイソギンチャクだよな!?

    イソギンチャクらしい派手さがないとここまで脅威になるのだな

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:15:42

    >>31

    毒針やその周りを取り除けば食べられる魚って割といるよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:15:56

    良いよねミノカサゴ…綺麗だしひらひら泳ぐのも綺麗だしなぜか向かってくるし…毒あるから強気なんかな

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:18:23

    オニダルマオコゼはサンゴ礁の浅瀬なんかにも居るから、シュノーケリングしてる人が岩だと思って手をついちゃったりビーチサンダルで踏んじゃったりするんだよね(トゲが割と硬くてビーサン貫通してくる)

    背びれに毒があるのはオニダルマオコゼを含むカサゴ目の特徴でもある

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:20:21

    >>33

    たしかゴンズイもそうだっけ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:22:05

    >>35

    カサゴ目で括ると毒のないカサゴとかホウボウ、アイナメなんかまで含むから間違いよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:24:03

    >>34

    毒あるから強気というより有毒性のアピール力が強くて隠れる必要もない生態だから強気なんだと思う

    擬態するタイプだと気性大人しいし

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:57:15

    >>27

    エイって美味しくないのか…

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:03:14

    >>39

    簡単に言うと身体中がアンモニアだらけなので…

    食べるなら普通の魚以上に鮮度が重要

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 16:35:52

    >>39

    昔フレンチでムニエル食べたけど、ちゃんと処理したエイ(カスベ)は美味しかったよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:49:15

    >>7

    これはマジ

    大学生の頃に奄美で見た個体は網の柄の方で軽く小突いてみてもその場で向きを変えただけだった

    あの様子なら隣に足下ろしても逃げないだろうね…

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:58:58

    >>39

    美味いが何にしたってヒラメとカレイの方が美味いから人気ない

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:07:21

    毒のある植物ってペットが誤食しそうで心配
    駆除しなくて大丈夫なのかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:26:08

    落ち葉です
    踏まないでください

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:30:08

    >>18

    アメリカでは食うとこもあるらしいな

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 07:34:01

    ヘビも逃げないときあるからね

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 08:18:52

    魚の刺毒ってほとんどタンパク質だから加熱すると普通に食えるんだっけ

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 08:20:12

    ゴンズイは玉になってくれるからまだ良心的だよ
    スレ画は……はい

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 08:39:43

    >>18

    こいつ昔見たことあるてか普通に生えてた

    >>26

    幼少期全く同じことしてて草

    全体に毒があり触っただけで皮膚炎起こす事あり・誤食したら強い下痢と嘔吐

    多く食べると中枢神経麻痺・精神錯乱・意識障害、最悪心臓麻痺で死に至る

    えっ…

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 12:08:12

    >>48

    食べれるけど鰭は硬すぎてそもそも食えたもんじゃないからどっちにしろ食べない

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 22:08:08

    画像は貼らないけど沖縄のヤマンギとか松毛虫もこれ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています