- 1二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:31:52
- 2二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:33:15
- 3二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:35:03
- 4二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:36:25
そろそろ古代生物スレも乱立気味で飽きてきたのんな
- 5二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:38:59
- 6二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:39:19
- 7二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:40:42
ゆっくり後ろを向け新生代の工作員
- 8二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:41:18
- 9二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:41:27
- 10二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:41:54
- 11二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:43:25
放熱器官説が有名っすね
- 12二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:46:23
>>10せっかく大型肉食との競争を避けて唯一無二の進化をしたのに結局絶滅するのは生物としての悲哀を感じますね
- 13二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:48:02
ワニっぽい復元画はまだ良いんだよ
問題は オタマジャクシみたいな質感や形状になってる変更初期の奴だ - 14二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:48:43
えっ
これスピノサウルスなんスか? - 15二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:48:51
- 16二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:50:50
- 17二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:53:17
オタマジャクシというよりクシイモリだな
- 18二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:53:22
- 19二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:54:44
- 20二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:54:59
- 21二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:57:42
あわわっお前はカルカロドントサウルスにやられていた弱き者…
- 22二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:57:52
- 23二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 21:59:18
- 24二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 22:00:02
- 25二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 22:03:12
- 26二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 22:04:11
何故って…水のせいで体温下がるからやん…多分。
- 27二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 22:05:38
ワニみたいに水際で待ち伏せしてたんスか?
帆のせいでバレバレだと思われるが… - 28二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 22:09:54
映画見てるマネモブに夢のねえこと言うの嫌なんだけど
ジュラシックパークは怪獣映画だから恐竜なのは見た目だけなんだ - 29二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 22:10:39
- 30二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 22:13:31
- 31二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 22:20:38
- 32二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 22:39:58
>>31はぅっ(タール書き文字)
- 33二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 22:59:47
いいや泳いで追いかけたということになっている
- 34二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 23:08:05
(発掘者のコメント)うぁぁぁ こ…古生代の地層に人骨が練り眠ってる
- 35二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 23:24:45
200万年くらい生きてた時間がズレるんだよね 酷くない?
- 36二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 23:25:39
このトカゲさんが泳いでた川ってどんだけデカいのん…?
- 37二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 23:32:39
もちろんめちゃくちゃ名無しのナイル川
- 38二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 23:44:02
- 39二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 23:48:01
- 40二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 23:54:20
- 41二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 00:01:46
ディメトロドンやないけーっ
- 42二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 05:57:57
待てよ水中からデカい帆が迫ってくるのは恐怖なんだぜ
- 43二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 09:33:10
しかし…スピノサウルス以外は水辺がメインテリトリーで水の中に住んでいたわけでは無いのです。なんなら最近のスピノは泳ぎが苦手とか言われだしてるんです。ワシの気持ち分かってください。
- 44二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 09:38:21
ドキュメンタリーだと水中を縄張りにしてたからというよりは大型肉食恐竜との競合を避けて安全に餌をいくらでも食える環境にいたからどんどん巨大化できたからとか説明されてたんだよね
楽して食い放題なんて羨ましい野郎だぜ
まぁ各地の湖が干上がったせいで餌が少なくなったせいで陸の恐竜と競合して絶滅した説もあるんだけどね
- 45二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:36:22
もしかして背鰭に水草の模様がしっかり描いてたとかありそうじゃないすか?
水に潜って擬態して襲うとかありそうじゃないすか? - 46二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:49:26
うむ…無いとは言い切れないのが恐竜の醍醐味なんだあ。ロマンの塊なんや。
- 47二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:51:31
嘘か誠か知らないが背鰭は影を作って魚を狩るのに使っていたという科学者もいる
- 48二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:56:20
なんか…あまり洗練されてなくない?
- 49二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:39:16
- 50二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:41:18
- 51二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:29:21
水辺が勝手に干からび…餌もなくなり…カルカロのニッチを侵してボコられ…滅びるんや