オクラとかいう日本食を顔をしてるが

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:05:34

    実は食用に普及し始めたのは明治初期の野菜
    美味いからいいんですけどね

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:06:40

    100年程度は歴史あるんだしまぁええやろ!
    美味いしな!

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:07:40

    そもそも日本語ですらないという>オクラ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:10:57

    同類はなんだろうな
    カボチャは一応入ってきて400年は立つし

    逆にクソ古いのはレタス(今の形ではないけど)
    奈良時代

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:11:16

    日本の伝統と言われるものなんてほとんどが明治以降だろう
    行事とか調べてみたらマジで大半そう

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:12:03

    >>3

    マジで…?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:13:34

    オクラ…嘘だろ…?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:14:25

    >>4

    白菜じゃね?

    本格的に日本に伝来したのもオクラと同時期の明治初期だし

    ハクサイ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 9二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:14:54

    英語でもokraなんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:16:47

    アメリカ南部とかアフリカの料理だとしょっちゅう顔を出してくるオクラ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:16:52

    >>5

    調理法とかはまぁそうなるな そもそも調味料とか調理法が限られてたわけで

    いやそれを言うと世界中割とそんな感じではあるが…


    民俗関連、祭りの類は割と古かったりする

    ワイの地元にも300年くらい歴史がある祭りが覚えてるだけでも2つほどあるし

    まあその辺も流石に江戸より前となるとガクッと減るが…

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:19:57

    オクラ主役の料理と言えばガンボ
    数少ないアメリカ料理と言える

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:36:20

    納豆!とろろ!刻み昆布!オクラ!醤油!米!うまい!

    なぜ馴染んでしまうのか

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:08:56

    >>4

    戦国武将の立花家にパンプキンパイのレシピがあるって聞いてビビった

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:10:51

    >>10

    確かにアフリカ料理でオクラ見たことあるわ

    ここにもあるの!?とおもったら原産はそっちなんだな

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:11:34

    別に明治以降でも十分伝統だろ…とは思うんだが
    何でもかんでも平安以降は新参として出すのよくない

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:12:29

    オクラが日本食とか思ったことなかったよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:28:36

    >>12

    アメリカ料理だけど料理名はオクラのフランス・イタリア語名から来てるのかな?

    >>7

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:01:49

    オクラの葉っぱが危ないお薬の葉っぱに似てるって警察沙汰になった事があるやつ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:10:17

    日本原産の野菜って薬味だらけなんだよなあ
    米の添え物だったからなのかな?
    にしても凝り性なのか日本は品種改良が大好き

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:21:53

    >>16

    伝来してから広まって定着するまでのタイムラグもあるからなあ

    白菜なんて栽培法の習得に手間取ったせいで食材としておなじみになったのは昭和に入ってからだし

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:23:35

    >>18

    フランス系の移民(ケイジャン)が作った料理だから

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:25:26

    あんなに納豆・とろろ・オクラの和食ねばねば三兄弟!みたいな馴染み方してるのに……

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:27:58

    >>5

    初詣とか夫婦同姓とかね 明治以降に官製や企業に作られて100年〜200年でそんな昔じゃないみたいなものも多いんだよな

    食べ物だと恵方巻きはあまりに最近のものすぎてびっくりする

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:55:23

    ネバネバしてるもんは大概日本の野菜だと思ってた

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:04:47

    >>25

    モロヘイヤ・オクラ「ですよね!」

    蓮根「わかるわかる」

    明日葉・つるむらさき「ほんまそれ」

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:29:51

    >>22

    ルイジアナ州はもともとフランス植民地(由来はルイ王)だったのをイギリスよりはマシだとアメリカに売り飛ばしたんだっけ

    だからあの辺はフランス系の文化がルーツにあるとか

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 22:00:01

    出身地はエジプトです

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています