各スポーツ漫画の金字塔的作品

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:51:21

    スポーツにもよるけど割と意見分かれそうな気がする
    このスポーツの漫画といえば?と聞いて満場一致になる作品とかあるのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:51:46

    バスケはスラムダンクじゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:55:11

    サッカー漫画はキャプテン翼が真っ先に浮かぶ
    読んだことないのに

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:55:40

    アメフト代表はアイシールド21でOK?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:55:50

    野球はわかれそうだけど個人的にはスレ画のメジャーに一票
    柔道も意外に別れそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:56:15

    >>2

    黒子のバスケと答える人もいる


    カバディなら灼熱カバディ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:56:34

    カバディ漫画の金字塔は灼熱カバディで

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:56:43

    バスケはスラムダンク!
    サッカーはキャプ翼
    野球はわからん…

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:56:54

    卓球はピンポンでいいと思う
    全メディアで愛されてる完成度

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:57:03

    サッカーは年代や年齢層で結構変わるからな
    翼、イナズマイレブン、今だとブルロも当てはまるのか?
    他に有名なのあったかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:57:05

    スケートはメダリストで良いような

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:57:46

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:58:24

    巨人の星ダメ? 古すぎる?
    好きなんだ、今の子供にも大人にも合わないとは思うんだけど…

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:59:14

    野球ならドカベンの印象が強いかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 11:59:48

    バスケはスラムダンクだし
    サッカーはキャプ翼だし
    野球は……割と分かれるな

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:00:06

    野球漫画は世代によってバラバラになると思う
    自分は子供の頃NHKでメジャー見てたからメジャーやわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:00:11

    野球はあだち充作品の中でも見解分かれそうだしな

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:00:18

    テニヌは「テニスの王子様」一択だな!!

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:01:44

    後世に永く残るすぐれた業績。不滅の業績。

    金字塔の意味合い的にやっぱその題材で頂点取って波及させた作品が入るから
    やっぱキャプ翼やスラダン辺りは強い

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:01:54
  • 21二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:02:07

    野球はマジで分かれる
    名作が多すぎる

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:02:46

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:02:52

    ボクシングも分かれそうだな

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:03:08

    カバディはカバディ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:03:11

    隠れた激戦区ゴルフもあるぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:03:33

    >>17

    あだち充漫画はスポーツ漫画じゃなくてあだち充漫画カテな気もする

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:03:45

    野球は影響力持った上での名作が多数あるから
    金字塔だと本当に世代で候補が複数出るからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:04:10

    バドミントンははねバド!

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:04:42

    ゴルフ漫画だと上側のどれかかな?
    空の昴も候補に入れたい

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:05:37

    野球はこの国で一番人気のあるスポーツだから世代毎に大きく流行りやシーンが変わるのが実感しやすいので、分かれるのも仕方ない

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:11:00

    稲中を卓球漫画にして良いのかどうか迷うほど意外と層が薄い卓球
    ここもピンポンで決まりか

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:11:00

    野球は名作が多すぎる
    サッカーはキャプテン翼がちょっと特異点過ぎる

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:11:22

    ゴルフ…も色々あるみたいだけど知名度的にはプロゴルファー猿かライジングインパクトかな?

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:14:10

    キン肉マンもプロレス漫画カテゴリに入れていいのならぶっちぎりだろうけど
    キン肉マンはキン肉マンという単独ジャンルで良い気がする

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:15:20

    サッカーは主人公のポジション別で分けたら
    MF キャプテン翼
    FW ブルロ
    DF アオアシ
    になると思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:15:25

    野球はドカベン
    リアルとの関係を考えると

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:16:24

    >>18

    エースをねらえもあるな

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:17:30

    相撲は火ノ丸か播磨灘か五所瓦か

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:19:44

    水泳(競泳)漫画ってどんなのあるんだ?
    漫画じゃないけどfreeしか浮かばなかった

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:23:37

    >>39

    あだち充のラフもあるが

    もう本当にあだち作品は扱いに困るな!

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:23:56

    >>38

    大相撲ジャーナルの表紙も半分飾ったバチバチ😭

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:26:35

    「架空スポーツ」の枠なら金字塔はなんだろう
    競女!!!!!!!!が思い浮かぶ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:28:12

    どマイナーな競技なら大体オンリーワンになれそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:33:20

    柔道だと個人的に思い浮かぶのは「YAWARA!」なんだけど他にも結構ありそう

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:34:02

    ハンドボールなら送球ボーイズだな

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:35:18

    >>44

    YAWARAと帯をギュッとねで悩んだ

    柔道部物語もかな

    けっこう多い

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:36:18

    薙刀はこれ一択だな

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:37:22

    水球はみずぽろでいいかなぁ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:40:38

    剣道なら六三四の剣を推す

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:41:06

    剣道は六三四の剣で問題ないだろう

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:42:46

    バレーボールはアタックNo.1
    男女分けるなら男子はハイキュー!!かな

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:44:09

    ラグビーマンガってあまり思い浮かばないけど
    なにがあったかな?

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:47:32

    >>9

    ピンポンが無かったら卓球漫画の代表作は稲中卓球部だった可能性があると考えるとこれがあって本当に良かったと思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:50:54

    スキューバダイビングはあれしか思い浮かばないんだけどあれをあげていいのか…?
    海猿じゃダメ…?

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:52:44

    >>31

    稲中はギャグ漫画としては秀作だけど卓球要素薄いからなぁ…

    あれよりは灼熱の卓球娘の方がまだいいと思う

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:55:17

    >>33

    少年漫画で絞ってもライジングインパクトよりもあした天気になあれの方が知名度上じゃね?

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 12:59:05

    空手は空手バカ一代かな知名度的に

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:01:36

    アストロ球団は週刊少年ジャンプ連載のトンデモ球技の始祖ではあるが、野球漫画の歴史には入れたくない

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:04:01

    >>54

    何を言ってんだこんな真面目な漫画だぞ

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:05:52

    >>29

    上の作品に比べたら知名度は落ちるけどDr.タイフーンも中々の良作かと

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:18:36

    ラクロスはバガタウェイが暫定でいいかな

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:18:37

    >>54

    ダイビング題材でアニメ化までいってるならあまんちゅ!もあるかな

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:20:50

    古い野球漫画代表ならこれも捨てがたい
    プロ野球選手の影響受けた漫画アンケートとかでよく見るし最近の球児対象にしたアンケートでもチラホラ見る

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:29:45

    >>63

    というか続編が今もやってるしね


    個人的には野球はドカベン推すな

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:31:47

    >>44

    ど、ドカベン…

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:35:34

    >>64

    個人的には野球"ファン"としての名作はドカベン、野球"選手"としての名作はキャプテンと考えている

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:36:28

    >>65

    これは名作柔道漫画やろなあ

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:44:45

    ボクシングはどっちか?

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:48:22

    ドッジボールはドッジ弾平かな

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:53:17

    >>68

    ボクシングで決めよう

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:22:42

    >>6

    さすがに黒子ファンでもバスケでスラムダンクが金字塔なことは疑わないだろうし言ってる奴が世間知らずなだけだろうよ

    どんなにメジャーやダイヤのAが名作でも巨人の星やドカベンを差し置いて野球漫画の金字塔って言ってたらツッコミ食らうだろ

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:24:38

    >>6

    金字塔の意味合いを考慮したらバスケはスラムダンク一択でしょ

    黒子のバスケ好きだけど金字塔では無いわ

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:26:39

    >>69

    むしろそれ以外の物があまり思いつかん

    弾平人気に便乗した他誌のドッジ漫画はすぐ消えたはずだし

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:32:54

    >>69

    >>73

    世代によっては「がんばれ!ドッジファイターズ」

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:39:25

    スポーツを通した教育や人間ドラマを描く初期のスポーツ漫画が変わった

    スポーツをバトル化して人間ドラマを更に濃くした梶原一騎
    スポーツは苦しい修行ではなく楽しんで良いと説いたキャプテン翼
    別に人間ドラマを濃くしなくても、競技そのものをしっかり描けば面白くなると見せたドカベンをはじめとする水島新司
    全スポーツ漫画を見渡しても、この三大転機はやはり巨星
    結局のところその後のスポーツ漫画はこれらの延長線上にある

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:44:04

    ゴルフ漫画はKINGGOLFを推したい!

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:44:50

    野球漫画はもう本当に母数がデカすぎて名作の数も段違いだから
    代表作と言えばこれ、みたいな存在は未来永劫決定できんと思うわ
    いろいろ揶揄されるタッチだってちゃんと野球を書いた上で発行部数では全野球漫画でトップなので
    野球漫画の代表作と唱える人にもちゃんと理はあるしな

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:47:10

    体操はガンバFliHighで決まりで良いと思ってる

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:48:27

    >>46

    帯ギュは作者の河合さん自身が「僕は3番目ですから」みたいなこと言ってる

    つまりYAWARAと柔道部物語にはかなわない(それ以外には勝っている)という自己評価だね

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:49:54

    >>37

    テニスならエースをねらえだろうね

    テニプリは熱い展開だってもちろんあるけど色物枠の側面はどうしてもぬぐえないからな…

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:50:47

    >>38

    のたり松太郎もあるぞ

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:00:37

    競艇はモンキーターンで決定として
    競馬はマキバオーでいい?
    競輪はそもそもあったっけ……

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:03:13

    >>82

    競馬は優駿の門の方が個人的には好きだな

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:04:18

    >>82

    競輪はこれかなあ…

    これが代表作でいいのかって気もするが…

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:05:15

    競馬はどの方向で見るのか次第だが
    大ヒット作や名作ではなく金字塔というか象徴としてなら
    馬なり1ハロンの方が凄いと思ってしまうわ

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:08:33

    >>48

    水球漫画がまずそれとBFボーイズくらいしか知らねえ

    BFボーイズも割と好きだったんだけどあの作者の名前をその後聞かないんだよなあ

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:10:53

    売れた野球漫画は数あれど
    金字塔として1作挙げるなら巨人の星になると思う

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:10:59

    自転車競技は弱虫ペダル?他あったっけ

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:12:46

    >>87

    1作だけなら俺はドカベンかなあ

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:13:54

    >>88

    同じく週チャンの往年の名作でシャカリキがある

    ちなみに主人公はやっぱり坂道のスペシャリストだ

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:14:22

    競技ダンスは「競技」だからスポーツの括りでいいんだよな…?

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:16:55

    >>91

    よいと思う

    個人的にはこっちかなって思うけど

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:18:07

    野球はもう打線でも組んでおけ
    1 major
    2 ダイヤのA
    3 タッチ
    4 ドカベン
    5 ワンナウツ
    6 ROOKIES
    7 キャプテン
    8 おおきく振りかぶって
    9 巨人の星

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:20:13

    >>93

    いつかのスレでDH制にして先発中継ぎ抑えまで配置しても

    紅白戦できるくらいあげられてたのを時々思い出して笑ってるわ

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:21:32

    >>79

    YAWARAって松田とのラブコメで柔道はおまけみたいな認識

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:22:58

    >>95

    是非一度読んでみてほしい

    さやかさんvs富士子さんとか柔vsフルシチョワとか真っ当に柔道漫画として面白いぞ

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:42:40

    >>84

    Oddsはどうかな?

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:43:25

    ビーチバレーはこれか

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 16:26:03

    MMAはドラマにもなったレッドブルーかな

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 16:44:39

    >>4

    「他に何があるんだよ」

    「なんでその画像をチョイスしたんだよ」

    どっちを突っ込んでほしかったんだ?

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 16:51:38

    >>82

    >>83

    競馬なら風のシルフィードと続編の蒼き神話マルスを推したい、面白いんだあれ

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 17:15:52

    >>58

    上に挙がっている稲中卓球部と工業哀歌バレーボーイズはそれとは別の意味で

    卓球漫画やバレー漫画の歴史には組み込みたくないかな…と個人的には思う

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 17:58:36

    キックボクシングは蹴撃手マモルぐらいか?

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 18:29:32

    >>51

    男子バレー漫画の金字塔はハイキュー!!でいいと思う

    それ以前の男子バレーは健太、やります!かリベロ革命で迷う


    テニス漫画はベイビーステップがテニスの王子様、エースをねらえ!の次くらいにくる

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 18:35:54

    >>104

    テニス漫画は少女漫画だが「しゃにむにGO」を忘れられん

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 18:41:56

    >>34

    プロレスならスーパースター列伝やタイガーマスクが名乗りを上げれそう

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 19:06:49

    >>82

    >>101

    マキバオーはシルフィードのパロディ的なシーンがけっこうあるから金字塔かと言われたら個人的にはうーんって感じ

    シルフィードは大昔は荒唐無稽と叩かれてたけど、意外とちゃんとした元ネタがあるから気付いた時はすごく驚いた

    馬事文化的な方向でいうなら他の人も挙げてるけど馬なり1ハロン劇場だと思う。あれは当時の空気感や時事ネタの記録集でもあるから

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 19:54:25

    プロレスだと1・2の三四郎が真っ先に思い浮かんだ

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 19:58:30

    >>68

    リ、リングにかけろ…

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:00:09

    >>107

    というかマキバオーってトリコがグルメ漫画にエントリーしてるような、コレジャナイ感がある

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:01:35

    >>96

    読んでたけどラストシーンしか記憶にないわ

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:01:47

    競女!!!!!!!!

    ちゃんと競技としてあるよ
    海外だけど

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:02:53

    ゴルフはダンドーはどうだろう?

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:04:03

    >>111

    もう1回新鮮な気持ちで楽しめるのは羨ましいぞマジで

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:09:09

    >>75

    梶原一騎のスポーツ漫画って、「スポーツの題材でやる忍者漫画」ではないかと思う

    相手がスゴい技を出してくるからこっちも死力を尽くして新技を編み出して倒す、を繰り返すパターン

    だから巨人の星でも点の取り合いは二の次で魔球が破られた時点で飛雄馬はこの世の終わりみたいに嘆いてしゃあねー次の魔球作るぞと不死鳥のように蘇る…を繰り返した結果、無茶し過ぎで引退する

    侍ジャイアンツなんかその結果として命まで失っちゃったしね

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:38:21

    >>103

    ほぼ同時期に月ジャンでやってた「キック・ザ・ちゅう」って漫画がある

    話の内容はあまり憶えてないけど作中で主人公が事あるごとに

    尾崎紀世彦の「また逢う日まで」を歌っていたのが印象に残っている

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:57:14

    >>107

    ウマなりがありだと野球漫画でキヨハラくんとかもありになりそうだし……

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 20:57:51

    >>93

    その中だとワンナウツが見劣りするなあ

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:00:24

    >>78

    あの現実のオリンピックの団体で優勝したシーン

    実況も相まってメッチャこれを想起しちゃってたわ

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:17:05

    バレーはハイキュー一択か

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:22:08

    アタックNo.1はどうだろう?

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:30:13

    囲碁将棋も広い目で見ればスポーツの括りだよな
    囲碁は満場一致として将棋はどれだ?

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:31:13

    連載当時の話題性として考えるとアタックNo.1の方が金字塔の名には相応しいかもね

    >>121

    >>120

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:33:06

    >>122

    個人的には月下の棋士だな

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:47:44

    >>77

    タッチは「熱血を終わらせた」という批評もあるし80年代のひとつの分岐点となった作品だから立派な金字塔だと思う

    いやまあ作品読んでみたらちゃんと熱血してるじゃんってなるんだけど、世間のイメージだとそうなってるってことね

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:54:17

    >>13

    レジェンドには敬意を表したいが

    MAJORやドカベンなんかと並ぶと

    更に他のスポーツ漫画まで見渡してみると

    巨人の星は野球漫画っていうより巨人漫画またはスポ根漫画なんじゃないかって気がしてきた

    野球が軸じゃなくてもドラマが成り立ってしまう

    親父が巨人に執着してるから巨人じゃないと成り立たなくはあるんだが

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:58:42

    >>126

    まあそのくくりで行くとルーキーズなんかも外れるんよな

    あれ別に野球じゃなくても全然成立したストーリーだからさ

    何なら作中で川藤本人も部員がサッカーやりたいってウソついた時は

    そうかじゃあサッカー部にお願いしてみるぞ!ってめっちゃ前向きだったし

    サッカーで不良が構成していく話でも全く問題なかった

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 22:02:40

    個人的には「野球で濃密人間ドラマを描いた原初の作品」って時点で野球漫画でカウントしていいと思うわ巨人の星

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 22:40:48

    >>128

    大リーグ養成ギプスは野球の特訓シーンのパロディとして見るし、消える魔球はその後の超人系野球漫画の走りだしウサギ跳びとかなんなら野球自体のイメージに大きな影響与えてそうだし野球漫画と言っていい


    というか野球に限らず試合要素がおまけならまだしもそれがないとストーリーが成り立たないんだったら他のスポーツで代わりが効くとしても立派なスポーツ漫画だと思う

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:09:03

    熱血カバディ
    ライバルもいないけど、この漫画でカバディ始めたって人があにまんでも居たから
    今後次第でこれだけしかない、から、これのおかげでって展開があるかもしれない

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 01:54:30

    >>48

    ほぼエロ漫画だったけどハンツートラッシの方が今はまだ知名度ありそう。みずぽろはこのまま行けばアニメもありそうだし将来的には代表格になりそうだが

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 04:15:43

    ジャンプ マキバオー
    マガジン シルフィード
    サンデー じゃじゃ馬グルーミン★UP
    チャンピオン 優駿の門
    とメジャー誌ごとにコレってタイトルがある競馬のバランス感

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 08:45:27

    >>32

    現実でも日本代表が強くなった事や海外組の活躍に対して海外の反応みたいサイトでよく見るのが、キャプテン翼の世界に追いついたとかブルーロックプロジェクトが成功してるってコメント

    最新のヒット作のブルーロックと並んで今だにキャプテン翼が例に挙げられるのが凄い

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:04:35

    >>117

    十分有りだと思うけどねキヨハラくん(とマツイくん)

    どちらも幼児や児童に野球に興味を持たせるのにはかなり貢献してるはずだし

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:13:45

    >>130

    広島でアジア大会が開催された時のカバディの会場は観客の数はかなり寂しい物だったらしいけど

    来年の名古屋でのアジア大会はこの漫画でカバディに興味を持った人達が訪れて会場が賑わうなんて事があるかもしれない

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:17:37

    バドミントンははねバド!
    ロードバイクはシャカリキか弱虫ペダルかな

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:45:08

    あだち充作品として考えるなら甲乙つけ難いけど野球漫画として見るならタッチよりもH2なんだよな
    でも金字塔かって言われたらタッチのような気もする

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 09:45:44

    >>133

    どんなに展開が無茶苦茶でも「そのスポーツへの導線」を引く漫画の功績は大きいですよね

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:06:36

    実はカバディ漫画って3、4つあるよね

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:18:48

    >>137

    H2は人気知名度評価に対してメディアミックスだけが惜しいのが、タッチやほぼ同期のMAJORと差が付いてる感はする

    あくまでアニメ化に限れば、尻上がり型のあだち作品としてはアニメ化が早すぎて序章で終わってしまったH2と、作者自身もこのまま完結も視野というタイミングでアニメ化が決まったMAJORで随分差がついた

    タッチとの差は最早語るまでもない…

    スポーツ作品は将来のプレイヤーへの導線に繋がるのでアニメ化はめちゃくちゃ重要だからな

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 10:27:42

    >>140

    H2のアニメはなあ「そこで終わるかぁ」と思う話だよ、スラムダンクと同じくアニメが「そこで終わるかぁ」な作品

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:17:19

    サッカーがキャプ翼バスケがスラダンなら野球漫画もジャンル自体の開拓者を優先して並べたいな
    となるとやっぱり巨人の星?

  • 143二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:21:53

    >>134

    児童誌(コロコロ)の野球漫画だとリトル巨人くんも中々のものだと思う

    何気に結構長く続いてた上に、しっかり野球してるんだわこれが

    牽制球の描写だけで1ページ丸々使うなんて子供向けではなかなかなかったよ、少なくとも当時は

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:22:23

    >>137

    H2最終盤の毎回神回感やばかったわ

  • 145二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 11:31:36

    >>127

    サッカーで不良が構成するっていうとエンジェルボイスを思い出す

    ちなみに完結後の広告では「高校サッカー漫画の金字塔」ってキャッチフレーズがついていたりする

    まあこのスレで言う所の金字塔には届かないとは思うが、間違いなく名作だった

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 13:34:26

    >>141

    この二大作品をもったいない終わらせ方した当時のテレ朝ってさぁ

    スラムダンクは他にも原因あるみたいだが少なくとも“当時の他局”ならもっとうまく扱えたはず

  • 147二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 14:04:35

    >>142

    野球はホントややこしいけど

    そもそも当時野球・プロレス・相撲辺りは漫画関係なく人気で

    どんな漫画が出ようと「現実」の方が圧倒的だったのが

    「野球漫画」というジャンルの大ヒットを成立させたのが偉大と言える…かな?

    60年代となるとどうしても個人で調べるのは限界あるからなあ

    部数だって現代的には中ヒットレベルだが、同年代だとギャグ系が強くて

    1000万部とかサイボーグ009やあしたのジョー、バカボンくらいの怪物作品しか突破してないから

    巨人の星が凄いのは間違いないんだが

  • 148二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 14:07:19

    巨人の星以前にもテラさんの描いたスポーツマン金太郎はかなり人気あったと聞く
    流石にリアタイでは読んでないので当時の空気感は分からないが…

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 14:16:17

    金字塔ってピラミッドのことだろう
    野球漫画における金字塔はもうギザのピラミッド地帯であれもこれも全部入ってるでいいんでは

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:23:36

    日本で熱狂的なブームが起きた佐山タイガーマスクだけど元ネタはタイガーマスクじゃなくてタイガーマスク二世なんだよな

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:45:48

    >>90

    シャカリキは弱ペダ作者が「チャンピオンでロードといえばシャカリキじゃないですかー!あの名作の後だなんてヤダー!」って連載の企画段階の時悲鳴上げてたらしいなwww

  • 152二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 22:31:36

    柔道部物語は男所帯の「部活漫画」としても金字塔と思う
    引退でこう来ねえよって言った小柴がこれまでを回想して泣くのがいいんだ

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 07:00:55

    >>152

    小柴のウソが三五を柔道の道に導いたのいいよね…

  • 154二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 07:12:01

    サッカーはファンタジー差し引いてもキャプ翼一択な気がする
    現実世界への影響度が世界規模ででかすぎる、流石に

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています